カテゴリー「 本 」の記事

898件の投稿

日本YA作家クラブができたということで最近ちょこちょこと名前を聞く機会があって、昨日作家リスト見て超テンションが上がった次第。寝る前なのに。ついったで星兎好きだーとか叫んでた。
で、asta*2008年12月号で、『金原瑞人×森絵都 かつて「YAってなに?」っていう時代があった』という対談がありました。YA作家クラブについての記述はありませんが、YAの黎明期の話を3ページほど語っておられます。

森 その頃は、「ヤングアダルト」という言葉はほとんど使われていませんでした。YAがこれほど広がってきたのはごく最近のことですね。
金原 僕は88年から3年間、朝日新聞で「ヤングアダルト招待席」という書評の連載を持っていたのだけど、全然定着しなかったの。「YAってなに?」みたいな感じで。森さんも最初は売れてなかったよね。
森 そうですね(笑)。90年前後って、おとなと子どもの中間の若い世代に向けた本自体が売れなかったんです。おとなむけか子ども向け、このどちらかしかなかった。私は当時中学生を書きたかったんですが、売れないからやめてくれという出版社も多かった。あさのさんも売れなかったとおっしゃってますね。

冒頭のその頃というのは90年前後のこと。
金原瑞人が敬意を込めて<YA三羽烏>と呼ぶあさのあつこ・佐藤多佳子・森絵都のデビューしたのがこの頃。

金原 『カラフル』が出たのが98年、そして2000年代に入るとヤングアダルトがブームになった。僕は88年からずっと「いいよ」と言い続けてきたから、今の状況はうれしいんだけど、この先もブームが続いて売れ続けるかどうかに関しては正直なところあまり期待してないんです。ただ、YAというジャンルが注目されることで、新しい作家がどんどん出てくると面白いな。

あとは森さんが中学生を書きはじめて、リズム?ランの話と金原瑞人YAセレクション みじかい眠りにつく前にI 真夜中に読みたい10の話の話。

今から読むよという人にオススメの3冊(+α)

そんなわけでちょっと興味は湧いたけど何を読んだらいいのかという方に向けるオススメの3冊。
文庫で揃えてみた。

マイナークラブハウスへようこそ!—minor club house〈1〉 (ピュアフル文庫) (ピュアフル文庫)妖怪アパートの幽雅な日常〈1〉 (講談社文庫)DIVE!!〈上〉 (角川文庫) (角川文庫)

マイナークラブハウスへようこそ!
→お金持ち学園の片隅に存在する変人揃いの弱小文化部のクラブ棟とその住人の話
(→もうちょっと詳しく

妖怪アパートの幽雅な日常:
→人間と妖怪が入り混じって暮らすアパートと高校生夕士の日常
ちなみに2巻以降は印象ががらっと変わるので個人的におすすめしたいのは1巻だけ。

DIVE!!(上)(下)
→高飛びのため青春かなぐり捨てで練習に挑む少年ズの話。

妖怪アパートの幽雅な日常とDIVEの紹介のときのエントリ

倒立する塔の殺人 (ミステリーYA!)

桜庭一樹の青年達の読書クラブが好きな人は皆川博子の倒立する塔の殺人などもいいかもしれないとおもった。戦時中のとあるミッション系スクールの話。( →読んだ時の感想

2月本。電撃の新人作品がいくつか出るので多分増えるよなという。

1月読んだ本は44冊(ラノベ20冊・単行本21冊・文庫3冊)
今月は当たりがとても多かったのです。美味かったです。

面白かった本

詩羽のいる街カフェ・コッペリアマイナークラブハウスへようこそ!—minor club house〈1〉 (ピュアフル文庫) (ピュアフル文庫)女に生まれてみたものの。マギの魔法使い  若獅子は片恋中! (角川ビーンズ文庫)

詩羽のいる街
カフェ・コッペリア
マイナークラブハウスへようこそ
女に生まれてみたものの
マギの魔法使い 若獅子は片恋中!

今月はカフェ・コッペリアとマイナークラブハウスへようこそがとてもよかったです。
マイナークラブハウスがいいとついったで何回か言ってると3人ぐらい釣りあがってた。
とてもいいので皆もっと読めばいいと思う。

ラノベ枠が今月1冊なのは今月は少女小説アンケートあったし、ラノサイ杯投票もしたし、いいかと思って。

あと今月はうみねこを始めました。今はEp2じわじわと進めてます(一気読みは無理な人

本当に出るのってちょー半信半疑なグラハー最終巻。
なんか新装版が出る的な話があるようで(→公式
グラハー?LOVE WAYまでを2・3冊ずつぐらいでまとめて1冊に、らしい。
いやまあどんだけ未来の話ですか鬼が笑うどころか笑いすぎて死ぬよっていう話なんですが、
出たら買いそうだよなあっておもった。10代補正すごい。

