タグ「 竹岡葉月 」の記事

26件の投稿

ベランダではじまった恋の物語は結婚してかたちを変えて続くがとりあえずこの巻で終わる。
あとがきですごいふつうに「当時の売れ線から離れていたのでこのままでいきましょうと編集部から」みたいな楽屋裏話があってびっくりした。竹岡さんはデビュー作のウォーターソングからずっと読んでいて、コバルトから消えてもしかして作家廃業するのかもと思ってた時にお姉さんと同人誌作って売ってたときはそれヒャッハアって買ってたし、富士見ファンタジアの新刊告知で名前見かけたとき嬉しかったなあとしみじみ今思っている。
だっておいしいベランダあれだもんね、竹岡葉月史上最長シリーズ。しゃっぷるは9巻だから今時点で最長確定してるし、番外編もなんか出る予定らしいということだ。

2人は永遠に幸せでいてほしい。いいシリーズだった!

おいしいベランダ。 午前1時のお隣ごはん (富士見L文庫)

いとこが海外転勤が決まった。「期限付きの転勤だし家具はおいていきたいし引き払うのはもったいないいい物件だから維持したい。ついては大学進学にあたってここに住まないか」と持ち掛けられまもりは一人暮らしを始めた。一人暮らしを始めるうえで両親とした約束のひとつに「ちゃんと野菜を食べる」というものがある。小学生じゃないと言い放ったものの今日も冷蔵庫で野菜が腐っているところを発見した。

そんな感じではじまるベランダ菜園で料理もの、社畜あがりのフリーのデザイナーと女子大生の話。

ひょんなことからお近づきになった男子に料理をふるまわれる話って乙女ゲーを除けばもしかすると植物図鑑以来な気がするけどあれほど恋愛恋愛はしていない。流れている雰囲気、特に前半〜中盤は過去作の東方ウィッチクラフト?垣根の上の人を思い出す感じ。
かつて東方魔女を読んでいたコバルト育ちの皆さんこれは買いですよ!!!(めっちゃ大声で)(派手マ)
「いっしょのご飯を食べるふたりと、近づく関係、形を変える呼び名」その響きにきゅんとなった人ももれなく読むのださあさあ。
おすすめです。

蒼井葉留の正しい日本語 (ファンタジア文庫)

竹岡葉月新作。
物心ついたときから親の仕事から国外を転々としていたが、ある日縁はリーマン一家が残していったドラゴンボール全巻を読破したことでオタク的な才能が開花。クソ高い輸入の漫画をプレゼントのたびに拝み倒しオタク鉱脈を掘り起こし、見る読む専門にも飽き足らず夢はラノベ作家だと志した所で母の再度の国外転勤。ジャンプさえろくに買えない場所にふたたび行くのは縁は母と徹底抗戦した。そして母が通った元お嬢様の進学先、現共学校へ合格しで寮生活をするならばという条件を渡され見事にオタク的な自由を勝ち取った。

日本語大好き蒼井葉留がイラスト:タケオカミホさんということもあり文学少女かなあと思ったりもしたんですが、葉留は遠子先輩と言うよりは古典部1の千反田える。ワナビ少年と本好き少女のひとつの屋根のしたラブコメかと思ったら割と重かったりするので竹岡さんだわーと転がる。好き。高校生甘酸っぱい

  1. 米澤穂信 []

百億の魔女語り4 魔女って一体なんなのかしら、ねえ-- (ファミ通文庫)

最終巻。面白かったけどやっぱり4冊は早いなあ。周りの人々の話も読みたかった。
アディリシアとともに姿を消したエーマを追ってアルトとモニカはかつての敵の力を借りて禁じられた島へ向かっていた。

物語的にもエーマとアルトのあれこれも落ち着いたけど、5年後のフォリーナとかアディとジノのその後とか、やっぱりすごく読みたかった。あとリリカ様がずっとおサルだったのに驚いた。リリカ様がラスボスもしくは最終決戦の前に美老女となって登場してもまったく不思議ではないと思ってたよ。
竜が出てきたりして、放課後のアディリシアの重要さな話っぷりに驚く。まあこの物語の「すべてのはじまり」がアディリシアにあったものだったからそういうものか。

