カテゴリー「 本 」の記事

899件の投稿

角川グループ「BOOK☆WALKER」、アプリダウンロード30万件突破 なんていう記事もあるBOOK WALKERです。

ずっと携帯オンリーだった小説屋Sari-Sariがスマホ・iPad対応したので、わたしもiPod touch片手にデビューしてみた。

よかったところは携帯で読むより断然楽。
ページめくりとか1行幅とかいちいちバックナンバーを探したりしなくていい。
月1更新なので携帯よりは遅れる1けど読みやすいのが一番だ。縦書きはすごい。
携帯sarisariにはない「表紙イラスト」がある。喬林知さんのエッセイが載っているのですがイラストがテマリさんなんですよ。あとsoundseaさんが一時超はまってた崎谷はるひの男女の話とか今度読もうと思ってるバチカンの短編が載ってる。読んだ。

読んでた場所は圧倒的に移動中のJRとか歩いてる時とか。
JR内で座れないしつかまるところもないし本を読むにはちょっと不安定、でもこの持て余してる感! という時でも片手でスクロールできて超便利。
歩いてる時とかは本当は良くないんだけど、わたしの通勤路というのは大変見通しのよい田んぼのど真ん中で、道幅の割に2車は1週間で3回ぐらいしか出会わないような場所なので誰の迷惑にもならないと思ってる。

ちょっと分かりにくかったのは文字サイズがある程度変更できる3というところ。
メニューバーがスクロールできるというのはしばらく触ってみてわかった。

電子書籍を買ったりする予定は今のところ特にないです。
ラノベも色々売ってるんですがこの値段ならふつうに文庫買うよねっていうか、デジタル積読とかもう本当に手に負えないし細切れの時間に読むのでがっつり長編というのは難しい。エッセイとか短編とかがいいな。
マギの魔法使いの短編が100円未満程度で売ってたので、ザビとかドラマガとか電撃文庫マガジンとかそういう未収録短編で、どこにも行く予定のない子の救済場所として使われるなら多分買うと思う。

あと私文芸雑誌を「これとこれが読みたい」と短編目的でたまに買うんですが、とりあえず買ったことに満足してふつうに積んでしまうのです。こういう感じで外に持ち出せたらもっと読めるんだけど、と思いました。

  1. 芙蓉千里とかは確か週2・3回更新があったと思う。 []
  2. トラクターのため? []
  3. デフォルトはちょっと小さかった []

あれ、多くね?

今月読んだ本は24冊でした(ラノベ22冊 一般文庫1冊 単行本1冊)

面白かった本

とある飛空士への恋歌 5 (ガガガ文庫)ドリーミング ガールズ! (講談社X文庫?ホワイトハート)カイザー養成学園 君は世界を支配する。 (f-Clan文庫)シスター・ブラックシープV  花嫁の聖戦 (角川ビーンズ文庫)東京レイヴンズ6  Black Shaman ASSAULT (富士見ファンタジア文庫)

終わり行くシリーズはまだまだ続く。今月はシスター・ブラックシープ。
いや11月刊なのですがもう読んでしまったので。
新創刊されたf-clan文庫は個人的にはとても期待値が高いレーベルで、がんばって長く続いてほしいなあと思うばかりです。

10月は色々ありまして。
上旬にはマチアソビがあって遠方から続々と友人がやってきました。
マチアソビvol.7の来場者数は43000人だとか。LiSAのライブをはじめてみましたがLiSAかわいかったです。

マチアソビvol.7 10/8
マチアソビvol.7 10/9
マチアソビvol.7 10/10

今回はちょうまじめに録画してペルソナ4アニメをみています。とてもよいです。
大阪まで来ていたINNさんがLiSAライブのために徳島までやってきたのですが、「まろんさんがアニメ推しなのって珍しいですね」っていわれたんですがペルソナはまじオススメですよ。
動く菜々子ちょう可愛い。あとBS11でやってるタイバニを見ています。しみじみ面白いです。前期はうたプリでヒャッハーヒャッハー言ってたので、タイバニはリアルタイムで見なくてほんとうに良かったと思います1

