まろん の記事

7480件の投稿

以上は3/15徳島県知事定例記者会見の模様です。
14:43ごろから約10分間「会見内容外の質疑応答」で一番最初がマチアソビについてです。
是非最初の方の、「ファンサみたいなハート」を胸の前で作って後藤田知事のご機嫌な声を一度聞いてからご覧いただきたいです。

春開催についての調整が本格化しているのでは。現在進んでいるところやどうしていくか。

後藤田知事
ご承知の通り、議会で通した内容の通り。
ジャンプアップ事業は今月中に事業内容公表。新年度早々募集開始。
マチアソビについてもやりたいと思う方、民間の力、行政の力も我々は惜しみませんし、いいものができれば積極的に公平性透明性を持って支援していきたい。

追加Q:
アニメ祭り実行委員会の負担金交付要綱の中で経費及び負担金は知事が定める。実行委員会が負担金を知事に対して請求するという条項がありまして基本的には知事が今回の事業というか、マチアソビの負担金額を確定する権利、裁量をお持ちと思います。
今回マチアソビの見直しということで議論があったと思います。
前回と比べてどれぐらいの負担割合を県がすると、春のマチアソビで考えられていますか。
具体的にはこれからだと思いますが大まかには決まってますか

後藤田知事
イベントその実行委員会というのはあくまで実行委員会のメンバーの総意でお決めいただくもの。マチアソビさんも含めて来年度予算に9000万円もの税金を計上させていただいております。
その中で実行委員会さんがいわゆるイベントをやるということを、それに対するコストも含めてここまでは民間でお金、スポンサーを集められます。県に対してこれだけ一緒にやってくださいみたいな話をいただくのをお待ちしていると。
阿波踊りも県の大きな夏のイベントを見ても徳島市(強調)さんが実行委員会をされ県からは1000万円支援させていただいている。(阿波踊りの)実行委員会さんは桟敷を作って入場料を努力されている。この前お邪魔したプロレスもTシャツを売りスポンサーを集めながらある程度自分でされている。
にし阿波花火に至っては県からは1銭も支援していない。
長谷川 岳さん(YOSAKOIソーラン祭り実行委員会創始者・現参議院議員)と話をした。
マチアソビも14年。県からは約10億円のお金をハードソフトを含めて使っていると聞いている。県民の税金を踏まえて、それを広域的な公平性を官民であらたなステージを築いていくというのは新時代にふさわしい。
繰り返しますがマチアソビというコンテンツは素晴らしい。できる限りの努力をしたいし、繰り返しますが9000万円ものジャンプアップ予算を計上しておりますので、主催するマチアソビのみならず全県下でいろんなイベントをされる方は自助努力を含めて県民の貴重な税金でありますからこうじょ(公助?)の判断をさせていただきたい。

以上。限りなく原文に近く文字起こしをしましたが、少々聞き取り困難のところもあり、100%同じではありません。

2個目の質問から声のトーンが恐ろしく変わっていて、わたしの受け止めとしては
(標準語での表記が分からないので、以下阿波弁で失礼します)
「こっちは9000万円も無駄に税金使ってたっすいイベントやってやんりょるのになんなその言いぐさは。妙なこというんもたいがいにせえよ」
(阿波弁ここまで)
と言っているように思ったんですが、後藤田知事、「素晴らしいコンテンツ」などとは言うけど、実のところは死ぬほどマチアソビが気に入らないんだろうなあと思いました。
8000万8000万9000万の税金、10億円も使ってるとか言うてるから、今日の徳島新聞の記事は久しぶりに「県はアニメまつり実行委員会に負担金として年約8000万円(国からの補助が約2分の1)支出してきた。」という強調部分の記述が復活したんでしょうか。
今日の後藤田知事の会見を見たら、飯泉前知事の会見での「ちょっと嫌な質問をされた時の切り抜け方」は上手だったなと思ったし、実行委員会での村上政策監補(当時)の穏やかなトーンでの対話は上手だったなと思いました。