「誰も害せぬ限り汝の望む事をなせ」というあの一文をみてかつての東方魔女読者はとても感慨深いです。
男は魔女になれないけど魔女は生き方です。次のファミ通文庫新刊はあの長文タイトルのあれですね。

おおコウスケよ、えらべないとはなさけない! (富士見ファンタジア文庫)

竹岡葉月新作。ただ女の子のどっちかを選べばいいだけの話ではない気がするラブコメ。
野球部で朝昼夕土日と野球漬けの生活を送っていたのが、事故って入院をきっかけに「俺もう野球やらなくてもよくね?」ということで図書室でだらだらしている昴介(中学2年生)
図書室にいるからといってもぼーっとするだけだったのが蛍に「この本読んでみない? 最後まで読めたら同じことしてあげるよ」と「抱擁への道程」を渡されたのが読書人生まっしぐらとなるきっかけだったのだ。
その後蛍は昴介の前から消えるが、高校入学後蛍ととても似た彗と出会う。

実在する本が色々とできて、本をあれこれ薦めてるシーンが覚えがある……というかつい最近もこういうのがあったのだ。実在する繋がりでランガナタンって実在するんだというのを知った今日。図書館戦隊ビブリオンの登場人物という認識しかなかった。

妄想描写がいきなりぽーんとはじまるんですが、まあ10代半ばの青少年だしいいんじゃねーのと思ったりした。あとコースケ☆スターダストってそれなんていうDAIGO。

1冊まるごとプロローグっていう感じなので1冊ですっきりというのはないんですがこれからあるだろう修羅場を想像するととても楽しみでならない。でもこれってちゃんと「二人」出てくるのかなあ。
ちなみにこのエントリには続きがあってそれがこれ。

おおコウスケよ、えらべないとはなさけない! (富士見ファンタジア文庫)

こういうエントリを書きたくなるぐらいには大変面白かったのだ。感想エントリはこっち
まあタイトルがきっちり出ているものは置いといてそれ以外。

セーラー服の胸に、薄紫色のハードカバーを抱いたまま、昴介を見下ろしている。『チグリスと××××××』と題名の頭だけが見えた。

(P27)

チグリスとユーフラテス

チグリスとユーフラテス 新井素子
フリルとレースの子どものような服に身を包んだロリ老女ルナは惑星ナインの「最後の子ども」がコールドスリープについていた女性を次々起こしていく話。惑星ナインの逆年代記。文庫もある。

彼女は制服を着た両腕で、ハードカバーの本を抱いている。自転車レースの写真に小難しくて縁起の悪そうなタイトルがついていた。

(P42)

自信はないけど近藤史恵のサクリファイスかなあ。

サクリファイス

ロードレースの話です。

綾辻ホラーの話がドドドドと出ていた。綾辻ホラーは本当に読んでない。殺人鬼 はこの表紙の時点で無理。時計館の殺人はすごく面白かった。学生アリスはほとんど読んでないけど作家アリスのほうはスウェーデン館の謎白い兎が逃げると比類のない神々しいような瞬間(だったっけ……)が好きだ。

「ざ、雑誌コーナーに『活字倶楽部』が置いてあるよ……」
「天野井お前あんな小さい表紙が見えるのか?」
「だってあの表紙のデザイン見覚えあるもん。本屋さんで見たもの! 特集『海外ファンタジー』!」

(P121)

活字倶楽部 2008年 12月号 [雑誌]

この号だろうか……企画「大人の女性にお薦め 海外ファンタジー小説Selection」

(こ、これは--------夕凪パノラマ文庫、「精霊機動隊」!)

(P224)

あとがきでは架空だよっていったけどこれは妖精作戦っぽい。

妖精作戦 (創元SF文庫)

復刊したから読みたいリストに入ってる。最初に妖精作戦のことを知ったのはレインツリーの国 (新潮文庫)
最初はなにこれイリヤの空、UFOの夏か? と思ったけどどうも違うらしいぞ、と。そんな出会いでした。

ループものは秋の牢獄が好きだなあ。

放課後のアディリシア 百億の魔女語り外伝 (ファミ通文庫)

