まろん の記事

7489件の投稿

冬コミで頒布しました少女小説がっつり紹介本「この少女小説がすごい」が文学フリマで委託していただけることになりました。

日時:2011/6/12
場所:文学フリマ小展示ホールエ-26「少女小説ネタ帳戦線」

締めたかと思えば月末に発見されたあれこれのため修正する。泡を吹く勢いである。
でもなんとか5時までに終わってよかった。よその部署にご迷惑をかけるところであった。

企画案が降ってくるのでとりあえず捕まえて寝かせておく。妄想力活性化なう。

退院時あれこれでうろうろしました。
前回と違いADLは自立しているのであとはぼちぼちやっていくだけです。

とりあえず! わたしは! 本を読む! 積読が成長している。

陛下のインタビューが載ってるときいてFool'sMateを買いました。
ビジュアル系ロックバンド誌らしいです。私の知らない世界が広がっています。まだSHの部分しか見てません。

FOOL'S MATE (フールズメイト) 2011年 07月号 [雑誌]

勢いで新作であるところの銀の竜騎士団を買いましたがこれって表紙背景がなにもないから1逆に新鮮。

銀の竜騎士団   死神隊長と見習いウサギ   (角川ビーンズ文庫 68-7)

まあこんだけキャラクターどーん! 描き込みばーん! で背景もあったらやかましいであろう。
いい絶対領域である。

ザビが雑誌名変更してプレミアム・ザ・ビーンズになるらしいんですが、ザビはそういえばザスニの増刊号扱いでザスニはWEB媒体へ行ってしまったからの誌名変更なんだろうか。

今日はハヤシライス。

  1. よく見ると模様があるんですが []

クライマックスが10日過ぎる。

今月読んだ本は16冊(ラノベ13冊 文庫2冊 単行本1冊)
6月からは少なくとも今よりは時間的な余裕ができるはずなのでもう少し本が読めるはず。
積読をばんばん読んでいきます。

今月は頭にマチアソビがあった。
colorful | マチアソビvol.6 2日目 橋の下の美術館〜ボードウォーク
colorful | マチアソビvol.6 パッケージ展〜ライトノベルパネル展〜MOSAIC.wavライブ
今回は2万人来場とかだったらしいですよ。船に乗って移動しながら聞くMagiaまじ最高だった。
ゲルバナクレープの大人気ぶりがすごかった。私の前は8人とか9人ぐらいゲルバナだった。
ちなみに秋は「10月に眉山山頂でアニメ映画祭(たぶん仮称)開催、これに予算3000万」とかって地元ローカルニュースの市予算に関する記者会見でいわれるぐらいにはでっかいものになりつつあります。
山頂開催はロープウェーそのものを増設するか1シャトルバスを増便して欲しいです。

今月の面白かった本

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈8〉 (電撃文庫)東京レイヴンズ4 GIRL RETURN & days in nest ? (富士見ファンタジア文庫)風車祭 上 (角川文庫)魔法書の姫は恋をする  はじまりのキス (角川ビーンズ文庫)

書影が登録されてないのでここには並べれませんでしたがプリハー!
プリンセスハーツ ?たとえ遠く離れていてもの巻

なんかいきなり終わってしまった! とざわざわしたレディ・マリアーヌの恋人。もうちょっと長く読みたかった。ばたばたしてて結局感想は書かずじまいでしたが面白かった。

雨の日のアイリスは「ちょっといい話」だった。全力で泣かせに来る系。

ヴィレッジヴァンガードでうっかりつかまった本として恋愛モジュール。
SEが主人公のBLです。デスマったり倒れたり仕事をねじ込まれたりしてます。
「運用保守より開発が好き」でしばらく爆笑しました。ほんとひどい(褒め言葉)
でこれを読むならあれも読もうぜということでなれる! SEも読みました。
こっちはSEが主人公のラノベです。室見さんかわいいです。

レディ・マリアーヌの恋人 (ルルル文庫)雨の日のアイリス (電撃文庫)恋愛モジュール (ディアプラス文庫)なれる!SE?2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

  1. とても現実的ではない []

眼からいろんなものが飛び出る勢いの忙しさ。明日中に色んなことをしておかなければなるまい。
向かいが偉い人だったのでちょうきんちょうであった(かんけいないのに!

