日常の謎系ミステリ短編集。
荻窪のカフェ「アンブル」に集う作家と古本屋と同人誌の主宰、あと編集者。
ここでは「コージーボーイズの集い」が時折開催される。趣旨はお茶とケーキを囲んでミステリの話、掟は作品の悪口は大いに、人間の悪口は言ってはならない(※なお後者は時折破られる)
その場で「ああ、そういえばねこんなことが……」と謎が提示される。ああでもないこうでもないと言っているうちに店主も「恐縮ですが」と自説を述べる。
「アッと驚くような」展開はないが、ほのぼのとした雰囲気で読みやすくコージーボーイズの集いの席に座っているような気分になる。

物珍しいのは各短編終わりであとがきのような「本作の源泉」が語られる。なので制作秘話が好きな人は「おっいいね」と思うだろうし「作者の顔が頻繁にちらつく作品はちょっと」という人は避けられたほうがいいと思う。

幣サイト実は2週間後の2月22日で25周年になります。四半世紀を生きてしまった。今年はデータ取りの年にして文フリはやめとこうと思ったけど、25周年ともなるとベストアルバムを出してツアーをするものだろう。もうちょっと検討してみる。
今日はとても寒い。いつも出るところに加えて県南も県南の3町を除いてすべて大雪注意報が出た。明日は大雪かもしれん。

山寺さんとマモによるバックトゥザフューチャーは違和感がなくてすごい。マモのマモっぽさがないしドクは終始慣れ親しんだドクだ。偉大な先達へのリスペクトを感じる。

3/16の阪神VSドジャースとれた!!!!!!!!!!!

土曜から行くけど何しようかなーぽち。

やったぜ。
お宿は死ぬほど検討したのち、12時30分着を対価に5万切を実現! ハマスタの試合は13時開始なので最初2回ぐらいが見えないけど、まあしゃあなし。ここが妥協できないポイントとすると交通費宿代で3万あがる。東京1泊2日で10万はアホの所業。
米津玄師の足も確保した。ゆっくりいって早めに帰ることで交通費2k減。

昨日書いたガンバロウズのエントリがまさに「初見の感想を吸う」になっている。読んでいただいた方ありがとうございます。なんかフォロー増えてるしめっちゃ歓迎されている気配はするけど、今季はもう現地行かないことだけは確定している。なんせ今月末の土日にはもうオープン戦が始まるのだ。

毎日残される猛虎キャンプレポートの膨大なアーカイブ(だいたい5時間30分)を見ながら途方に暮れるのが4分の1、毎日生まれる新規映像にwktkするのが4分の1、全部見たいのが4分の1、残りはリアタイしたさに仕事辞めたさある。推しが長時間配信をしがちなVの民は日々これと戦うのかと思う。今日帰ってきてからちょろっとニュース見てこれずっと流して日記書いたりTwitterしたりしてるけど飽きんのよ。

いつぞやの新聞で読んだ。徳島県はプロスポーツの観戦をするならもってこいの場所だと。野球はインディゴソックスがおり、サッカーはヴォルティスがおり、そしてバスケはガンバロウズがある。
いうてわたしは野球なら阪神が見たいし、サッカーは興味がないし、バスケはまあ見てみたさはある。
野球が優先度上であるが、今年はオフシーズンまじつまらんかった。フィギュアスケートは羽生結弦プロ転向後はテレビ中継がめっきり減ってしまい、虚無の期間がありありとある。なので、オフシーズンの楽しみを増やそう冬の推せるスポーツを探そうという試みを思いついたのが去年のこと。(Bリーグは9月10月シーズンインで5月シーズンオフらしい。)

この時親切な先達がリプライをくれたので、1階は臨場感がすごく2階は試合全体が見られる。試合時間は2時間程度と教えてもらった。ホーム球場的なものがあるのかわからなくて、市立体育館でやってるときがあれば鳴門や鷲敷でやってることもあった。鳴門がホームなら見に行くことはなかったのでよかった。(わたしは車に乗らない民なので、鳴門は遠すぎる)

最近連敗続きであるということはニュースとか新聞で見ていて、負けるかもしれんけど見に行くかと思ったのが昨日。
公式でチケットを買えて、1階は完売。2階自由席が△だったのでここを買った。チケット額面2000円、手数料込2495円。

市立体育館に行くのはマジで高校生の球技大会かなんかそんなころ以来。
試合開始1時間前にはもういい感じに埋まっていて、応援の練習なんかをしていた。

驚いたこと新鮮に感じたことなんかを書いていく。ちなみに写真撮影規定なんかは決まっていて、15秒以上の動画禁止、SNSへのアップロードOK、それ以外のことは一般的なマナーや倫理上の問題として当たり前だけど一応明記しておきますって感じだった。

会場前はキッチンカーが複数止まっていた。アイラブトクシマってベイスターズと一緒のあれを言ってる人がいて、チームカラーも青なので、ここハマスタかなって思った。中に入ると「手荷物検査」っていうところがあって、あっ鞄見せなあかんのやなと思ったけど何かよくわからないけど素通りしていいらしかった。すぐ2階に上がってしまったので物販なんかあったのかは見てない。

