台風が来た。逸れてるからそんなに強くはないと思ったら暴風雨が通勤時間を大打撃!
いや突然雨風が強くなって、傘を差したまま1歩も動けなくてしばらく立ち止まっていた。後方からはこれまで一度も出勤時間がが一緒になったことはない他部署の人が歩いてきてて、いつの間にか風に飛ばされていなくなった。
人間やばいと思ったときは本当に笑うしかない。TMRevolutionごっこに強制参加させられることになった俺たちはだった。

IDOL SPECIAL GOODS | うたの☆プリンスさまっ♪SHINING STORE
トラビの限定グッズが出た。

1章はまったく見てないんだけど2章は大阪公演があったので見に行ってきました。
思えば2.5次元舞台を見るのはこれが初めてだったんじゃないか。
GoRAファン、アニメ1期・劇場版・講談社BOX赤青ロスモワが読了済み。
出演俳優陣は誰一人知らない、末満さんはTRUMPから。

2時間半幕間なしにひるんだんだけどこれ切るところねーなーと思ったのも事実。

最初がこれまでのあらすじ! っていう感じでangelaの歌と一緒にキャストが出てきてて見えないけど今ここでスタッフロール流れてる1って思った。

全体的にテレビから抜け出てきた感じ。うわー3次元だ現実ってすごい。
アンナは原作が義務教育レベルの年齢で違和感なくて声も似てて、ほかの人と並んでもアンナかわいいねえってなるんだけどやたちゃんと並んだらアンナでっけえwwwもしくはやたちゃんちっせええwwってなった2
やたちゃんスケボーに乗ったうえでちゃんと殺陣やってるううってテンションあがってて、今回照明がすごいいい仕事をしていた。群像劇してた。
今回王の力が発現してるところ旗を持った人が複数人舞台上を駆け回っていて、ローランとしての本能が「あっ近衛兵だ立たないと!」って言ってて理性が「別の現場や!」ってとどめていた。

再現度がすごいの話をするとやたちゃんと対峙する伏見がすごい気持ち悪かった!(めっちゃ褒めてる)あとすごい猫背ですごい伏見だった。ヴァイスマンとクローディアのシーンのネズミのシーン、セプター4の服着てなくてもあの猫背で「あっ伏見だ!」ってわかったからすごい。あとやたちゃんも伏見も北斗の拳やってたから確かにこれ末満さんや……ってなった。
そこまで再現するか! の最たるものがK -Lost Small World- の制服で、こっちの伏見は猫背じゃない!!!!!! と俺の中で評判に。

このロスモワシーンの前がやたちゃんの制服生着替えで、白い幕の向こう(手で持ってる)で着替えてるし着てたやつもってふらふらしてるし草薙さんやたちゃんのスケボーに乗ってしゃーーーって走ってた。でこのとき鎌本は舞台の一番高いところでキャラソン歌ってるんですよめっちゃわろた。
草薙さんがネコをお姫様抱っこするシーンがあったんだけど、が、がんばれって思った。

シロとクロはどこ切ってもすごかった。冒頭のとつか殺しのシーンとかすげえかったよね。

無色の王といえばあっエリックだ!!!!! ってなったのとくくり3だ!!!! がすごかった。あと埃食べてるところもすごかった。

客席を使った演出もあって、キングは舞台から客席後列へすごい近いところを歩いていくしセプター4めっちゃはしる。

カーテンコールのところ、八田伏見はほむらのあれをばっと見せながら階段を降りてきたから転がり落ちるところだった。

抜刀とNobloodのシーンはどこもよかったけど、ラストは近くで鼻をすする音がよく聞かれた。本当に全部のセリフを使ったんじゃないかっていうレベルで忠実にアニメを再現してるからほんとすごいとおもった。違和感仕事しろ。

余談ですがこのあとメイト日本橋にKの展示を見に行ったら「この後公開録音を控えてましてご入場いただけません。17時ぐらいになれば可能かと思います」といわれてしょんぼり帰った(わたしが1730撤収だった(物販スペースは2階にあったけどこっちも入場自体が有料だった)

