ちょっと残しておきたいと思ったので。

さっきタイムラインで「創作する人は『語彙力欲しい』っていうけど一般人がよくわからない単語を使って小説を書くことはその作品にとってプラス? マイナス?」っていうアンケートが流れて来ていた。

そもそも前提からしておかしくないかと思うんだけど、「語彙力が高まる」ことと「一般人がよくわからない単語を多用して小説を書くこと」はイコールではない。きらびやかな文章はそれが似合っているならOK! ただし平易な一般人でもよくわかる文章でも語彙が足りてないとお粗末な文章になりませんか? わたしは思います(自作を掲げながら)
例えば「焼肉を食べる」っていう動作でもどういう店? どういう場所でどういう肉を食べてる? 網の上にあるあれも換気扇でいいの? 箸使ってる? トング使ってる? 口に入れたらどんな味がする? タレ何使ってる? 
そういう脳内で思い描いている「こういう感じー」っていうイメージ図を文字として伝えるためには語彙がいるんですよ。

語彙を増やすためには「分かりやすい文章」を書きたいなら「自分が分かりやすいと思う文章を写経する」、「絢爛豪華なきらびやかな文章」を書きたいなら「自分がきらびやかだと思う文章を写経する」をすればいいと思います。うまくすれば推し作家のよく使う単語やこういう展開が好きっていうのがちらっと分かったりします。
文章で食べていくんじゃなければ「自分が好きな文体」を貫けばいいと思う。自分含めて誰かには刺さるから。あ、ビジネス文体はまた別。

ちなみにファンレターは語彙力のなさをあまり嘆かなくてもいいと思う。とりあえず「読みました、好きです!」だけで大丈夫。もうちょっと書けるなら「どこが好き」って書けばいいと思う。ちなみにわたしは今月初めに書いたファンレターで「○○のシーンが最高で〜〜〜〜こっちもすごく良くて最高だった! さっきから何回最高だって繰り返すのかと自分でも思いますが、この感情を伝えるにはこの単語しか知りません」と書き連ねて便せん2枚ぐらい讃えた。

プリライの飛行機予約どどん! 
行きやすい時間か早起きするかで悩んで、現地での移動時間が怖いので頑張って起きることにした。羽田からどこへ行くのでもなんか1時間はかかる印象。長期戦に備えてご飯は食べたいし西武ドームは遠い。
来月のカード請求額はやばい(確定)なのでクレカは概念的に折って暮らします。

明日の多摩地方は積雪超注意ということだったが、こっちは雨が強い。あと今年はノー降雪かもしれないし、白菜と大根がめちゃくちゃ豊作だけど暖冬で鍋需要が低いからあんまり売れてないし農家も出荷するほど赤字といっていた。

さっきふと思い立って今日もまた長文めのエントリを書いてきた。

オタクとグッズと断捨離最近半径1クリックで断捨離というか片付けが流行っている。各々服を捨てたりペンライトやグッズ系を処分したりなんか…chestnut.sakura.ne.jp

ここ数年140文字以上の文章の書き方を忘れた、一時期はあんなに小説(2次創作)を書いていたというのにどうなってるんだという感じがあったのでnoteでリハビリとして長らく壁打ちしていた甲斐があった。

今日の片づけは買った新聞を即解体。昨日は万年筆インクの箱をノートに貼って残りはばさっと捨てた。

最近半径1クリックで断捨離というか片付けが流行っている。各々服を捨てたりペンライトやグッズ系を処分したりなんかいろんなものを捨てている。わたしも去年結構がっつり捨てて、今は毎日5分10分は掃除にかけて何かしら処分している。

オタクと収納は悩ましい問題だろう。本に憑くオタクはあちこちにタワーを作るものだが、わたしもそれに近いものだ。さらにいうならうたプリのオタクなのでグッズを一時期じゃらじゃら買っていたのでなんかいろいろある。それでも地方在住の、物販イベントとはあまり縁のないオタクだったので少ないほうだとは思う。

結論から書くがオタクが一定水準以上の部屋を保つためには「潔く捨てる」しかないと思う。この場合の「一定水準以上の部屋」というのは「部屋の写真を無造作に撮ってSNSにあげられる」というレベルだ。インテリア雑誌に掲載されるようなレベルではない。ちなみにわたしはあげられない。

こんまりさんの本では「自分がときめくものを集めて祭壇を作るといい。おうちにパワースポットができる」みたいなことを書いていた。オタクが祭壇というと生誕祭タグに出現する「クレイジーなレベルで敷き詰められた缶バッジとグッズのおびただしい山」を想像するがそういうものではない。こんまりさんがいうほうの祭壇を作れるレベルにしたい。