コートは思ったより小さかった。小規模あった。あれはオリンピックか? テレビで見たバスケの試合はコート広そうだった。

暗転してキンブレが光ってたのはまじでびっくりした。岐阜はユニは白だったけどチームカラーは赤っぽい。それともあの白はビジターユニなのかもしれない。

「わたしとバスケットボール」についてはスラムダンクの影響で中学でバスケ部に一瞬所属(すぐやめた)
スラムダンクとハーレムビートと黒子のバスケとアオのハコが好き(なのでルールはちょっとわかる。)

プロ野球とかではいないので、女性と思しき審判がいたのはびっくりした。横跳びで移動したりしていた。両チームの監督がわたしの直線上にいて、徳島の監督はアイクみたいな風貌で、岐阜の監督は時々リンクサイドのランビエールみたいに跳んでた。

ファウルは思ったよりよく飛び出すし、5ファウル退場もあるし、チーム内でファウルが積み重なるとフリースローが相手チームに与えられる。フリースローは思ったよりたくさん打つ。でも徳島のフリースロー成功率は割と低かったと思う。前半2Qはまじで入ってなかったと思う。

ガンバロウズについてはフォーカス徳島と徳島新聞で見る程度なので、どのぐらいのチームなのかよく知らない。
去年のセリーグで例えると阪神(前半は弱かったけど後半から急に伸びた)なのか広島(前半マジ強かったけど9月から何があったのかと思うぐらい弱体化した)なのか中日(基本弱い)なのかも知らない。
今日見てた感じではシュート成功率が結構低い、2塁までは出るけどそこから一発が出ないみたいなチームだなと思った。あの腕がめっちゃタトゥーだらけの選手すごかったよね。

バスケは想像以上に展開が早くて、場合によっては10秒で点が入る。やられたからやり返すがあった。「野手が全然打たなくても投手が頑張って頑張って超がんばって、1点を大事に守り抜いた」みたいなのがバスケには全くない。攻守が目まぐるしく入れ替わる。

スタジアムDJがいて、これも女性だったんだけどすごく耳の奥に残る感じだった。ずっと安定している声だから録音かと思ったけど録音にしてはクリアすぎるし若干のブレがあったし急停止がなかった。

阪神2軍とインディゴソックスの交流試合を見に行ったことがあって、インディゴソックスもスタジアムDJいたけどついてくるファンいなかった。ガンバロウズは屋内だっていうこともあり、スクリーンでの展開もあり、結構一体感あった。もっと競り合ってる感じか勝ち試合だったら没入感あるんだろうなと思った。第1Qはこれはなかなか沼感ありますねえと思った。

タイムアウト取ってるときとか、観客はタオル回したり踊ったりしてて、フェス感あった。米津玄師とかキタニタツヤとか音楽が大音量でがんがんながれてたし。

これは悪い意味でびっくりしたんだけど、第4Q、つまり試合終了までラスト5秒のところで岐阜の選手が徳島の選手に対して、握手を求める「試合終了」仕草が結構見られたんだよね。えっまだ終わってないけどと思って。いやまあその時点で40点は差があったので、負け確は負け確なんだけどなんかびっくりするよね。だって阪神ファンが「あと1球コール」するのとはわけがちがうじゃないですか。割とガチファンぽい隣のお父さんも「あと5秒あるやないか」って憤慨していた。

(2/3追記:↑もそういう文化らしい)

それだけぼろ負けしてるのに徳島ファンは試合終了後拍手で称えてたり、負けてもホームの監督あいさつがあったりしてこれは普通にびっくりした。試合終了後はノーサイドの精神はわたしにはない1し選手でもないので。徳島の監督の挨拶が始まって、そのさなかに勝った岐阜の選手が先に退出していて、岐阜の選手が会場を出るまで監督は挨拶の続きをせず黙っていて、完全に退出してから再開した。監督挨拶後選手代表の挨拶もあった。たぶんキャプテンみたいな立場だと思う。
隣のお父さんが「(うつむいたまま動かないけど)泣いてるんちゃうんか」と心配そうだった。

野球がもう始まったので今シーズンはもう行くことはない気がするんだけどまた見に行こうと思います。

  1. 負けは負け。日曜負けると月曜試合がないから48時間機嫌が悪いという例の横浜の南場オーナーの画像に共感する []

球春到来! あけましておめでとうございます!!!!
起きてごはん食べてカーネーションを見てそうだと虎テレと契約した。
今日からプロ野球は春季キャンプスタート。つまりシーズンインである。テレビではまだやらないが阪神タイガース公式動画配信サイト虎テレではがっつり映像が見られるしなんならキャンプリポートは糸井とかが出ている。
永遠にみられる。途中でべらぼうを見たり買い物に行ったけどこの時間(20時とか22時)とかでも録画を延々見ている。
春季キャンプがはじまったので台所とトイレをめっちゃ掃除して新聞を片付けて1月の家計を直視していた。
今月の目標は「使途不明金を減らす」と「甲子園のチケットを取る」ですよろしくお願いします。
宜野座村の村長さん挨拶の「沖縄で蛇といえばハブ、ハブアナイスデイ!」がだいぶあかんかった。