あと誕生日だったのでセルフ誕生日プレゼントとしてブルーレイレコーダーとかペルソナ3・4のサントラとかうたプリのファンディスクとか色々買いました。
ようやくパソコンとプレステ以外でDVDを再生する機器を手に入れたのでほとんど毎日のようにSHのライブDVDが再生されています。今は生誕祭2日目が流れています。
ライブ行きたいなあとか来年は生誕祭あるのかなあとかメモリアルイッシューの情報まだかなあとか今年領拡やったから来年はstory CD出ない限りはライブないのかなあと思っています。うたプリライブに参戦してみようかと思ったのですが、まじ女の園なのとライブDVDが多分でそうな気がすると思ったので見送ろうかと。倍率もただごとではない気がしますし。

  1. いくら体があってもたりねーぞ! []

ちょっと遅れ気味に流行に乗っかる32選。せっかくだから少女向けライトノベルで選び出してみた。
古いのから新しいのまで色々。

やってみてわかったんですが、わたし少女向けでちょっと古いのはあれとこれとそれっていうピンポイントな読み方しかしてない。少年向けライトノベルであれば「スレイヤーズ・オーフェン世代です」といえば大概のバッググラウンドは理解されそうな気はするんですけども。
とりあえずちょーシリーズより前に出たコバルト文庫作品は9割読んでない人が選びました。
「上にあるほど面白い」とかそういうことはしてませんがだいたいの似たジャンルでまとめています。

今月読んだ本は22冊(ラノベ19冊 新書2冊 単行本1冊)

面白かった本

とある飛空士への恋歌3 (ガガガ文庫)神様のメモ帳〈8〉 (電撃文庫)六花の勇者 (集英社スーパーダッシュ文庫)悪魔が来たりて恋を知る (一迅社文庫アイリス)首の姫と首なし騎士 (角川ビーンズ文庫)
夢の上〈1〉翠輝晶・蒼輝晶 (C・NOVELSファンタジア)ニッポンの書評 (光文社新書)

今月は呼ばれた系の本が多かったです。9月はもっと買う予定の本少なかった1はずなのにこのざまである。

神様のメモ帳は元々途中まで読んでいたのを平台で見てふらりふらり。
恋歌は夜想曲を衝動買いしたので遡った。

今年最後の生陛下を堪能したSH大阪。ようやく冬の伝言を生で聞くことが出来ました。

  1. つまり積読の片がつくはずだった []

積読を崩そう月間が続く予定。

今月読んだ本は15冊(ラノベ12冊 単行本3冊)
今月○冊も買ってるのに15冊しか読んでないんだぜ。うたプリが全部悪い。

レッド・アドミラル  宿命は絆を試す (角川ビーンズ文庫)双界幻幽伝 宿敵は神出鬼没! (B's-LOG文庫)花狩のロゼ 歌姫は薔薇を殺す (B's-LOG文庫)ゴールデンタイム〈3〉仮面舞踏会 (電撃文庫)県庁おもてなし課

ビーンズの完結ラッシュはじまるその1。結婚したい二次元No.1を擁するレッドアドミラル。
あと続きが読みたいので花狩りのロゼはもっとたんと売れればいいと思います。

8月。8月は何やってたのかと思えばSH名古屋ライブがあり阿波踊りがありました。
名古屋は圧巻の12人宿泊オフ。12人もいて名古屋人がひとりもいない名古屋オフ。
わたしライブ行くようになってもう何年もたつけど誰かと一緒の部屋で泊まるのは大学以来だったのでとても新鮮だった。
ライブはまさかの朝夜→シャイタンというこの鳩様が勝ち組という展開。イヴェタン!
あともち子とはじめて会いました。もちことはもう片手では足りないぐらいの付き合いで、電話で話したことはあったけどリアル初対面でした。

あと今月の読了数がやたらと少なかった理由。
うたプリことうたのプリンスさま。わかりやすく
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000% メインテーマ/マジLOVE1000%(Op.1バージョン)
これでおちた。ウン年ぶりに自分でゲームを買い、アニメを見、キャラソンに手を出す。
革命起きすぎである。久しぶりに坂道を転がるようにはまった。

