宵山万華鏡

宵山が舞台の短編集。

せっかくだから、と思って宵山合わせで読んだ。短編集だし1日で一気読みはもったいない気がしたので
14日(宵宵宵山)から16日(宵山)で最高1日2編まで!とかいってた。
カスタムチャイルドはまじ偶然だったけど宵山万華鏡は計画的犯行である。

夜は短し歩けよ乙女のような大学生の阿呆な話もありますが、全体的な雰囲気はきつねのはなし寄りです。表紙がきらきらしててタイトルどおりの万華鏡だなあとおもうなど。

祭りというのは非日常だ。人と熱気に溢れた通りから横道に入って、普段は昼間でも通らない街灯も人気もない真っ暗な道を通ったり(高揚感とどこからか聞こえてくる鳴り物の音で怖さはまるでない)道路の真ん中をのろのろと歩いてみたり、照明が川面に映っている対岸を見たり、ちょうちんの下を歩いたり、酔いつぶれて寝ている人のとなりを風邪引くでーとおもいながら通り過ぎてみたり(個人的には某工学部とサークルと関西方面の大学の連は滅びろと思う)。多少不思議な事があっても許される雰囲気。だって祭りだし。京都だし。

永遠に宵山を抜け出せないというのは夜市と四畳半神話体系が混ざり合った怖さがあるなあ。

69ページ付近の緋鯉様(仮)は脳内で京都弁っぽく再生してみる。
しかしわたしには京都弁を喋る友達はいないので脳内ソースは山村美紗サスペンスとかテレビ経由のため、舞妓さんかチュートリアルの徳井で再生される。

リアル宵山は一度は行ってみたいと思っていたけど、映画鴨川ホルモーの宵山協定のシーンを見てむりだ!と思った。黒くうごめいているものがあって何かと思ったら人の頭だったのである。人ごみ過ぎる。

彼女の手を握る女の子の手は、どれだけ走ってもひんやりとして、気持ちがいい。そうやって手をつないでいると、自分の身体まで軽くなっていくようだ。足取りが軽くなるにつれて頭が痺れてきて、彼女は同じ景色を繰り返し見ていることも気付かなかった。
あの淋しい路地にある万華鏡の屋台の前を、彼女は幾度も通っていた。同じ角を曲がり、同じ通りを走り、そして同じところへ戻ってくる。賑わう街の一角で渦を描くようにしながら、彼女は宵山の深奥に吸い込まれていく。

(P32)

恐るべし京都、恐るべし祇園祭、恐るべし宵山。
素人の俺が、一人でほっつき歩くべきではなかったのだ。

(P71)

雛のほそみち ~青葉若葉の恋道中!~ (B’s‐LOG文庫)

幼馴染みラブと聞いて!と買って早4ヶ月。ラノサイ杯があるから!と読んだ。
投票するかしないかはおいといて、積みを崩すきっかけになるのはよいですね。これを逃すと年単位の積みに回ってしまう。

江戸時代、生類憐みの令が出されたり松尾芭蕉が生きてたりするころの江戸。
若くして出家願望のある抹香くさい男子×剣を振り回すやんちゃ女子です。

武家の一人娘である吉村雛は生け花より剣道が好きで道場通いをしている。幼馴染みで出家願望のある鹿之助に勝てないのが最近の悩みだった。
臼井家の次男から縁談がやってくる。雛は両親がそのことについて話していることを偶然聞いてしまう。
吉村家より格上の家柄で臼井家としては既に跡継ぎも生まれている。お金のことにはちょっと細かいと聞くけど雛は大ざっぱだからそのぐらいでもちょうどいいだろう。しかしあの顔を毎日見るのは……と両親でさえも悩むぐらい臼井家の次男は不細工だった。
雛は結婚させられてはたまらない、と師匠と仰ぐ松尾芭蕉・憧れの人曾良の旅に同行しようと追いかけ、鹿之助もまた雛を追いかけ江戸を出る。

1巻らしく登場人物の人となりが分かるエピソードとか旅路の描写とか襲撃されたりとか距離が近づいたり焼き餅を焼いたり恋心を焚きつけたりという王道かつ地味めな話です。
男勝りな性格でで普段男の格好をしているような幼馴染みが急に女の子らしい格好をして、どぎまぎしたあげく「似合ってる」ぐらいしか言えないとか基本ですね。おいしいですね。

また、8月23日の『SUPER COMIC CITY関西15』にて、高殿円さんのサークルにて本を委託していただけることになりました!