今月読んだ本は9冊

面白かった本

created by Rinker
笠倉出版社
¥880 (2025/03/31 08:50:18時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,683 (2025/03/31 04:48:43時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥832 (2025/03/31 06:53:11時点 Amazon調べ-詳細)

あとはギヴン一挙とかメダリストとか読んでいた。

今月のハイライト

Huluに登録して十角館の殺人を見た。最初はTVerで見ようと思ったが、あまりにもCMが多すぎて没入を邪魔されまくったので課金した。ものすごく正解だった。出来があまりにも良かった。
20250101 実写「十角館の殺人」を見た | colorful
2024-2025年末年始リザルト | colorful

マチアソビの朗報が飛び込んできた。
2025春の #マチアソビ ゴールデンウィークに従来以上の規模で開催決定! | colorful

あるのが当たり前のサービスを疑ってみようと思ったので、AmazonPrimeとKindle unlimitedを解約してみた。アマプラを解約したことによる利点は衝動買いが阻止された事案があった。今は3500円以上は送料が必要なのでこれは本当に必要なのか? とワンクッションを置くことができた。

これはヨドバシで買った。これは買ってよかった。
この家は昭和の平屋木造建築なので、夏は暑く冬は寒い。
暖房をつけても温度が上がらないので写真撮っててTwitterにあげてたら友達にすごく心配されて、「この電波時計が悪いのか測る場所が悪いのか」を検討してみたところ、「人間が住んでいい家だ」というお墨付きを得た。ちなみにこの温度が上がらない場所は押し入れの前でお仏壇の横である。

あと登録しているサブスク(月額定額サービス)はケーブルテレビとか生命保険とか新聞とかradikoなので、これはないと困る。

刀剣乱舞10周年こと大本丸博を見ていた。土曜は出勤だったので、刀ステと日曜のみ。
20250119 | colorful

いつものノリで実況ツイートをしていたら壁の向こう側では歌舞伎本丸がどえらい燃えていたようで、薪として鳩のツイートがくべられていたようだった。鳩のツイートをスクショか物言わぬテレビかと思っているような迷惑引用RTの方にはさすがに苦情を申し上げた。

去年の夏に道路に突然穴があいているのを発見したので、道路緊急ダイヤルに通報したあとで日記ツイートしたらバズり倒したことがあって、わたしおよび数百メートルにお住まいのご近所さんの怪我防止に努めた事案があった。ちなみに通報自体はLINEでもできるようだけど、緊急性が高いものは電話でということだった。
埼玉で道路が突如陥没して転落したトラックが数日経っても救助が難航している事故を見ると通報しておいてよかったなあと思ったし、友達からは賞賛を受けた。徳を積みましたなー。

それを考慮すると、我が家前で水が噴き出して通行止めになったことがあって、今も割と陥没(というほどではないが緩やかにへこんでいて水が溜まりやすくなっている)していてひび割れしている箇所をなんとかしてほしいと思ったので今度はLINEから通報してみた。

今月の現場

機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning | colorful
Perfume10thTour ネビュラロマンスEpsode1 アスティとくしま2日目 | colorful

去年の夏にこんなツイートをして死ぬほどバズった鳩である。

埼玉の道路陥没事故が難航しているので、元同僚グループLINEで「鳩さんが通報してなかったら徳島も埼玉みたいになってたのでは?」「○○の民、鳩の尽力で今日も平穏」「(ばーちゃんちがあるので)ありがとうございます」と賞賛が投げ込まれる。
うちの家の前ピンポイントで水が噴き出した(噴水状ではなく永遠に水たまりが引かない感じ)こともあるので、割と他人事ではないのだが、思った以上の善行を働いた感ある。

先日自転車のタイヤを交換したのでとても速く走れるようになったので今日はapplewatchでタイムを計ってみたところ、時速15キロ、所要時間にして車と同等で移動していることが判明した。「タイヤ交換しただけでそんなになる?」「競輪選手か」と反応上々。米津玄師のPlazma効果がヤバい。めっちゃ走れる。

イオンモールのダイソーとアミコ東館のダイソーは在庫潤沢だったけど、本屋の在庫ではごまかされなかったんだぜ

created by Rinker
¥990 (2025/03/31 22:40:27時点 Amazon調べ-詳細)

平台に目立つところに置かれていた。めっちゃ重版かかって今20刷ぐらいだった。

created by Rinker
ナツメ社
¥1,540 (2025/03/31 22:40:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,500 (2025/03/31 22:40:29時点 Amazon調べ-詳細)

動画や独学で編み物を始めた皆さんへみたいな本が去年秋以降で数冊出ている、
編み物は分かりやすい作る系趣味で両手塞がるのでデジタルデトックスにもなるよい趣味。
どれか買ってみよかと思うほど出来がよかった。

PAGE TOP