百億の魔女語り外伝はアルトの妹で色んな謎を振りまいていったアディリシアの物語。
これがああなるのか……。
こっちはかなり学園モノ+フィールドワークみたいな感じ。光炎のウィザードみたいだね。
甲種の魔術師になるはずだったがなんか挫折してる感じのジノ・ラティシュ、のちの「ネイバー」
美少女だけど乙種魔術オタクのアディリシア・グスタフ。
ちょっと妙だけどそれなりに穏やかで満たされていた日常はやがて遠いものになっていく。
章の始まりだけちょっと未来で、あとはまだアルトが学生だったりする。

百億の魔女語り3 なんでこんなに不思議な妹ばかりなの? (ファミ通文庫)

話がごろんごろんと動く3巻。本当にハンドルの切り方が派手だ。圧力鍋すごい。
消えた妹アディリシアを探すアルト。しかし候補生でありながら勲章を受勲してしまい忙しさは増すばかりで有力な手がかりは得られない。一方エーマは自分の過去のルーツに直面する。

竹岡さんのもう一つの魔女の物語「東方ウィッチクラフト」をしみじみと思い出すと共に光炎のウィザードのこともふと。リティーヤとミカ周りが好きだった人は百億の魔女語りは結構美味しいんじゃないかと思いますよ。時々しまぱん見えてますが。ミカの「あんたにとってこの世界はどれぐらい確か?」という台詞を思い出します。

百億の魔女語り1 オトコが魔女になれるわけないでしょ。 (ファミ通文庫)

竹岡葉月久しぶりのファミ通文庫。
コバルトからの読者的に「男が魔女になる竹岡作品(女装もあるよ!)」というのは既に約10年前に通っている道なわけで、どう調理されるのかが楽しみにしていた本でした。

アルト・グスタフの欲しいもの。それはカイゼル魔術学院の卒業証書。
粘りに粘ったが「出席日数と単位数不足はいかんともしがたくこのままでは除籍もやむえない。せめて卒業実地研修の単位ぐらいは取得してくれ」というのが先生方の最後の救いの手であり要求だった。

この世界の魔術は大きく二つに分かれる。
近代魔術のスタンダード、理論的に司祭がミサなどで起こす奇跡を科学的に証明したことで発展した「甲種魔術」
昔ながらの魔術、呪術師の呪術・死人使いの蘇生術にウィッチクラフトに司祭の奇跡。「乙種魔術」
競争率の高い甲種よりもマイナーな乙種しかもウィッチクラフトを選んだアルト・グスタフは、首都カイゼルの北部・湖水地方ホルグリン村で大魔女リリカの指導を受けることになる。

オクロック氏がちょう萌えキャラだと思うんだ。2足歩行の山羊で執事なんだぜ。
「いいえ、私は純粋たる山羊」なんだぜ。「いいえ私はジョセフ犬」を思い出す。
「魔女っ子パステル、らぶぽっぷん!」は脳内で魔女っ子ランランが高笑いしながら走っていった。
「誰も害せぬかぎり、汝の望むことをなせ。それを魔女の信条という」にばたばたした! ましろ!

アルトが即ばれる女装で実習に赴いたのもなんか変な場面もすべては妹のためか。鎮圧の場面はかっけーな。あとエーマが「アディリシアっていう同い年の女の子が来ると思ったから親友になりたいと思った」っていってるシーンが好きです。ていうか竹岡さん兄妹の話好きだな。
エーマの一人称が「うち」なことにほとんど終盤に差し掛かる頃気がついた。脳内一人称はわたしだった。
「うち」っていうのもみてたけど「家」のうちだとおもってた。
あと私最後までファニーがリリカ様なんだと思ってた。猿はただのお猿。バブルス君@DB的な。
脳筋アルトがいかに体育会系か(薬売りのシーンのエーマとアルト)

P271の挿絵はとてもGJだと思う。続刊があるって素敵だ。できたら3巻もほしい。

冒頭にちょっとだけダナーク魔法村はしあわせ日和を思い出した。

ちなみにもうひとつの「男が魔女になる」作品というのは東方ウィッチクラフトです。
「憧れの人は男なのに『魔女』だった。そして私はその憧れの人の『使い魔』になってしまった」という話です。
ちょーおすすめ!

東方ウィッチクラフト—垣根の上の人 (コバルト文庫)

SH@PPLE  —しゃっぷる—(9) (富士見ファンタジア文庫)

最終巻。
カラーページの次のページで既に泣きそうになったので1次の日に回す。

  1. 感情の触れ幅が非常に激しい日だった。 []
PAGE TOP