まろん の記事

7495件の投稿

サエズリ図書館のワルツさん 1 (星海社FICTIONS)

電子書籍なんて駄目だ本は「本」というかたちだからいい。嵩張ろうが重かろうがこの形を愛している、というひとはもれなく読むといいと思います。

1話を見る限りではちょっとドジなOLカミオさんが失敗したがゆえに知ることのできた「サエズリ図書館」という場所と、本を巡るちょっといい話 という感じなのですが、話が進むにつれてこの世界を取り巻く環境は生易しいものじゃねえぞというのがわかっていきます。

この世界は電子書籍が当たり前になっていて、「本」というものがいかに貴重で高価な嗜好品になっているか、そういう中で貸し出しカードを作れば誰でも無料で一定期間本を借りられる「サエズリ図書館」というのがいかに異様な場所か。本のことならなんでも来いな司書ワルツさんかと思えばこの図書館は全部わたしのものたくさん亡くなったんだからひとりひとりのことはどうでもいいって、もうひとりぐらい死んでもいいって思えますか?っていえるワルツさんまじぱねえとおもった。

「わしは毎日本を読むがね、娘はわしの本好きを、贅沢趣味だと渋い顔をしたし、端末映像やデータのほうが万倍面白いと、何度も言ったよ。それは正しいんだろうと、わしも思う」
続いて落ちた呟きは、悔いのようであったし、諦めのようでもあった。
「行き過ぎた執心は病だ」

(P37)

わたしの周りは病んでる人が多すぎる。

ひたっすら本を読んでいた。よい休日だった。

アニサマ2日目はシークレットでWANDSが出た! ということで反応している人が多かった。世代だなあ。

封殺鬼 クダンノ如シ 下 (ルルル文庫)

神島桐子編完結っていつからのことだと思ったらそういうことかと思ったクダン下巻。
家のこととか喧嘩を売られたからとかそういうのじゃなくて「妙子を助ける」ということで動いてるから桐子マジヒーローな感じ。「友情」を理解する桐子まじ女の子していてかわいい。
時代はこれから暗闇に突入するしキャンバス文庫のあれ的に二人の未来もあれなんですが、いい話だった。
しみじみと幸せなんやなっていってる聖もなんかじーんとするし、お前が誰よりも幸せになればいいと思ったっていってる逸人もいい。

いつものコース+カラオケ。
カルナイのあとにスタダを歌ったら音也がまた誰かを射殺しに行った。

最近買ったもの。
PERSONA MUSIC LIVE 2012 -MAYONAKA TV in TOKYO International Forum-【完全生産限定版】 [Blu-ray]ルクセンダルク小紀行 (初回限定盤)うたの☆プリンスさまっ♪All Star アイドルソング 嶺二&藍

知ってたけどWe Are One and Allが死ぬほど格好よい。
ルクセンダルクは限定版と通常版と両方買おうと思ったけどブレイブリーデフォルト版しかなかったのでとりあえず保留中。相変わらずのスルメ感。先輩のドルソンはれいちゃんがとてもれいちゃん。あいちゃんは意外によかった。

タイバニLIVEのライビューチケットを発券してきましたが「映画を見る」という意味では結構良席の予感がします。座席表がないのでアルファベットと数字の並びでいってますが。

1週間前は2次元にいたんだよなあと思うと、なかなか実感が……。
9月はルクセンダルク大紀行が出る以外は何もないと思うので節約。11月は横浜だから。
10月はカーリーが出るそうなので楽しみに待ちたい。

8月19日。
2時ごろ寝たのにうっかり5時台に起きる。
しばらくもだもだするも寝れないので6時ごろ起きる。テンション高すぎである。
おかげで昼からが異常に眠たかった。空腹時と満腹後がやばい。とてもやばい。
2日目は音さんと麻由さんとうろうろした。
麻由さんには何回か「どうしましたか」といわれる。すまねえところどころ省エネモードだったんだ。
ハーブスでケーキ食べてコミケとうたプリの話をしていた。16時前を目処にパシフィコへ移動。
「じゃあ今度は11月に!」といって別れる1

  1. 11月は横アリでライブです []

8月18日。
東京1日目です。9時30分の飛行機に乗るなら、と逆算していったら最低6時起きだということが発覚。
そして起きたのはNO目覚ましで5時30分。ウボァー。

2次元の旅から帰ってまいりました。ぼちぼち日記を書きます。
飛行機的なトラブルはまあまあ小さいのがあったのですが、天候にも恵まれよい旅でした。

8月18日:六本木ヒルズ(GRANRODEOCafe)→秋葉原→友人宅で家飲み
8月19日:横浜でうろうろ→マジLOVELIVE1000%(夜の部)
8月20日:東京スカイツリー→ソラマチ

こんな感じでした。
あとGRANRODEO来年1月のツアーZEPPNAMBAとれました。

2次元に行ってきます!

朝からパソコンが起動しないという事態に遭遇する。しょんぼりしつつ出勤。
職場でお菓子をやけ食いする。調子になったらいつでも腕をもいでやるぞという綱渡りをしつつ最近は平和です。

帰ってから初めてのリカバリをしていろんなものを対価にパソコン復帰。
失ったものは多かったが出費なく戻すことができた。
私の今のパソコンは2006年5月産のようです。

同時進行で旅行の準備。恐ろしく現実感がない。2次元の扉はもうすぐそこである。

14日は阿波踊り。
旅行の準備をして新町公園へ行き、そこから両国公園-南内町演舞場。
見たかった連はほとんど見れました。よしこのは選抜で聞いたのでよしとする。本当は演舞場で聞けるのがベストなんだけど中々少ない。竜美連もちらりとみれてよかった。ひとごみだった。
やっこは3連ぐらいみれたかな。よい年だった。

なので今日は阿波踊りに行かず家で休息。
旅行の準備をするはずがもやしもんからの夏草ランデブー。
旅行の準備としてはとりあえず乗換えをメモって行くところをばさばさ。
わたし「困った時はこれを見る」ノートを作るのは割と好きで1行きたいところメモを作り乗り換え全部メモして地図もコピーして、最終的に道が分からなくなって人に聞く。

  1. というか旅先でのわたしの「とっさの判断力」は期待していない。人に寄生して生きています。 []
PAGE TOP