さしあたって6/1に退院することになったのでこれでまたひとつふたつと荷が降りる。
本が読める読めるどー。

このまえプリハーのタグが2種類に分かれていたのでそれを修正しながらしみじみと、この形態も既に5年経ってるから色んなものが詰まってるなあとしみじみした。本の感想だってとりあえず1000冊は越えてるんじゃないかなと思うし、書き方も結構変わってる。わたしはなんも変わってないと思っていてもやっぱり色々変わってるんだと思う。
この前は開設当初の日記をみて色んな意味で死にそうになった。
ちなみに日記が復活したのは「1ヶ月前なにやったのか覚えてなくて無為に過ごしてる感がやばいからとりあえず記録しよう」でした。

きょうのごはんはぶりをたきました。魚料理はらくだ。そろそろ何かに挑戦したほうがいい。

茨姫は嘘をつく。 (一迅社文庫アイリス)

宝石姫は微笑まない。の少し後の物語で主人公は変わっている。
読み切りといえば読みきりだけど、宝石姫は微笑まないの1冊まるごとネタ割り前提のあらすじがあるので、宝石姫未読ならそっちから読んだほうがいいかも。

本宮さん自身twitterで書いてたことだけどこれは確かに上下巻だな! あと1冊分ぐらい読みたい。セルツァの内面をあと1冊ぐらい掛けてお楽しみたい。宝石姫はセルツァが好きでこの1冊はまじごほうび過ぎる。
ちゃんと幸せになれよっておもった。

わたしてっきりディンドゥルがメインなんだと思ってて、中盤ぐらいまできてあ、ティサのほうだっておもった。
うっかりおっさんもえをこじらせていたからな。P109のやばさよ。2次元の煙草はロマンだな。
わたしあれだけ登場人物紹介もあらすじもみてたのにね。っだってディンドゥル格好いいからな。

今日は1日雨。今も雨は結構降ってて2時間ぐらい前から風が強い。

今日でようやくDkが書けたのでひとつ荷が降りる。荷っていうか次の企画にとりかかれる。

映画「レッド・バロン」がまじ天翔けるバカなのできになる。でも徳島には99パー来ない。
なんかのついでに見られるのが一番なんだが大阪も神戸も午前中の1回上映だった。しかも神戸は朝5時起床コースだった。ハードルたけええ。

今日は豚のかりかり焼き。

本を! よむ!

お昼はかなり横殴りの雨だったけどかえりは概ねやんでた。出勤したらシステムさんが大変そうだった。
明日はまじすごいらしいのでひきこもる。本を読む。

今日はごはんの方向性が見えなかったので煮込みハンバーグと卵ともやしのスープにした。
にんじんもかなり余分にあることを知る。消費しないと。

プリンセスハーツ 〜たとえ遠く離れていてもの巻〜

最終巻(上)。4年目にしてついに終わりを迎える。
読んでてわーわーと叫ぶこと数度。未読でも全然問題ないレベルなんだけど、銃姫読んでてよかった! とかそのとき読んでてよかった! とかいろいろ思った。

いやほんとうに「明かされる真実」がすごい。あとジル語がジル語としてクライマックスだった。毎回クライマックスだけど今回はまじやばい。明咲さんもいいしごとしすぎである。いっただっきまーす

そけい部ってひらがなになってたから地味にどこだって思ったけど、鼠径部か。

すべての食べ物のなかで豚を一番に愛している。

ロレアン不憫。
リドリスがルシード好きすぎる。本当この子好きすぎるだろうと思ってた。シリーズ開始当初止むことのなかったラスボス感。なのでラストのあれでようやくきたか! と思った。でも2度目の生はルシードのために生きそうだなとおもわんでもない。

遅くても年度内には終わってしまうんだろうなあというさみしさ。

PAGE TOP