須賀さんのほうも高殿さんのほうも通販でいいやーと思ってたけど両方インテで買えるんだ……と思うと悩ましい。(しかし高殿さんのほうはもう通販はじまってるので手に入れられるなら通販のほうが早い。(いや行かんけど!(シモツキンとか志方さんのところもスペースとってそうだけど!

NO CALL NO LIFEの文庫版の書影が出たんですがこのデザインはちょっと珍しい気がする。
ていうかこれって帯がかかったら顔より下は隠れませんか。

NO CALL NO LIFENO CALL NO LIFE

何もしてないのに雰囲気がえろい。比較に左側に単行本版を並べた。

レッド・マスカラの秋 (ミステリーYA!)

カカオ80%の夏の続編です(この本からでも読めます

煽り文句はハードボイルドミステリーですが、内容的にはよい青春物語ではないでしょうか。

ミリがモデルをする東京ガールズフェスティバルにやってきた凪と雪絵。終わった後楽屋へ行くとミリの様子がおかしかった。印象的だった赤いアイメイクに触れると怒り出した。
ほかの男性モデルの一樹にきくと、出演予定のモデルがまぶたが腫れたことでコンタクトが入れられなくなり出られなくなった。その原因がミリが火の鳥マスカラという赤いマスカラを薦めたせいでは? と噂が立っているいうことだった。これがきっかけでミリはモデルをやめてしまうかもしれない。
凪はミリの疑いをはらすために調査に乗り出す。

東京ガールズフェスティバルは「モデルが着てる服をその場で携帯で買える」というあたり東京ガールズコレクションがモデルなのかなあと思った。2万4千円のライダーズジャケットを試着なし前提なのに「ちょっと高いけど射程範囲」と思うあたり金銭感覚がすごいな……とか恵まれた環境の子なんだな……などと自分が17歳だったときを思い出して、思わず遠い目をした。
親が「気に入った服は迷わず買いなさい。私のクレジットカード払いにしてくれていいから」といってるのもすげーなとおもう一端なのですが。

瀬菜さんはもうちょっと話に絡んで来るのかと思ったら、そうでもなかった。

赤いマスカラってそんなに普段使いに向くのか? とおもった。文化祭とか合コンとかイベント系ならしててもおかしくないと思うんだけど、とかでもこれだけ楽そうなマスカラで黒があるならちょっとほしいとおもった。
途中で出てきた「関西弁の司会者」と「おネエ系スタイリスト」が宮根さんとIKKOちゃんで再生されたりした。

花守の竜の叙情詩 (富士見ファンタジア文庫)

卵王子のあたりの冴木忍を思いだした。多分これは1冊完結。面白かったです。
オクトス国王エルンストの葬儀のため一族総出で地下に潜っていた。そこを隣国エッセウーナに狙われ、王女エパティークを残しオクトスの血は絶えた。
エパティークが生かされたのは捕虜でも政略結婚でもなく、願いを叶えてくれるという「オクトスの銀竜」伝説の生贄にするためだ。
エッセウーナの第二王子テオバルトは兄ラダーの命を受けて、エパティークとともに旅に出る。
物語はエパティーク(テオバルトにアマポーラと名づけられる)とテオバルトの2つの視点で進んでいく。
エパティークは自分の境遇を呪いながら「今まで何もしてこなかった罪」を思い知らされる。
テオバルトはこの任務が終われば妹を守るため一緒に城を出て暮らすことを決め淡々と任務をこなす。

「私の名はアマポーラ」の後からは地の文もアマポーラになってる……と思ったり。
ラストは何か意外だった。あと終盤がとても怒涛の展開だった。まさかの妹黒幕。
読み終わった後「意外だなあと思ったのは何故か」ということで「意外じゃないラスト」を考えた。

