カテゴリー「 本な雑記 」の記事

479件の投稿

俺本当は明日ナウシカ見に行くつもりだったんだよ……。
6人目のコロナ1が出たし今度はクラスター感染まじでやばいパターンなので、ちょっと行きづらいよな。

最近好きな物その1
人生二度目の公爵令嬢は、男装して最推し婚約者の騎士になる!
栗原ちひろさんのなろう連載がちょうどわたしの出勤時間帯に更新されてくるので、それを読んで今日も頑張るぞーっていう気持ちを作っている。

最近好きな物その2は桂浜水族館とコツメカワウソです。

可愛い動物は肥料だよな。しょーまとトロも大変癒しだったよ。

四季織カートリッジがほしいんだけど、全色セットである必要なくて、でも全色セット以外はまだ注文できないんだよな。
7月下旬になったら文具女子博オンラインととのりむ宇宙歩行があるので、絶対そっちでお金使うので置いときたいな。オランダ坂レイニーグレーほしいからどっかのイベントに出てないかな。いや石丸さんオンラインストアあるけど、何かと一緒の方がこの機会にって勢いよくぽちりそう。
★オンライン文具女子博petit名古屋の出店者一覧(20200626時点)

  1. 自称6人目のコロナ患者アカウントがRTされてきたけど本人かどうか疑わしいしとりあえず目に入らないようにblockした []

小説家になろう連載の栗原ちひろ新作がなろう文法ではあるものの内容は少女が主人公なので。男装少女が主人公なので。少女小説なので。そういうのが好きな人はぜひとも読んでほしいー。推し(婚約者)が尊過ぎて語彙がぐずぐずになって逆に詩人になってる主人公が最高に面白い。

本当なら、こんなちゃちな寝椅子の上で寝そべっていたくなんかない。
今すぐ床に転がり落ち、冴えない絨毯をばんばん叩いて「見て、全世界、むしろ天界の神々も見て、私の推しが最高なの!!」と叫びたい! 
でも、できない。絶対に。
それは、私が公爵令嬢だから。
そして、彼の婚約者だから。
彼はこの大陸でもっとも権威ある『帝国』の、新たな皇帝に選ばれた男。プルト伯、フィニス・ライサンダー。
私はその妻になる女、アストロフェ王家の血を引く公爵令嬢、セレーナ・フランカルディなのだ。
分別ある貴族の子女は、殿方の前でけっして隙を見せない。婚前ならばなおのこと、陶器人形みたいにしていなくては。
「あなたの魂を、私のこの細腕で支えることができるでしょうか。フィニスさまの魂は天を駆ける狼の魂なのではないかと、帝都の姫君はみな噂しております。そう思わずにはおられない、素晴らしい武勲を立てておられますもの」

こういう感じだ。続きはどうなるのかはやくよみたい。

これも続きが読みたい。

我が県は大抵の出版物は1日遅れなのに、一部少年漫画誌は基本東京より早くジャンプは毎週土曜発売です。なのでものすごいものを読んでぎゃーーーーってなってもなかなかおおっぴらには叫びにくいのですが1今回のこれは新鮮な気持ちを残しておきたいので、これは予約投稿です。ここに魂の叫びをぶつけます。これを書いている今は土曜日ですが月曜に変わって(ジャンプラが公開されてもしかして公式発表があって)ちょっとしたぐらいで公開にしています。

アクタージュが舞台になるんですよ舞台。しかも銀河鉄道の夜が舞台になるんですよ。
作中でめっちゃ熱かった舞台の話が3次元で舞台になるの。しかも夜凪役はこれから選ばれる。原作と同じようにただの女の子だった子が夜凪景を演じる。

演技未経験者可オーディションで夜凪役が選ばれてホリプロ所属になる。まじシンデレラじゃないか。新宿ガールじゃなくてジャンプガールって呼ばれるようになる可能性。ホリプロ所属になるわけだからいきなり大きな選択肢をつかめるかもしれないところだ。「国内のみならず世界を目指す女優として活動」ってあたりがめちゃくちゃかっこいいじゃないですか。