以下は3/16徳島新聞総合欄から。

15日の定例記者会見で事業費の見直しを打ち出しているマチアソビ について主催団体が一定の資金を自助努力で集めるべきだとの考えを示した。
「ここまでは自分たちでお金を集められるから、県はこれだけ一緒にやってください」とのお話を(主催団体から)いただくのを待っている
県が支出している額について減額するか?
「主催団体がイベントの規模を決めるのが先だ。規模や内容によって県の支援の中身は変わっていく」
県はアニメまつり実行委員会に負担金として年約8000万円(国からの補助が約2分の1)支出してきた。

きのう整形で言われたことを同僚に伝える。「あの整形めっちゃ待つって評判のによかったな」と言われる。ほんまに。昨日は「当院予約制なのですけど、(15分後)の予約が空いています。少々お待ちください」で実質10分後に呼ばれた。その次の飛び込みの人は断られてた。
最近は「そういまこれ欲しかったんよ」っていう情報だったり本だったり順番だったりに出会えている気がする。これがカラーバス効果っていうんかな。

今日は市役所にゴルァ電話をかけた。これこれこういう事情でおうちのほうへ伺いますと言われたので、今月中の日にちはどこでも、〇曜日〇時頃でお願いしますと伝えてまたご連絡しますと言われたがその後音沙汰がない。その結果もうこの日でないと難しい。調整をお願いしますと。明らかに不慣れな感じがする挙動不審の年若い男性職員だったもんな。いうて新卒1年目だったとしても3月やぞ。

本日徳島県庁で組織再編と人事異動について発表されました。

全国的にオタクの間では名前がよく売れただろう「商工労働観光部にぎわいづくり課」は「観光スポーツ文化部にぎわい政策課」へ再編されました。
またアニメまつり実行委員会に出席されていた村上政策監補は理事へ、
にぎわいづくり課奈良課長、漆原副課長はともに異動となりました。
新しく作られる観光スポーツ文化部にぎわい政策課は「課長」は現状不在で「観光観光スポーツ文化部次長(にぎわい政策課事務取扱)」がトップになるんでしょうか。この辺ちょっとわからないので言及は避けます。ちなみに「観光観光スポーツ文化部次長」と名の付く方は合計3名います。
人事異動や新組織図については以下で公開されています。
令和6年4月1日付け「組織機構改革」及び「人事異動(知事部局(幹部職員))」|徳島県ホームページ

こんなに興味を持って県の人事異動を見たことがなかったので、ついでにわたしが県庁で働いていた時、事務主任だったり技術主任だった人はもう定年退職が近づいている年齢化と思われるので、そろそろ幹部級に出世してるのでは? と思ったら県庁時代は誰も見つけられませんでしたが出先機関で働いていた頃の同僚を3人ほど見つけました。お元気そうで何より。

ここ1か月ちょっと腰が痛くて毎朝ぎっくり未遂で咳をしても痛いし階段を上がるときに膝が痛いような状態でした。
今日整形外科受診してエコーとレントゲンをして病名がついてしまいました。アッハー!
来月は1単位だけどがっつりリハの予定を入れられました。こんにちは運動器?の女です(白目)

グレイトギフト最終回まで見届けました。昨日は相棒の最終回も見ました。
グレイトギフトは誰もが怪しくてだれもがなにかしらやってて反町隆史可哀想なドラマでしたが予想外の犯人で面白かったです。

サトテル誕生日の今日、ようよう阪神がオープン戦初勝利を手にした。一方でNEWSの推しこと小山慶一郎さんの結婚が報じられ、刀ステ新作のトレーラーが公開された。世の中は麻疹の感染報がとまらず大変だが、慶事が多い世界は良い。

麻疹はまじでえぐい。コロナインフルが可愛らしいレベルの感染能力(マスクがあろうがなかろうが関係ない、感染可能範囲が異常に広い)、多数の人間を殺してきた実績、感染したら対処療法しかない、深刻な合併症。それを唯一感染回避できるのが2階の予防接種なんですよ。産後女性で「抗体が低いって言われたので接種お願いします」が時々いましたが、だいたい30代以上は抗体少ない可能性が高いです。20代は親御さんが母子手帳に決められたとおりの予防接種マラソンを通ってきた人ならおそらく大丈夫。
一昨年ぐらいからMRとか水痘の接種率が低くてやばいというニュースはあったけどまさかこんな形で花開くとは、と思います。

