イドイドオリコンデイリー1位だよっていうのは先に聞いたんだけど、今改めてデイリーランキングを見てみたら2位がTOKIOだった。ジャニーズ押さえての1位かよ! とおもうなど。すげーなー。
週末が楽しみです。

マキシではIdolfried EhrenbergではなくMarchen von Friedhofになってて、公式でもこちらの表記に。

イドへ至る森へ至るイド(初回限定盤)(DVD付)

フラゲ組は今日が発売日ですがわたしは明日買いに行きます(ゴゴゴゴゴゴ

聖誕祭当日はサイリウムが3本配られるようです。物販のサイリウムケースはそのための布陣!
焔を吸い取って光るサイリウムのようなななにか!

今日本屋うろうろしてたときに「What'in」みたら発売シングル一覧のところに小さくイドイドの記事がありました。ウヒョー。

そんなわけで6/19は僕と握手! というはなし。
凄くゆるゆるに見て12時前には私が渋谷に着いていると思います。ということでめしでもいっしょにいかがですか。とりあえずtwitterで私がフォローしている人限定ということでひとつ。
参加者は今のところわたし @kumono_ @atcky @soundsea @urarai です。
20日は18時台の飛行機なので相当時間はあるのですがSound Horizon Museumの混み具合がまじ予想できないので(超混んでると思う)予定は未定。

プリンセスハーツ〜君は運命の人だからの巻〜 (ルルル文庫)

月色賛歌やべえ。いやまあ主にジル語についてなんですけどね。くんかくんかいうなという。

「ひとたび、王女に生まれたなら」と「私の願いを叶える者よ」で銃姫のあれこれに思いを馳せる。
プリハーで「ヘスペリアン」がでてきたのはたぶんはじめてか凄く前かなのではないかと思った。
いやプリハー再読したら「え、こんな前に既に××に関する記述が!」ていうことがあるので分からないですが。

ザ・万遊記

観戦記が占める割合が比較的多いものの、印象に強く残っているのは私も大好き「建もの探訪」関連エッセイである。「おはようございます渡辺篤史です」は土曜出勤だと見られず日曜日のBS朝日での放送も見られないことが多い1
「ご覧ください、水平線を一望できるこのダィカィコゥ」とか「いいねぇ?」とかまじで音声再生される。
渡辺さんが異常にテンション上がっているのはイスを見たとき、あとペットを見たとき、子どもを見たとき。
あの超笑顔で獲物に近づくところがとても好きだ。

北京五輪のときとか大阪市主催若手文学賞のときの「関西弁のおっさん」描写がツボにはまりすぎて死ぬかと思った。

少し高めのパソコン用チェアを買って対策を講じても、たった1脚のイスがすべてを解決してはくれない。確かに、人間工学に基づいたデザインは、腰の調子が悪くなるスピードを緩めてくれる。しかし、決して回復はしない。どんな高価なイスに座ろうと、腰への負担は必ず存在するのである。

(P20)

だってよ

  1. お昼にやっているので外出している可能性が非常に高いのだ []

デュラララ!!×8 (電撃文庫)

ラストとチャットにおける臨也が可哀相過ぎて笑った。
黒幕っぽく振舞える程度の実力があるからいいけどそれがなければこの人のだめの大河内君だよな。

今回はさらっとバッカーノとリンクしてたなー。シャロンとクローディアってそれ葡萄酒とシャーネの孫だかひ孫だかだ! バッカーノ1710はまだ積んでいるので崩していきたい。

渡草さんがなかなか残念な人だった。ラストの台詞とかあとがき的に今後ワゴン(主に遊馬崎)の人々の出番は増える巻はあるのだろうかそれとも削られっぱなしなのだろうか。とてもきになるところだ。
特典には弾かれがちな我が地元でもYUMASAKI WALKERは配布対象だった。びびった。

張間さん可愛い。そして杏里がエロティカルタユンだった。
あと今回の見所は頭上に猫なシズちゃんより「お兄ちゃん」をしてるシズちゃんだと思いました。

別冊文藝春秋で壁井さんの連載がはじまったようだ……

壁井ユカコ サマーサイダー
卒業した中学が廃校になり、夏休みに片付けを手伝う高一の三人。担任の死の真相とは

別冊文藝春秋は紙がつるつるしてて好きなんですがいいお値段過ぎる……
(壁井さん目当てだけに買うのは高い(水底フェスタ@辻村深月は今更読めない

五龍世界

買いました。今度こそ14f崩す(発売日ぐらいに買ったのにまだ読んでない(でも背表紙は毎日見てる

クロノセクスコンプレックスは結局絵師交代で8月刊のようです。とりあえず早いうちに読めるようでよかった。(わたしは絵師交代については「すごく好きな人」が「すごく苦手な感じの絵の人」に変更するぐらいじゃないとあまり関心がないのです)

もうすぐ梅雨の時期が来るのでマドカの日も遠くなくやってきます。

カスタム・チャイルド (電撃文庫)

フォーチュン・オブ・ウィッカ  タロットは星を導く (角川ビーンズ文庫)

 相棒最強! 