・予定通りアマポーラが飛び降りる、が命は助かる(竜は別に存在)
・両方飛び降りる。(竜は出現&生死不明。最後に竜を呼び出した人としてのちに詩人に謳われる)
・どっちかが飛び降りる→竜になった後片方がそれについていく(生死不明。最後に竜を呼び出した人として詩人に謳われる。詩人はエレンですねわかりますEND
・どっちかが飛び降りる→竜になった後片方がそれについていく(のちに大きくなったエレンのもとに2人が
そんなことを考えているうちにタイトルを見て「確かに花守の竜だなあ」と納得する

弟の名前がロランで「水面の月」にふいた。死せる乙女その手には美しきもの

直木賞

祝・北村薫氏直木賞受賞。おめでとうございます。

芥川賞が発表されて直木賞はまだ選考中の時間帯に、プリンセストヨトミが文藝春秋刊だと知りそわそわする。さすがに今回は……!と思ったけどいつぞやの時も「これは鉄板」「北村先生受賞おめでとうございます」いわれてたのに蓋を開けたら……というのだったのでどきどきした。

この本は手元に

昨日ついったで本の処分についてのあれこれで一生手放さそうな本を考えた。とりあえず5冊。
ノリ的には「無人島に何持っていく?」みたいな感じです。

ちょー英雄 (コバルト文庫)スロウハイツの神様(下) (講談社ノベルス)砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない  A Lollypop or A Bullet (角川文庫)

これとワンピースのメリーが沈むところとSH生誕祭のメモリアルパンフということに。
砂糖菓子は富士ミス版もあるけどもうぼろいです。
あとスラムダンク(IH予選陵南戦でメガネ君が3Pシュート決めた時の巻)とかワンピの他の巻(長いあいだクソお世話になりましたの巻とアラバスタ編最終巻とチョッパー編のDr.ヒルルクの最期)
ファイナルファンタジーXI プレイ日記 ヴァナ・ディール滞在記もすごく捨てがたい。(わたしFF11プレイヤーではないけどこれはすごく好きだ

ちなみに本の処分は大体年1?2回です。
買いなおしとか基本しないので本当に不要だったりもう読まない本だけを処分する。

季節モノ

カスタム・チャイルド (電撃文庫)

このまえ自分の過去の感想読んでたら「梅雨の終わり?夏の始まりの話」って書いてて、つまり今ぐらいの時期だな! 読まないと! て読んでたら物語のクライマックスが今日(7/15)だった。なんという偶然。
超びびる。

音楽×小説

昨日の話もあって積読箱から砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないを出してくる。
もそもそ読んでいるとヘキサゴンが終わりに近づいていて、「泣いてもいいですか」が流れる。
びっくりするぐらい合ったのでうっかり泣きそうになる。ちなみに藻屑が鉈を背負って帰っているところだった。しかし砂糖菓子を読みながらだとまるで違う曲に聞こえた。びっくりした。
アンダーグラフのツバサとかZONEのsecret baseみたいな曲と思っていた曲が葬送の曲に変わった。

泣いてもいいですか

アレグリアとは仕事はできない

2編収録されている。ひとつは「アレグリアとは仕事はできない」もうひとつは「地下鉄の叙事詩」

アレグリアのほうは原題が「コピー機が憎い!!」ちょー直球タイトルである。
アレグリアは人間ではなくミノベの職場にあるA1?A3まで対応のプリンタ・スキャナ・コピーの複合機である。品番YDP2020商品名アレグリア、高性能が売りのその機械は1分働いて2分休み、取説にないエラーコードを吐き、メンテの人が来れば治る。キスよりも早くのあとがきに出てくるような複合機だ。
これはアレグリアとミノベの戦いの話である。超リアルだった。
コピー機に紙が詰まって中開けてみたけどどこにも紙がなくて、電源切ってつけてみても相変わらず紙詰まりエラー表示のままで「何が気に入らんのや!」と心の中で叫んだ みたいなことを思い出した。

