男前猫

写真集。
猫好きは必見です! 猫好きは必見です!
大事なことなので声を大にして2回言いました。まじやべー。
うちの故・ぬこさまとよく似た猫が写っていたのでうわーん(ごろごろごろ)となっていた。てらかわゆす。

必要なものがスグに!とり出せる整理術!

足の踏み場もない汚部屋の住人が、汚部屋脱出後さらに収納についてクラスチェンジするためのらいふはっく!なエッセイマンガ。特に参考にしたりはしませんが(本棚以外は綺麗なので。本棚以外は!

収納系雑誌を読み挑戦するも数々の挫折を繰り返しなんとか過ごしやすい部屋を作れるようになるまでの奮闘記。
ところで誰か本棚を綺麗にするらいふはっくとかありませんか。捨てる・買わない以外で。

うめ版—新明解国語辞典×梅佳代

まじふいた。

国語辞典の意味に添えられた絶妙な写真。ちなみに↑の写真は「ライバル」で狭義では恋敵とかなんとか書かれた辞書の言葉の意味に添えられた写真。
「あんたなんかに譲らないんだから」とかいう声が聞こえてくるようでした。
そういう意味ではとても妄想膨らむ写真集。

「接客業」と「思いも寄らない」とかまじやべーよやべーよ。爆笑だったよ。
なんでドナルドと向かい合わせなんだ!!!!
「心静かに」はだんでぃ。「良心」にそえられた写真が選挙カーというのはなんともかんとも。言葉にしにくいけど「うお!」っておもった。良心……

あんな空気寒々しいテンションの番組久しぶりに見た。

30分番組で出演は15分程度。
竹岡さんぱっと見でも分かるぐらい最初のほう超緊張してた。まばたきの数と眼球の動きが半端ねー。
「緊張して無口になる人」と「緊張して喋りまくる人」だったら確実に後者だなと思う。
声低めで、化粧あんまりしてない感じ。服は黒シャツであんまり目立たない感じのじゃらじゃら系のネックレスしてた。あと動物モチーフの可愛いシルバーの指輪が2つ。あと「執筆時頬杖をついて考える癖があるので、顎の骨がずれたことがある。なのでそのことを自覚するために鏡を置いている」って言ってたからそのせいかもしれないけど口の形が若干歪んでた
作品に関する話はしゃっぷるのみ。収録時は3巻発売前だったのか、3巻は文庫の形ではなく表紙パネルで登場。番組の内容は悲しいまでに薄いので「こんな人が書いてるんだなあ」ていう感じでした。
せめて司会者がもっとちゃんとしたのだったらなあ。(司会は関西弁の変声機通したみたいな声のダルマ。あの喋りはないわー)

昼前に図書館から予約本が来たぜメールが来る。
昨日も行ったのだけど、とても魅力的なラインナップだったので昼休みにちょっと走って予約本だけ借りて帰ってくる。

まっすぐ帰るつもりがケーキが食べたくなったのでついでに本屋にも行ってドドドドと色々買う。たまにはよく知らない文庫本棚も歩くべきだと思った。
ポプラ文庫の「今朝子の晩ごはん」の新刊を買おうとして店内検索機にまた騙される。だから店頭に並んでないものを在庫ありにするのやめてくれないかな……システム的にしょうがないならそういう仕様になってることを周知させといてくれないかな……
とりあえず発売日付近の本に関しては自分の目だけを信じることにする。

うっかり汽車乗り逃したので時間つぶしに駅ビルの本屋へ。
帰りに館内イベント予告で大変なものを見る。

四季童子新作版画展
10/24(金) 11:00?19:00 ? 10/26(日) ■5F 

ぼーっとエスカレーターに立ってたら何かかなめの絵が飛び込んできたからとてもびっくりした。
本当に(゚д゚)←こんな顔になった。でも展示販売系だからな。カモられはしないけど凄く引きとめられるので。

読書メーターはじめました。

さて今日は安楽椅子探偵の夜です。録画して明日見ます。

BLACK BLOOD BROTHERS S〈2〉ブラック・ブラッド・ブラザーズ短編集 (富士見ファンタジア文庫)

BBB短編集2巻はシリアスとか甘かったりとか寄りの話が多かったようなー。
セイの短編がよかったな! ギャグだな! 見た目相応だな!
ていうか地味にセイ好きだな私。ずっと出てくる必要はなくて、たまにちらっと出てくるのレベルでいいけど。

あの「あーん」はやばい。やばい。想像して悶えた。

BLACK BLOOD BROTHERS〈5〉ブラック・ブラッド・ブラザーズ 風雲急告 (富士見ファンタジア文庫)

兄弟上陸その1年後の話。1年しか持たなかった平和が壊れる話、の前振り。
再びあちこち聞こえてくる第11地区の噂。
ラスト周辺のセイとゼルマンがかっこいいわなー。

BLACK BLOOD BROTHERS〈4〉ブラック・ブラッド・ブラザーズ 倫敦舞曲 (富士見ファンタジア文庫)

BBB過去編。ジローがまだ望月次郎だったころの話。
1895年切り裂きジャックの話題にあふれるロンドンにて。
ミミコのライバル、賢者イヴも出てきます。っていうかミミコは将来そんなところまで出世するんだ……

今のジローとコタロウとミミコがわたしはかなり好きなようで、この巻はちょいいまいち。

ベネズエラ・ビター・マイ・スウィート (MF文庫 J も 2-1)

これ好きだ!

殺されるために転生と死を繰り返す「イケニエビト」
イケニエビトの記憶を食べるために探しては殺す「タマシイビト」
「イケニエビトとタマシイビト」は怪談の本の4冊に1冊ぐらいの割合で収録されている都市伝説のようなものだ。死んだイケニエビトのことを覚えていられるのは殺した人間のみ。
しぶとく生き残るためにタマシイビトから抵抗するイケニエビトの実祈と以前に実祈を殺した明海・神野の2人。
音楽・好きな人・小学校の時のいじめ・修学旅行。とてももえた。

「わたししなないの」とかあかいのちょうだいならぬ「きおくをちょうだい」とか頭を走りまくる。

「何度でも殺したらいい。何度でも蘇るから」

(P241)

なんか漫画が多い……(珍しい

PAGE TOP