アイリは口さがない噂を山ほど立てられる領域の幸運体質である。そして呪いマニアである。
努力と気合と実力で外務省入省をもぎ取ったのであるが1入省式で七聖守護物対策室へ異動を告げられる。七聖守護物対策室は曲者揃い2の塊でアイリとコンビを組むのはエン・ハイヅカという、凄腕の戦士ではあるんだけど残念にも程がある領域の不幸体質である。つまり上条さんからフラグメーカーを差っ引いて代わりにイケメン要素を突っ込んだような人である。

個人的には光炎のウィザードとかマギの魔法使いとかが同じカテゴリに入るかなあという感じ。
「相棒」「チーム」「どこか残念な感じの人々」「バトル」とかそういうのが好きな人にオススメです。
逆に「1巻から恋愛フラグが立ってないと嫌だ」っていう人には凄い勢いで止めます。
シアーズは?とかいう声がするけどあの人番外編とか最終巻のエピローグで報われるか否かっていう人でしょと思うので。

ルジャインの外見にわろた。口ー!
あとサイクスが非常に萌えキャラです。非常に萌えキャラです。大事なことなので2回いいました。

発売前に「フォーチュンオブウィッカって訳すると『幸運の魔女』でいいんだろうか」「『運命の魔術(魔術師)』って感じじゃないかね」「運命の輪のフォーチュンか!」という会話をしましたが、蓋を開けると運命の輪、しかしダブルミーニングではないのかねっていう感じでした。
ちなみに【運命の輪】と書くと別のクラスタが沸くぞ気をつけろ!

とりあえずがんばれ超頑張れの想いをこめてアンケートもぽちっとする。

読んで読書メーターに登録してからはじめて帯のない画像を見ました。
「おいこのカラーリングとか♂ハイプリじゃねえかwwwwwwwwwww」ととても思いました。
参考→ハイプリースト | ラグナロクオンライン : 職業

それを踏まえて書いてみる。
これはLUK-INTの♀ハイプリ(好きな武器はQカーシングロッド)とSTR極の殴り♂ハイプリ(ただしLUKはマイナス方向にカンストでグロリアは無駄に5)がコンビを組んで頑張る物語です。 
よしこれだ!

  1. やはり不正を働いたのではないかと噂される []
  2. と書いてアホと読む []

身代わり伯爵の花嫁修業  I 消えた結婚契約書 (角川ビーンズ文庫)

リヒャルトさんしょっぱなからまっしぐら。いや12冊分の我慢だもんな。誰か強いお酒を持ってきてー!
とりあえず新章突入の花嫁修業編ですが、私の中では既に前巻で第1部完のため現在はボーナストラックです。例えるならスカーレットウィザードと女王と海賊です。動き出すのは多分結婚式……? 何冊かかるんでしょうか。まあ気長に待ちます。気長に待てます。

あとキリル君はすごく残念な感じの勘違いをしていそうな気がして、私の中では不憫なキャラ部門にノミネートされそうな勢いです。

以前のジーク・リディそしてミレーユのポジションが現在はリヒャルト・ミレーユそしてジャックになっているような気がします。がんばれジャック。君の主はとどまるところを知らない。

積読を崩したいよ月間、つづく。

今月読んだ本は33冊(ラノベ19冊・文庫10冊・単行本2冊・新書2冊)でした。

振り返ってみればラノベ的にすごく豊作だった気がする。
今月は突然ベントーをがっつり買って白粉にはまってました。白粉さんまじクリーチャー。
そしてしゃっぷる完結。お疲れ様でしたご馳走様でした。

ベン・トー  5.5 箸休め~燃えよ狼~ (集英社スーパーダッシュ文庫)SH@PPLE  —しゃっぷる—(9) (富士見ファンタジア文庫)

新作・新シリーズとしてはどれもこれもうまうま。

レッド・アドミラル  羅針盤は運命を示す (角川ビーンズ文庫)はなひらく 淵国五皇子伝 (一迅社文庫 アイリス り 1-5)天使から百年  魔人と主人と廃棄物 (富士見ファンタジア文庫)東京レイヴンズ1  SHAMAN*CLAN (富士見ファンタジア文庫)

最近のビーンズはちょっと毛色が違うのが月1冊ぐらい入っているので期待度が上がっているのですよ。続き読みたいのでアンケートも送りましたとも。
6月刊新作ではフォーチュンオブウィッカも買ってチラシを見てたら光炎のウィザード以来の喜多さん新作が! 花嫁っていう文字が見えたので今度はそっちかと思ったら「悪魔との離婚が先か 異端者として司祭に捕まるのが先か」な、なんだってー!
離婚か処刑かって新しすぎる1。これは買う。

はなひらくは中華萌え属性はまったくないんですけど、楽しかった。

天使から百年はようやく読めたよ! 天使から百年連想ゲームYEAH!で天使ズを再読しました。次は発掘でき次第居眠りキングダムを読む予定。

東京レイヴンズのあれとあれについては私は北斗派ですといいます。

5月頭とか凄く昔に思うんだけど、マチアソビがありました。
今回が3回目で今までも全部どこかで参加しているんだけど、開催期間全日朝から夕方の手前までフル参加というのは初めてです。ちょっとだけスロウハイツの狩野の気分になりました。
コウちゃんじゃなくてよかったな。

それでオフ会も開催したのでした。
思えばネット上の誰かをホームに招いたのって大体10年ぶりぐらいなんですよ。
すごく面白かった。10月にマチアソビがまたあるので、開催イベントと来訪者の人数によってはオフを開催したいと思います。

  1. 結婚か処刑かは赤き月が通った道ですが離婚! []
PAGE TOP