  1. 劇場版スタッフロール読みづらかったしあんな感じで []
  2. ふたりの身長がだいたい同じ []
  3. 体調が悪かったとは思えなかった []

肩がぱんぱんだ。気圧のせいにしているけど手がちょっと痺れてるからなあ。覚えのある症状ではある。
というかこれはもしかしてあれだろうかライブがないから燃料切れか。ライブがない時期に体調を崩すのはしょうがない。

シアターシャイニングが更新されて死んだ。
なっちゃんトキヤとセシルと一緒だしまたとりだしやばい。しかもポラリス出るのプリライ数日前なんだな。ワンチャンあるやつかな。
セトリは多分マジレボ+マジLOVE+SSA2の2曲+カルナイ名義で1曲((your my lifeかdice a castかエボリューションイヴか))、クロスユニット3曲+RISE AGAIN+月明かり+ソロで11曲で既に21曲なんだよな。

スプラッシュのブロマイドコレクションも情報が落ちてきていて、まだステラのばら売りしか情報が落ちていないけどお隣ジャンルのリジェが単価300円、2枚組、全24種類と同じ仕様なので箱買いの値段もこれと同じであろう。

今日は明らかに低気圧が通過した気配があった。昼前突然左手がスーパー痛かった。
昨日は空気読んだみたいに夕方からすごい勢いで大雨で夜中まで降ってた。帰りにふと前を見たらでっかい虹がかかっていた。しかも二重の虹。
虹とか見たの久しぶりだったのですごい勢いで写真を撮った。秋に向かって頑張る。

8月11日

仕事。うどん食べて鷲の門へ行く。
阿波踊りの前夜祭ということで毎年やってるサウンドフェスティバルで今年はパーマネントフィッシュと相川七瀬が来るというので初めてやってきた。
パーマネントフィッシュは神戸のアカペラグループで随分昔に狸まつりで一度見た覚えがある。2曲目でやったサークルオブマジックと最後のロックなオリジナル曲がすごかった。口からエレキギターの音が出るというのがまずすごい。

相川七瀬はすげー10代の心で見てしまった。世界が終わるまでは今度織田哲郎カバーアルバムを出すそうで、それにぜひとも入れたい曲だそうで、とにかくよかった。夢見る少女じゃいられないはすごく頭を振りたかった。(オルスタで狭くて壁が厚いで無理)

セトリ(相川七瀬のみ)
BAD GIRL
トラブルメイカー
LIKE A HARD RAIN
nostalgia
世界が終わるまでは(カバー)
恋心
満月にSHOUT! (新曲)
Sweet Emotion
Break out!
夢見る少女じゃいられない

-アンコール(パーマネントフィッシュとコラボ)
恋心
夢見る少女じゃいられない

8月12日

仕事のち踊り見物。去年はなかったよんでん踊り広場が復活しているのでここに行かない手はなかった。初日のここは渦の道の三味線から始まるのである。ヒャッホウウウと最後尾に並ぶ。初日は特に幼稚園連の保護者がたくさん桟敷にいるのでごっそりはける。
無双連でみた昔の阿波踊りが衣装が大変可愛らしかった。
新町と両国をうろうろしつつ時折雨に降られつつぶらぶらして22時ぐらいに撤収。

8月13日

今日は家族連れで有料演舞場へ行く手前休み。駅に着くと結構な雨である。
止むだろ、と歩いていると強くなる一方なのでコンビニで傘を買う。そうこうしているうちに演舞場までついたけどまだ降っている雨。開演まで指してて始まったらたたむ。
雨は何とか止んだ。
お向かいに欧米系の外国人グループがいて馬鹿受けだった。隣のブロックまでウェーブをあおっていた。阿呆連がやってきて、男踊り側だったのですごくよかった。ほんま連の女の男踊りがすごく良かったので、きれいなあきれいなあいうてたら突然のどしゃ降り。やっぱり3分ぐらい降ってた。
第1部おわりで帰る。