時間の使い方がへたくそだなと昨日から書いてるバーチカルを見ながら思ってる。
明日からはちょっとずつでも本を読む時間を作りたい。スイッチを作ればいいのかな。

明日だったら絶対間に合わないからあわてて今年のごめんねTとオケコン4公演+プレミアムシートを申し込み。

この頻度で報道されるのはさすがに今日で終わりなのでは。次燃えそうなのは新年度の募集とか、県庁の人事異動とか。

以下本日3/12の徳島新聞。記事は小さいけど1面と4面に分かれて登場しました。

「マチ★アソビ」などにぎわい事業 開催方法の発表 知事「今月中に」

県は今春の開催を見送る方針を一旦示したが、後日アニメイベント開催へと方向転換するなどして混乱を招いたことから、早急ににぎわい創出事業を固める。
マチ★アソビについては従来の方向性を維持するためユーフォテーブルなどに協力を求める姿勢を見せている。ただ今春は別のアニメイベントになる可能性が高い。
9000万円計上したにぎわい創出事業について今月中に詳細な制度設計を公表する。

マチ★アソビについては従来の方向性を維持するためユーフォテーブルなどに協力を求める姿勢を見せている。ただ今春は別のアニメイベントになる可能性が高い。

閉会後記者団の取材に応じた後藤田知事は「マチアソビ見直し公表が急ではないか?」という問いかけに対して「今まで(見直し)していないことがどうなのか」と述べ主張の正当性を訴えた。
6日の実行委の会合ではじめて実行委側に説明。新年度以降もコンセプトを変えず継続することで合意している。

そして4面は「県議会2月定例会の振り返って」という囲み記事。
かれこれ20年以上取りざたされている新ホール問題とマチアソビの関連。
ところで新ホール問題はいつから始まったのかと言うと1992年。これをまた白紙に返したのが後藤田知事で、ホールの費用が多額だとと現計画を問題視した知事が同じ筋立てでイベントの在り方に疑問を投げかけ、これを受け担当課が飯泉県政時代からの変更を測ろうとしたらファンの反感を買ったと。
全国から来場する徳島屈指のイベントに育ったマチアソビがその魅力を失わずに存続させていけるのか。県議会は動向を注視する必要があると結ばれている。

東日本大震災から13年が経ちました。何年のことか忘れましたか、「東日本大震災の報道する局が減った。NHKでさえ○○」という話を見た覚えがありますが、今日は能登地震の影響もあるのか民放でも日中に特番を組んでいるところを多く見ました。
わたしは東日本大震災当時半径1クリックぐらいの友達や身内を含めて被害はありませんでした。
しいて言えばSound Horizonの劇場版Marchenの舞台挨拶付き上映(大阪で上映)が自粛の影響で流れ、当時の同僚にそのことを伝えると「やったー!」と手をたたいて喜ばれ、お前のことは死んでも許さないと思ったぐらいです。

今日は「死はいつも水の貌で……」を多めに再生して簡易トイレを買い足しました。

君が心をくれたから最終回の1個前を見ました。
千秋さんはロスタイム長めなのに雨ちゃんにはそれがない。マカロンの時もぎりぎり間に合わないがあったけど、悲しいことだ。山田裕貴と永野芽郁ちゃん表情がまじですごい。そういえばアイのない恋人たちは見るタイミングを逸したので多分このまま脱落するんですけど、君ここは恋愛以外の成分があるから見続けていられると思います。
あと荒牧慶彦が殺人犯役を春ドラマでやるらしいのでヒャッハーとみます。

今日はとく6とくしま(NHK)のほうが詳細でした。

マチアソビの何を見直すの?

県政担当藤原記者
県は毎年予算を投じている。これの見直し。→先月20日の後藤田知事談

今から見直して間に合うの?