そしてこのオーディション、このご時世もあってリモートなので書類審査を通れば東京まで行く必要がなくて、めっちゃ才能あるけど例えば夜凪みたいな家庭環境で東京へ行く費用を捻出できなくても、埋もれた才能がすくいあげられる可能性があるかも、と思うとめっちゃわくわくするよな。いやまあ現実がそう甘いものではないことは知っているみなまでいうなこれはロマンの話だ。

舞台アクタージュは2022年だそう。2年後の世界はどうなってるかなあ。楽しみが未来に増えるというのはよいことだ。

わたしはいま魔女の守人の続きが読みたくてアンケートはがきをここ最近毎週送っているのだけど、今週は全体的にスゲー面白かった。

  1. 普段は鍵アカで友達にひゃーーーっていってる []

もうすぐ発売の小説ウィングスには金星特急の続編が掲載されています。わたしが何かのタイミングに推せるときには毎回推している金星特急。

小説Wings 2020年 06 月号 [雑誌] (日本語) 雑誌 ? 2020/5/9

電子書籍もあるからゴールデンウィークの読み物に鳩の口車に乗っていいという人がいたらぜひともこれを読んでくれ。

10年前の本らしいと知ってびっくりするけどわたしこれ大好きなんだよな。
金星特急/嬉野君 ? colorful

なんともう近日に続刊発行予定がある。小説ウィングスはもう予約済みなんだけどこ先にどっちを読むか悩ましい。

noteのタイムラインを見てたら告知があがってたのでぽちっとしたらびっくりした。

俺に巣食う10代女子が大絶叫。10代時分の自分にとって野梨原花南さんまじ神だったので。今も神は神ですけど。いつもはnoteからTwitterにリンク飛ばすとき@ついてると消すんだけど荒ぶったあまりそのまま送信してしまった(つまり紅玉さんにアホみたいなリプライが届いてしまった)しんどい。

詳細は上記ツイートか下記からどうぞ。
企画合同誌『少女文学 第三号』刊行|紅玉いづき|note
本来なら5月のコミケが初売りのはずでしたがとらのあなとBOOTHで通販になるようです。
ちなみにどう考えてもこのご時世のBOOTHは入庫が遅くなるのは自明なので、早く手に入れたい方はとらのほうが若干割高になるにしろ早いと思います。まあ一番は関係者のtwitterをフォローすることだと。

あと執筆者の栗原ちひろさんがこういう企画をしています。

大概の「○○を買おう」はいやわたし誰かを助けてる余裕ないしなと思っていたわたしですが、本と音楽に関してはいろいろ助けられた存在なのでいろいろ買いました。

有閑貴族エリオットの幽雅な事件簿 (集英社オレンジ文庫)

栗原さんの新刊は顔のよさが伝わるように大きいほうにしました。

仙文閣の稀書目録 (角川文庫)
三川 みり
KADOKAWA (2020-04-24)
無貌の神 (角川文庫)
恒川 光太郎
KADOKAWA (2020-04-24)

これはその一部です。

5月9日発売の小説ウィングス春号で金星特急の続編が連載開始だそうです。まじか!!!!!!!!!!
っていうか春号「三千世界の鴉を殺し」とか「ラノン」とか今何年だよ!!!!!!!! っていう感じのよく聞き覚えのあるタイトルがあるな……。番外編の掲載は既にあったしもしかしたらもしかして、年内に文庫刊行があったりするんではなかろうか。いやこの春号はご祝儀買いするけど。金星特急なあ、わたし大好きなんだよ。一時は推せるタイミングではすべて金星特急を推してたんだよ。だからこのラノにもしれっと掲載されていた。

あとL文庫が頭を強く打ったような今までにないノワール(と銘打たれている)が刊行されるようだ。

香港シェヘラザード 上・蕾の義 (富士見L文庫)香港シェヘラザード 下・花の奸 (富士見L文庫)