しかし熱の城、ここで終わるのかっていって約7年の年月が流れました。
グラハー1巻が出たのは93年のことのようです。うわ……っておもった。

活字倶楽部 2009年 03月号 [雑誌]

ドドドドと付箋が立つ時期がやってまいりました。
作家アンケート2009年の予定の気になったところの抜粋とか。
長いので畳みます。

活字倶楽部の広告ページにどーんとあったので…・・・
(あと富士見の生徒会の広告が1ページぶち抜いてた

とりあえずサブタイトルはここ最近よくあった「始まり」とか「初めの」とか「デビュー」とか
いかにも「私1巻です」って主張しているようなのではありませんでした。

2月「佐和山物語 あやかし屋敷で婚礼を」
3月「封印の女王 忠誠は恋の魔法」
4月「赤き月の廻る頃 紅蓮の王子と囚われの花嫁」

「1巻目から結婚」が流行の種とかなんでしょうか。前倒しですね。
表紙絵(白黒でしたが)はあったけどさすがにあらすじはありませんでした。
絵だけで1冊だけ決めろと言われるなら4月の人ですね。
聞いたことある名前だったのでぐぐってみたらポリ白の今の絵師さんでした。
ドレスはよいです。ヴェール的なものもついてるので多分ウェディングです。

あとは目がよいとか、ほかの2作は口が∀←この形で、4月のは閉じてるのでおっと思ったとか。

2月のは「ビーンズで和風は珍しい」
のでそれだけでも特攻してみようかとおもうのですよ。

3月のは「どう見ても最近のビーンズです」
ヒロイン(仮)が中央、両サイドに男キャラというパターンです。最近多くないですか。
ヒロイン(仮)はあんまり私好みではありませんが(まつげばしばしキャラははじかれがちです)この左側の眼鏡は気になります。私眼鏡属性はないはずなんですが。

とりあえず月末発売のザビに何かしら載るらしいので、それを楽しみにしよう。

ブラザー・サン シスター・ムーン

恩田陸のブラザーサン・シスタームーンが出てた!
これきのうの世界みたいに相当前発売予定になってて、ずっと出てなかったやつだよなー。
青春ものなんだそうです。凄く読みたい。

菅野彰の海馬が耳から駆け抜けていくがまた再開してた@ウィングス
頭に「帰ってきた」がついてた。

君に届け 作者出産で休載へ
今凄いところで終わってるので(3回ぐらい前に表紙自体がネタバレだったので物凄く気になって見た)早く帰ってきてほしいと思いつつ、出産育児は大事なので2年後3年後ぐらいには再開してるといいなー。

ついカッとなって本を借りすぎた感はあるけど、どれも読みたい本なので明日あさっては超読む日。

ついったー経由で教えてもらった。
グラハー最終巻。
バースノベルスってナンデスカ。一応Amazonで探したらバースノベルスは出てくるけど1冊だけという謎。
ていうかあらすじが音源ネット流出か……

東京創元社メールマガジンヨリ。
3月に配達赤ずきんの文庫落ちと秋季限定栗きんとん事件(下)がでる模様。
栗きんとん2ヶ月連続だなー。

野性時代に冲方丁インタビューが載ってた。べらべらべらとめくってみる。
シュピーゲルのこれからとかマルドゥックの新作の話とか、いろいろと。

今日はどかどか雪が降りました。積もってはないけど。

asta*2月号のライトノベル☆いいとこどりヨリ。
今回のテーマは「『ガリレオ』シリーズから始める科学少年に萌えるライトノベル」
挙げられてたのは「ジョン平とぼくと」「西の善き魔女」「GOSICK」「猫の地球儀」
なんでこのテーマでGOSICKなのだと思ってたらドラマ版ガリレオの男女をひっくり返したようなコンビ押し、とのこと。読んでてびっくりしたんですけど、一部入手困難らしいです。入手困難って絶版ていうことですかって思った。09年に桜庭一樹コレクションとして再刊されますということだったけどびびった。

絶版といえば服部まゆみの「この闇と光」がAmazon・bk1ともに在庫なしになっていたからこの前とてもしょんぼりした。

グラハーの最終巻が本当に出るらしい。(→若木未生公式blog
タイトルが「イデアマスター」 新書版で幻冬舎コミックス刊。発売は近日中ということだけどぐぐってもそれらしきものは見つからない。
まあ、朱音のキャラがあんまり崩れてないといいなあとおもいます。
幻冬舎コミックスで新書版ということは幻狼ファンタジアノベルスになるのかなと。で、今見に行ったら縞田理理さん(モンスターズインパラダイスとかの人)のコラムが載ってた。

話の流れで某えりんぎんにどすっと本を貸すことに。出張する釣りカテゴリ。走れゆうパック。
色々と自重しない本の選びっぷりになった。

PAGE TOP