商業的にではありませんが。

そうそう、夏コミに新刊も出ます。近くなったら、ここに告知します。
アザーズの4です。 内容は、この間ペーパーにちらっと載せました、カーリーの短編「カーリー ?秘密のカードとコインいりクリスマス・プティング?」
と、ポリフォニカの白シリーズから、「監督生の多忙な一日?ジョッシュは夜も眠れないの巻」 の二本立てでお送りいたします。
どちらも、原稿用紙80pほどの量になってしまいました。
本のほうも、すでに入稿済みなので、夏コミ新刊として、ひざしぶりにご用意できそうです。

通販とかもあるようです。

白ポリは9月12月と出るようです。9月のポリフォニカはあざの耕平版も出るそうで。

ソースは今ぺらぺらしている活字倶楽部夏号富士見ファンタジア文庫広告ページから。

CHANGE!
ファンタジア文庫が変わります。
カバーデザインが一新! 従来のフォーマット形式から全面的にイラスト+ロゴを使用する形式に変化。この先、目が離せなくなる!!

ちなみに黄昏色の新刊の表紙はクルーエルがずどーんと来てます。

何があっても、ネイトのために詠う。
それが、初めての、たった一つの約束だから——

というアオリ文句。

何も持たず存在するということ

エッセイ。
新聞とかあっちこっちから収録されている。最古のものは5年前。
直木賞受賞の言葉とかも載っている。

食べたことのないものを口にして、おいしい、とびっくりするときと、うへえ、慣れなさ故に顔をしかめるときとある。本も全くおんなじで、思えば二十代の私は、なんでも口に入れ、合うものと合わないものを捜していたような気がする。それはつまり自分自身を知ることでもあった。みんながおいしいと口をそろえるものでも、私にはおいしくないことがある。誰も好んでは食べないゲテの域のものでも、食べずにはいられないものがある。ひどく個人的その嗜好を知っていくことは、自分自身と出会うことと同義なのだ。

(P157)

失恋竜と契約の花嫁 (ビーズログ文庫 わ 1-4)

ラノベで1冊完結の話はかなり珍しいんじゃないかと思いました。
魔法学校を追い出されて家に帰ったスウェナとドラゴンのメリル(今わけあって人間の姿で固定中)の割とベタなラブストーリー。

さらっと朝チュンだったのでびっくりした。日本の慎み深い文化の一つですよ!

ちなみに裏表紙にあるほど「命を懸けた恋物語」ではないので、それに反応して読もうと思う人は注意が必要だ!

熱烈文楽

これはいい入門本。
文楽の歴史からどんな感じのことをやってるのか、どんな話をやっているのか。伝統のあれだから古臭かったりするんじゃないかとかそういったことが解決されてる感じ。

「太夫さんが何を言ってるんだか、わからない……」
のは困ったものだ。同じ日本人なのに日本語が分からないとは何ごとぞ。そう思うから、ますます恥ずかしいし、悔しい。太夫さんゴメンナサイという気分になる。
現代人なら誰もが陥りがちな、この「義太夫節の壁」を突破するには、いったいどうすればいいのか? そこで本書では思い切った提案をしたい。
「義太夫節は外国語の音楽だと思って聴きましょう」

(P136)

私この前聞いた文楽(大阪で発達した人形浄瑠璃を特に文楽と呼ぶとあった)はかなり聞き取れてました。ちなみに阿波人形浄瑠璃、あれは本当に聞き取れません。3割ぐらいしか内容は理解してない。

ちなみに文楽の入門は
あやつられ文楽鑑賞仏果を得ず
この辺もオススメです。でも本当なら一度見に行くのがいいと思います。
大阪なら6月の文楽教室とか夏にやってる子供向け文楽とか。

天啓のパルティア 月の姫巫女が予言する (ビーズログ文庫 ま 1-1)

ビーズログの新人さん。皇太子と予言の姫巫女の話。
メインの二人が二人とも年齢の割にしっかりしすぎてるような気がしますがそれは置いておきます。
なかなかこの話はツボいかもしれませんよ。主にパルティアが。「あなたのことは私が守る」といって実際に突っ走っていくようなキャラが私の好みなのです。ラストは某作品(←ネタバレのための伏せ)のアヴィセンナを思い出したりしつつ。ええ。
とりあえず来月の新刊も買います。

ただ問題なのはパルティアの口調ですよ。いや作品は関係ない、私の中での問題なんですが、この前再開したPBWに突っ込んだキャラと方向性が似てるので影響されるな私ーーーと叫んでいるところである。

酒井駒子小さな世界 (Pooka+)

画集のような本。中には仕事履歴があり、絵本にもなっており、インタビューも入ってます。
ちょーきゅんきゅんする。

ライトスタンドへーヾ(゚∀゚)ノ゛

h1.jpg

7/22 阪神巨人戦を見にいってきました。甲子園デビュー(*゚∀゚)=3

球場についたのが17時ぐらいだったので大分余裕はありました。
一塁側でもう大分かげっており、風も結構あったのですごく気候には恵まれていた
練習もしっかり見ました(*´∀`)甲子園は思ってたよりは大分狭かったです。

h2.jpg

・トラッキーの中の人は凄い(肩強いわバク転できるわ達者だ
・ラッキーちゃんの中の人はどっちなのか(仕草はめっさ女の子らしい

一人当たりの場所がとても少ないので荷物は最小限度にしないと思いました(超邪魔だった
応援グッズは必須。あと座布団があるといいかも。
1回はエラー続きでいきなりこれかこの試合どうなるんだとおもった。
一緒に行った子(矢野ファン)は「野口ではあかん。矢野にチェンジ!!!」と度々いっていた。そして本当に矢野にチェンジしていて、テンションが凄いことになってた。「やっぱり矢野は凄い」といっていた。
ちなみに私は赤星と桧山が出てきたときのテンションが凄かった(叫びまくった
甲子園で飲むビールの美味さは異常
500mlのビールをふたなしの紙コップで飲むのは厳しいので8回まで我慢しました。7回は風船あるし。

チューハイ打ってる兄さんが中川家弟がやる「阪神の応援団」に声が超似てて、聞こえてくるたびに皆で笑った。試合がはじまってからは「かっ飛ばせーチューハイ!」といっていた。かっ飛ばされるんだ!

スロウハイツの神様(上) (講談社ノベルス)スロウハイツの神様(下) (講談社ノベルス)

この表紙の意味がようやく分かった私です。何回も読んでるくせに遅いな!
狩野とかコウちゃんが見た月の写真っぽいの(下巻)とそれの昼バージョン。
レディ・マディとハロー・レイチェルみたいなあれだ。
ところでコウちゃんが好きすぎる件について。

『派手な事件を起こして、死んでしまわなければ、声を届けてはもらえませんか。生きているだけでは、ニュースになりませんか。何も問題が起こらないこと、今日も学校に行けることが「平和」だったり「幸福」であるのなら、私は死んだりせずに問題が起こっていない今の幸せがとても嬉しい。
(中略)
お願いです。だから知ってください。コウちゃんの本は人を殺したりしません。』

上巻P201

AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫)

買う予定は全くなかったんですが、ついったーでセキララ!!みたいな黒歴史系の痛々しい邪気眼な青春を送った方にという感じのを見て、買わないと!と思った次第。

PBWプレイヤーとしてはこういうの凄く好きなんだよな……(ネタとしては。本物様とは絶対同じ場所にはいたくない

PAGE TOP