太陽の塔 (新潮文庫)

モリミーこと森見登美彦氏の話は面白いのでマジオススメ。
太陽の塔は自意識過剰な非モテ男子によるクリスマス撲滅作戦の話。
話は主に「私」(休学中の大学5年生)の思索と行動で占められている。

魔女*おもひでコンボの日からぼちぼちと再読(笑い分を補給しないと死ぬので
水尾さん=夜は短しの黒髪の乙女説の元を確認するべく。
確かに「二足歩行のロボットのようなステップ」とかあるな。

類は友を呼ぶというが、私の周囲に集った男達も女性を必要としない、あるいは女性に必要とされない男たちであって、我々は男だけの妄想と思索によってさらなる高みを目指して日々精進を重ねた。あまりに高みに上りつめすぎたために今さら下りるわけにもいかない。そもそも怖くて下りることができないと誰もが思いながらも口をつぐみ、男だけのフォークダンスを踊り狂った。

(P7)

ちなみにこれは日本ファンタジーノベル大賞受賞作なのですが「京大生が京都中の女子大生を奪っていく」「恋人のいる明るい大学生活」なんて幻想に過ぎんのですという意味合いでのファンタジーです。

神曲奏界ポリフォニカ ぱれっと 神曲奏界ポリフォニカ シリーズ短編集 (GA文庫)

アンソロジーっぽいポリフォニカ短編集

たとえ時が経とうとも-As Time Goes By-@三田誠
 レンバルト主役の一品。堅実な熱い王道路線だ
扉絵見て「あれこんな人フルメタにもいなかったか?」とか思いました

音色は遠く、耳に届かず@浅井ラボ
 浅井ラボはどこで何書いても浅井ラボだなあ。
たとえ?を読んだ後これ読むとあまりの落差にうご!と思いました。
あとがきは笑いました。何召喚する気だよ(゚д゚)

ワイルドウェスト・いえろー@神野オキナ
 西部劇。ポリフォニカ以外のキャラが登場しているらしく読んでる人にはいいんでしょうが、私は知らない/読む気もないのでなんかよく分からない話でした。

ダン・サリエルと白銀の虎@あざの耕平
 これが一番良かった。ポリ銀とかにならないだろうか。
コジいいよコジ。サリエルもいい意味であほのこなのでかなり好きだ。

まなかさんのところの日記を見る。
カーマリー? 何か聞き覚えがある単語だなあととりあえずぐぐってみる。
「荒野で2人」ああああ思い出した。全部読んだよここのオンライン小説。好きだった。
まだ読めるのかなとリンクぽちするもNotFound。今度は作品名フルで検索してみる。
どうも閉鎖したらしい
そしてカーマリーの人はプロデビューされてるらしい。ちなみに電撃。
オーバー・ザ・ホライズン—僕は猫と空を行く
出てるのがこれだけでしかも3年前のやつで、1確っぽいけど買ってみようかなあ
つかカーマリーが読みたくなってきた。昔のパソコン漁ったら出てくるかな。
ちょっと「懐かしのオンライン小説発掘の旅@WEB」をしてくる。
魔王と姫君はぐぐったらまだあったからとりあえずDL

はてなみたいに各エントリは独立だけど日付ごとにまとめてということはできないかなー。
sbから変えるつもりはないのでプラグインとかで実現できるといい。

明日から4日間は祭りで連日夜遅くの帰宅予定なので更新頻度は弱まります。

狼と香辛料 5 (5) (電撃文庫 は 8-5)

序章の2ページだけでご飯三杯いける。こういうの好きなんだ!
ホロ可愛いよホロ!確かに急展開であった。

ボランは脳内では花ちゃんになっていた。つかダンデライオン(RO)みたいだと思った。
フルール→fleur→美花(朝と夜の物語)

酒場の娘さんがいい。百戦錬磨って感じだ。

気になった本のメモ

華鬼博士の本棚水銀奇譚 (ミステリーYA!)しかけのあるブックデザインえんぴつ1本ではじめる イラスト手習い帖ぐるぐる猿と歌う鳥 (ミステリーランド)押入れのちよ

紀伊国屋徘徊。あっちこっちのジャンルをふらふらしてきました。
華鬼は一般文芸のコーナーにある割にその乙女ゲーちっくな表紙が浮いてました。
1000円位だったのでそのうち買いそうな感じです。

QEDの新刊は1000円越えてたんでやめました。

イラスト描こうぜな本は風景スケッチとかに混ざって何種類かあって、どれもこれも可愛らしい感じなのでときめきが!

後これも。
ムサビ日記 -リアルな美大の日常をも。
なんというか人の日記を見るのが好きなので。

季節2つぐらいまたいでいるので何貸してたかよく覚えてないのですがおかわりを要求されているので次は何を渡すべきかと本棚の前で考え。ちなみにキャンバス封殺鬼と遠征王の貸主です<友達

カーリーは渡したので次はプリンセスハーツとカラクリ荘とオペラの続きは確定で。
後何渡そうかなー黒執事混ぜてみようかなあ。花に降る千の翼は完結後まとめての予定。
割と何でも読んでしまう子なので好みに沿うようにというのが難しい。
(貸す側としてはこの本面白かったよ言われたいしなー

今日もだらだら、読書日記さんを見てたら面白そうだったのでなかのひとを設置してみました。

ようやくアニカンのやつが入荷しました電話が来たので明日回収してきます。

国歌きたー
さすがにこれはiPodとかでひっそりこっそり聞いてます。
領拡までに覚えないとねー(?゚д゚)?
目下の課題はぐろーりあーのところがガンダーラの節でやってくるのを止めることです。

Mステランキングなむったorz

鳥籠荘の今日も眠たい住人たち 3 (3) (電撃文庫 か 10-13)

山田さんちのパパ(含:中身)と娘が出番多かったので嬉しかったです
私が小学校の時は女子はゆるい関係で男子のほうがピラミッドな上下関係だった(あれはすごい

マルコムとかあれは多重人格だろうなというのは早いうちから想像付いてたけど<ヒロム>にはびっくりした。

ゆるゆるとしたラブい話とか相変わらずちょっと妙な人たちの話でした。
今月は壁井ユカコ作品読むのは実にこれで3作目。
話の感じをガラッと変えて「太陽の下での健全な男女のラブ」も読んでみたいものです。

とらドラ! 5 (5) (電撃文庫 た 20-8)

実に素晴らしい青春ものでラブコメだ!

↓非ネタバレとネタバレを分けるのが面倒なので全部白文字で。

亜美は相馬ポジションに収まりつつあるなあ。2巻読了時は死ぬほど嫌いだったのに4巻ぐらいからはでもそういうやつ嫌いじゃないぜと復権。
つかやっぱり亜美は職業モデルだけあって化粧品いいものつかってるなー。

みのり→竜児とか北村→大河とか竜児→大河とか色々とフラグが見え隠れしてる気がします……

さすがは春田。
今回はメインだけではなくクラストメイトズにもスポットライトが当たってたのがよかった。文化祭の出し物決めのところよかったわー(みのりんとか!

びびびびびびびび

大河と大河父・みのりんと竜児の一連のアレは扱い次第によってはひたすらどす黒い話にもなっただろうにミスコン?ラストの展開は素晴らしい。

インコちゃんはあれだけしか出てないのに何であんなにインパクトあるんだろう
私もx年後にはゆりちゃん化か……

PAGE TOP