8月14日

仕事のち踊り見物。うどんを食べて惰性で新町にぶらぶらやってきて、さて今日はどうしようかと思っていたら路上に七彩連がいたので踊るまで待っててそれを見てから移動する。
公園でみてて、そうだ明日も仕事だったどうしよう。ここ見てからかえるっていうところで見たやっこ連がよしこの歌ってたのでとてもよかった。最近はよしこのを歌う連となかなか会えない。第1部終わりぐらいの時間で撤収する。

8月15日

仕事のち踊り見物。踊り広場にいったらすでに桟敷が見えないところまで最後尾が伸びてて、予定では19時に阿呆連ってなってたのでこれぜってー桟敷動かないわと思ったので石垣に張り付いてみる。天水連の奴は久しぶりにみた。阿呆連は女踊り側でみたので両方みれたヒャッホウ。それからうどんを食べて新町に移動する。
のんき連の男子(というにふさわしい年齢の子)が愛嬌のあるいい笑顔で踊りはうまくてすごかった。うずしお連がとてもすごくて、結構フォーメーションでシンクロな感じで、センターとかシンメとか全然カテゴリが違うにも関わらずあの辺のことがよく理解できた。
舞台は違うけど<a href="https://youtu.be/eN3zvDKnHb8?t=4m20s">こういう感じ</a>
この後もう帰ろうかと思ってたら背後の路上で踊ってたのでガッツリ見た。
3代目の流星のランニングマンとかもやってた。
道路規制解除を見届けてから帰った。

8/3 新装版 緑の我が家 Home, Green, Home WH
8/5 恋だの愛だの (9) 
8/6 木挽町月光夜咄 吉田篤弘 ちくま文庫
08/10 ニアリーイコール 凪良ゆう ディアプラス文庫
8/14 仮花嫁とかとなりの魔王のkindle
8/29 吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(5)

今月読んだ本は10冊(ラノベ3冊 文庫5冊 単行本2冊)

雲は湧き、光あふれて (集英社オレンジ文庫)西尾維新対談集 本題異世界食堂 1 (ヒーロー文庫)Elysion  二つの楽園を廻る物語 (下)悪魔交渉人 (3) 生贄の迷宮 (富士見L文庫)

雲は湧き光あふれては甲子園の話なので今の時期スーパーおすすめです。

今月は去年11月ぶりにどこにもいかない月間だったのですが、おかげで生活にメリハリがなくてあんまり何やってたかが思い出せない。日記も書くことがなくてほとんど更新しなかった。

久しぶりにうたプリ関係で企画を立てた。
シャイニング事務所楽曲大賞結果 - 鳩の巣@はてな
今回はgoogleフォームでやったから円グラフとか勝手に作ってエクセルもどきにデータがたまっていく仕様だったのでそれを眺めて2週間ばかし過ごした。
公開して数時間、一晩寝て起きたら3桁の回答がすでに集まっていてびっくりした。最初は嶺二担ばかり集まってきていた1からこれはなんだか私の知らないところまで届いているぞと思った。結局335人の回答が集まった。ありがとうございました。
古くからここをご存知の方は覚えてるかもしれませんが、わたしは「自分以外の誰かが参加してくれることを前提とした企画」はすべり倒してきた前歴があるので企画として成立するととてもうれしい。

  1. トップバッターは安心と安定の音也担だった。 []

面白かった。案外独自路線だったような気がしないでもない。乙女ゲーだった。

更新しようとするとWPが自動更新されていて(自動更新されるとバグなのか何なのか更新ができなくなる)いたちごっこをしていた。

講談社タイガと富士見L文庫でだいたいのものは供給できるのではないかという今日この頃。
でも本当に講談社タイガ俺得。

檻の中の箱庭を歌ってきました。マーカー表示あったしDAMだけど咲いた花は散り逝けどのところもがんばってた。

PAGE TOP