作家名も全く知らないのでとりあえずググった。そして以下のことが分かった。
・元なろう。なろうを引き払って自サイトで連載を続けて完結したR18作品。
・書籍は全年齢向けに相当改稿されている。
・ちなみにオンライン小説版は今も読めるが、1話は(おそらく合意のない)性暴力の描写で終始するので18歳以下とそういうものを嫌悪する方はお断りの作品。買うかどうかは出版社で試し読みが公開されているからそっちで。
香港シェヘラザード 上・蕾の義 | 香港シェヘラザード | 書籍情報 | 富士見L文庫 | KADOKAWA

わたしは店頭で見てよほど合わなそうっていう感じでなければとりあえず買おうかなと思っています。こういうの売れたらLで読めるジャンル幅が増えるんじゃないかなという淡い期待を込めて。面白かったもうけもんだ。

廃王国の六使徒はいいぞ。思えばf-clan文庫は早く生まれ過ぎたんだ。ライト文芸が咲き誇る今なら……というても仕方ないことだけど本当にいいレーベルだったんだよ。廃王国の六使徒については「アレシュ養いたい」につきます。
オススメなのでぜひ読んでくれ。

当時の感想がこれ。
廃王国の六使徒/栗原ちひろ ? colorful

今日は「コバルト文庫」が朝ぐらいから夕方の遅い時間まで結構長いあいだトレンドにいた。
わたしの観測範囲では火付け元のエントリが増田のこれだ。
コバルト文庫が終了しそう

かつてコバルト読者で今はオレンジ文庫読者なんですけど、オレンジ文庫の折り込みチラシにコバルトの新刊一覧も載ってるんだけどもう2冊と課しか出てない月が続いていて、新人賞受賞作もオレンジ文庫から出ていて、ああ、もしかして……とは思っていたんだけどここ数ヶ月は新刊告知もないようだった。
まあそれはさておきとしてコバルト関連での本をご紹介する。

コバルト風雲録
コバルト風雲録

posted with amazlet at 19.02.02
久美 沙織
本の雑誌社
売り上げランキング: 289,074

コバルトができる以前の話や、氷室冴子・新井素子がデビューしたころの話の話なんかも載っています。

コバルト文庫で辿る少女小説変遷史
嵯峨 景子
彩流社
売り上げランキング: 20,416

未読なので良し悪しは分からないんだけど、こういう本もある……。

後めっちゃ宣伝ですがわたし同人誌で少女向けライトノベル紹介本を昔作ったことがありまして在庫がまだCOMIC ZINさんにあります。
COMIC ZIN 通信販売/商品詳細 この少女小説がすごい! 2012
コンセプトは「少女向けライトノベル特化のこのラノ作ろうぜ!」でした。
ちょいちょいcolorful | 少女小説春の50冊みたいなエントリを書いていたのでその延長戦です。

さて数年前にわたしがとにかく押せるときには何かと話題に出してごり押ししていた嬉野君「金星特急」が電子書籍になりました!!!

金星特急 (1) (ウィングス文庫)

たぶん両手で余るぐらいの人にはお勧めしたような覚えがある……。鳩の口車に乗っていただける人はどうぞどうぞ。めっちゃおもしろいですよ。とてもいい冒険小説です。さっきも2人ぐらい買う・買った報告を見届けました。

ちなみに1巻の感想がこちらです。colorful | 金星特急/嬉野君

ごり押しの名残。
colorful | このライトノベルがすごい! 2013に投票しました。

十二国記の新刊が来年中には出るぞおおおおおおお。初稿が今日あがったらしい。

再読する時がやってきたな。18年ぶりの新刊になるそうだ。

風の海迷宮の岸?十二国記 (新潮文庫 お 37-54 十二国記)黄昏の岸 暁の天 十二国記 (新潮文庫)

PAGE TOP