ようやくやってきた積読崩し強化月間。

今月読んだ本は26冊(ラノベ20冊 文庫3冊 単行本3冊)

今月はヅカオフがありまして、久しぶりに宝塚へ行きました。2回目です。
はじめてのひとはショーをみてポカーンとしていたのが面白かったです。
目的地宝塚は兵庫県なんですが、三宮経由で行っても梅田経由でいってもたいして変わらないのと晩ごはん的に大阪ステーションシティ発着となりました。梅田の不思議なダンジョンはすごかったです。
私の活動的に動く下半期がはじまったので、今月から月1こんこん1です。下手したら11月まで続きます2

ヅカオフの移動(往復5時間弱)中3はいつもは寝るんですが、なんか起きてることが多かったのでがつがつ本を読んで、手持ちは読み終わって大阪で買った本を読んだりしたらなんかもっと読ませろ欲がでてきたので1日1冊ペースでした。そしてメルコンDVD付近で失速しました。

今月の面白かった本

奥様は貴腐人 旦那様はボイスマイスター (講談社X文庫?ホワイトハート)ある日、月の夜に。 ? わがままな魔女と人狼の騎士東京レイヴンズ5  days in nest II & GIRL AGAIN (富士見ファンタジア文庫)姫さま、恋愛禁止です! -花婿はお馬の王子- (B's-LOG文庫)

「奥様は貴腐人 旦那様はボイスマイスター」は作中作のBLゲーがすごくよかったです。わたしPCゲーはBLゲーどころかひぐらしうみねこしかやったことないんですけど、バッドエンドルートがいちじるしくもえ。「バッドエンドが好きでBL描写に抵抗がないなら大変オススメ」の名の下3人ぐらいに薦めた。
基本的には声優(男・20代)×バリキャリ(貴腐人・30代)の物語です。

「ある日、月の夜に」と「姫さま、恋愛禁止です!」は大変転がれる話です。
片方は主従でで片方はバカ夫婦+従者。
電撃文庫版塩の街のあとがきに「あなたがいなくなるぐらいなら世界がどうなっても構わないわ」っていう感じのがあったと思うんですが、ある日、月の夜には「世界」を「自分」に置き換えると割と近くなる。主従だけどお互いの存在が何より大切。
レイヴンズは安定の夏目可愛い。葵は切ない恋心との別れの話。死ねる。

踏み外した話。

うたプリにずぼっと。兄が何の気の迷いかレコーダーのイタズラか録画されていたので、見てどーんと。見た日にマジLOVEをぽちっとしました。マジLOVE1000%は踊ると異常に楽しいです。たぶんゲームもやると思います。乙女ゲーデビューします4
アニメ見てCD買うのとか超久しぶりすぎる。下手したらスレイヤーズ以来なんですよ。
Magiaは借りたか買ったかが分からなくて、片翼の鳥5とCalling6は歌手買いなので。
はまると怖いなという話でした。
マジLOVE1000%うたの☆プリンスさまっ♪Repeat(特典なし)

めるめる!

【7th Story Concert “Marchen”〜 キミが今笑っている、眩いその時代に・・・ 〜】LIVE DVD

メルコン! 関東遠征して3D上映会も見に行ったメルコン!
宵闇ダンサーズをなめるように見られます。欲をいえばチャプター欲しいしアンコールも見た買ったけど、アンコールに関しては私「Hiver見れた」っていう感動が非常に強いのでそんなにけまけましない。

あと超久しぶりに台風が上陸しました。横殴りっていうか水平に降る雨がすごかったです。

そういえば7月はこんなエントリも書いたんでした。
colorful | 2011上半期この本が面白かったよ。

  1. つまり期間限定遠征王 []
  2. 現状では7月ヅカオフ 8月SH名古屋 9月SH大阪 10月徳島マチアソビ []
  3. 高速バス []
  4. ときメモGSは友達の家でやりましたがアレは結局それだけだったので []
  5. アニメうみねこOP []
  6. バッカーノのどっちか []

結構やばい。

PAGE TOP