「地下鉄の叙事詩」は早朝の満員電車の中での物語です。視点変更と内面描写、人身事故や痴漢。
ミカミ氏に著しく共感を覚えた。

ミカミは人を殺したくなることがある。それも1時間ほどのうちに何人も。凶器はハンマーがいいと思う。大きく足を開いて座っている男の股間を金槌でぶん殴ってズボンの下にあるものを潰してやりたくなる。吊り革と吊り革の間にいるくせに肝心の吊り革を持たず、すました顔で二人分のスペースを占領している女の後頭部を殴りたくなる。聴いているとノイローゼになってしまうような音楽をイヤホンから漏らしている男の耳を、釘抜きの部分で抉りたくなる。車両の真ん中で、でかいリュックを背負って馬鹿面で立ち塞がっている高校生の膝の裏に一撃を加えたくなる。乗客が乗って来ているのにドア付近に溜まっている連中の頭を鉄琴を演奏するように叩いてやりたくなる。前に並んでいる人間の斜め裏を取って影になり、少しでも先に電車に入ろうとする卑怯者は、電車とホームの隙間に五寸釘よろしく叩き込んでやりたくなる。

(P147?P148)

君に届けが連載再開してた。はええええ。なんか体感的には半年も経ってない気がするけどそんなに早くていいのかーっておもった。次号が楽しみだ。

このまえあすかに文学少女とか瑠璃の風とかビーンズエース作品が移籍してきてて、ビーンズエース知らないうちに休刊してたのかな……って思ったけど今日見かけた。身代わり伯爵が表紙でもうエピローグに入ってる。
目次見たらヤスダスズヒトさんがいてびっくりする。

昨日「23時から情熱大陸・川上未映子がでる」って覚えておくためにもPOSTしてたのに23:07に時計とquaint1719さんのPOSTをみてはたと思いだす。あわてて録画する。

リアル宵山にあわせて読みたいので宵山万華鏡は明日ぐらいから読み始める。
宵山は「一度行ってみたい」カテゴリに入ってたんだけど、映画鴨川ホルモーを見て行く気をなくした(人がゴミ過ぎる

昔の感想読んでたらカスタムチャイルドのところで「梅雨の終わり?夏の話」って書いてたから何!それは今読まないと!っておもった。

鬼ヶ辻にあやかしあり (ポプラポケット文庫)鬼ヶ辻にあやかしあり〈2〉雨の日の迷子 (ポプラポケット文庫)

名前は文庫ですが大きさは新書なので新書カテゴリに。
葉月さんが「白蜜姫は人外ロリ!」と主張していたので何があったんだ……と思いつつ読む。
児童書です。たぶん舞台は江戸時代で妖怪が出たりする。方向的にはあまつきと同じカテゴリ。
児童書ですが黒いです。ざっくり人が死にます。とても妖怪です。ちなみに白蜜姫はよい人外ロリでした。

えげつない内容なのに読了感はさっぱりしてます。すごい。

少女の腰までのびた髪は、かがやくような雪白でした。目じりがつり上がった目は、とかしての金をおもわせる、濃い蜜色でした。小さなくちびるはさんごのように赤く、無邪気さと妖艶さがただよっています。
そしてその小さな体からは、うっすら青い焔のようなものが立ちのぼっていました。まるで全身が青く燃え立っているかのようです。その焔に包まれているため、少女はよりあでやかに、あやしく、力強く見えるのです。
それはおそろしくも、魂がふるえるほど美しい姿でした。

(鬼が辻にあやかしあり2 P136)

ミッキーたくまし

エッセイです。
何回も死にそうになった。もの食べてる時に笑いのツボにがたんとはまる。
深夜帯読みは真面目にやばい。

しかし、自転車ですれ違いざまに見てみると、なんとその女の子は、大爆笑していたのです。しかも、面白すぎて声が出ない状態。わかりますか? 私はそれを「笑いのミュート」と呼んでいるのですが、とにかく彼女は、もう何が何やら、楽しすぎて、動けねぇ! といった様子。

(P55?P56)

そうか笑いのミュートか……今度どっかで使おう……とか思った次第。

「卵」と「玉子」が混じって「卵子」。
私とマイティ、「卵子チェックしろって」「これセクハラやろ」と脱力。

(P166)

天然にはまじで勝てません。
どんだけおもろいこと言うたろうと思っても天然が全部もっていく。

PAGE TOP