桶田弁護士(今月6日の映像)
演者とかクリエイターに来てもらうためにはブッキング(予約)は半年以上前には始まってないと、というか終わってないといけない。そういう意味において今再開しますといってふさわしいものが今日できるかというと率直に言うと難しい

後藤田知事(今日の県議会の映像)

今月中にスキーム 支援のあり方など詳細な制度を設計公表するとともに春のイベントも対象となるよう新年度には募集を開始できるように準備をすすめる

ふたたびスタジオ

アニメイベントを企画する企業があれば支援する。関係機関と協議を進める、とのこと。

東新町開催予定のコスプレイベントはどんな企業がどれぐらい参加するかなど全体像は決まっていない。

以上。

おことわり

ぷちアソビのころ、マチアソビで長年コスプレを主催されている団体から「こちらはコスプレイヤー様のための告知をしています。名前を使わないでください」とお叱りの言葉をいただいております。今後そういった諍いごとを起こさない所存のため、間違ってもとりあげることがないように先方のアカウントは目に入らないように対策をしています。コスプレイヤーの方におかれましては他で情報を得ていただきますようにお願いします。マチアソビ公式・県庁・報道であがる分しか当サイトでは扱いません。

以下本日のフォーカス徳島(四国放送)
県議会のニュースの一部でマチアソビが扱われたため、内容はNHKとおおむね重複しています。

県議会2月定例会は97議案を可決・同意して閉会 アニメイベントは春の開催も視野に【徳島】

3月11日、徳島県議会2月定例会は、最終日を迎えました。

この日は、総額5000億円余りに上る新年度当初予算案や、榊浩一教育長の退任に伴う後任の教育長に中川斉史氏を充てる人事案など、97の議案が原案通り可決・同意されました。

また、県が開催方法を見直す方針を示した「マチ★アソビ」を含むアニメイベントについて、後藤田正純徳島県知事は次のように述べました。

(後藤田正純徳島県知事)
「今月中に本事業のスキーム支援の在り方など、詳細な制度設計を公表するとともに、春のイベントも対象となるよう、新年度早々には募集を開始できるよう準備を進めて参ります」

後藤田知事は、春の開催も視野に民間主導のアニメイベントを進めていく方針を示しました。

また、正副議長の改選も行われ、新しい議長に県議会自民党の元木章生議員が、副議長に同じく県議会自民党の山西国朗議員が選出されました。

朝、本をちょっと片付けてハイキューを見に行きました。今日のメインはうたプリだけどハイキューうたプリ間は2時間空いてるしいいかと思って。2回目のハイキューは2回目なのにあり円ぐらい泣きました。むしろご褒美の第3セットはずっと泣いていた。隣の人もめっちゃ泣いていて、泣き女しかいないブロックだった。たぶんもう1回ぐらいは見に行くしまた泣くと思います。

映画を見たのでマックに行ってポテトを食べようと思って、なんか高いなと思いながら支払って、レシートを見たら会計を間違われていた。特殊ケースだろうと思っていたらわたしの後ろにいた人から「申し訳ございません」という言葉とともにお金の音がして、前方のテイクアウトカウンターから申し訳ありませんという単語から2回ぐらい聞こえてきた。
さすがに20分弱でこの頻度はやばくないか? わたしの会計を間違えた人は研修中のバッジをつけていたが、肩見せまい思いをしてないといいなあと思った。

あとうたプリのライブが終わった後バス停に行ったら転倒リスクがめちゃくちゃ高そうな人がバスから降りようとしていて、宝くじ売り場から音速で走った。バスから降りようとしていたおばちゃんは大荷物で降りようとしながらも「いけるいける」といってたけど、あれはいけんよ。自分の能力過信で転倒していたリスクが多いにあるよ。
わたし確かに陛下のオケコンに行きたいから徳は積みたいけど、これは前職の刷り込みが良い仕事をした。いやあれは転倒したよ。わたしの目の前で転倒されて救急車呼ぶとか嫌やん。普通に帰りたいだけのに。

PAGE TOP