「迷子の引き取り手を探す」というのはグッズの譲渡絡みでtwitterを検索していると時折見かける単語だ。
部屋を片付けたい→グッズを減らしたい→フリマアプリとかで売りたいという場合は期間を限定して出すといいと思う。引き取り手があるジャンルならいいが、そうではない場合や既にグッズが飽和しているジャンルもあると思う。つまり期間を限定しなければ永遠にさまよい続けるグッズがある。
心を鬼にして潔く(もしくは今までありがとうございましたという気持ちで)捨てるのだ。
オタクの缶バッジは通貨だからこれで何かと将来的に交換できるかもしれないから置いときたいというものもあるだろう。でも異種交換で特にレアでも何でもない昔のグッズと最新のグッズが交換できるかというと博打のようなものだ。

ここは自分の視線上にあるグッズを見ながら書いた。あの辺どうしようかなあと思っている。グッズを捨てても別に好きな気持ちまでは減らないからいいんじゃないかとは思う。

去年読んだ医師が教える幸せな人がやめている36の習慣で知ったことだが、
自分好みの商品を見ると喜びややる気をつかさどる脳の側坐核が活性化するらしい。そしてそれが高価だと理性的な判断を担う前頭皮質が働いて我慢するように仕向けるそうだ。
そして側坐核と前頭皮質のバランスが崩れて、圧倒的に側坐核が強くなりすぎている状態が買い物依存症だと知った。
この話を見て思ったのは「強いオタク、圧倒的に側坐核が強そう。破滅スレスレのオタクもいるし、すごい絶妙なバランスをとっているオタクもいるだろう」ということだ。

人の財布事情をどうこういうつもりはないが、せめて自分の通販カートぐらいは「これ本当に必要?」「どこで使う?」「どこに収納する?(どう飾る?)」ぐらいは考えて確定ボタンを押したい。ケチ臭いのではなくそういう細かなどうでもいいような出費が積み重なって、ここぞという時に使える資金がないというのをなくしたい。
あとクレジットカードの請求でうっという問題な。おめーまじでクレカ折ってデビットカードに切り替えるぞって思う。

自分が好きなもので囲まれている生活はQOL高そうなのでもうちょっと頑張りたいんだわ。

起きたらタイムラインにKの派手マRTがどかどか流れていて何が起こったのかと思った。マツコ会議で紹介されてなんやかんやあって「#大人気アニメK」がトレンド1位を取っていたようだ。ハッシュタグをのぞいてみると今だこの機会を逃すなとばかりに動画配信サイトへ誘導する者あり、推しをアピールする者あり、公演中の写真を貼っていく舞台K関係者あり、バズッたので宣伝します並に乗っかってコラボ商品をCMしていくしまむらあり、Kが流行ればangelaのファンが増える理論の者あり。
ていうかKとしまむらコラボしていたの初めて知ったよ。いやあれがしまむら関係者アカウントなんかは見てないけど。

起きたら #大人気アニメK がtwitterで話題になっていた何が起こったのかと思った。 おはようございま………!?!? pic.twitter.com/JzgiRzRuh…chestnut.sakura.ne.jp

わたしも時代の流れに乗っかっていた。

昨日の話をちらっとすると、プリライ当選お礼に神社にお参りしておみくじを引いたら、最近気になっている事案に対してガチめのお咎めもしくはたしなめが飛んできたので震え上がった。人間はこういう風にして見透かされたような感じで占いとかパワーストーンとかスピリチュアルなものにはまっていくんかなと思った。まあおみくじは100円やからな。

何が起こったのかと思った。

どうも昨晩のマツコ会議(「コスプレイヤーが殺到する栃木県の旅館」)でKも紹介されたようだった。

Kはわたしの中では不思議な立ち位置の作品で、さほど優先順位高くない顔をしてリソースをもぎ取っている。アニメ1期2期映画8本舞台も東京公演のみだった最初以外は全部現地で見た1

Kとは

宮沢龍生、壁井ユカコ、高橋弥七郎、あざの耕平、古橋秀之、鈴木鈴、来楽零の作家からなる創作者集団「GoRA」と「GoHands」が作ったオリジナルアニメです。

パラレルワールドの現代日本を舞台に、7人の「王」の下へ集った異能力者の交流や戦いを描いた群像劇で、物語はある冬の日、赤の王率いるクラン< <吠舞羅>>(ほむら)の幹部十束多々良が射殺されたことからはじまります。

dアニメストア・hulu・バンチャその他各種動画配信サイトで見られますのでどうぞ。
配信サイト一覧|「K SEVEN STORIES」オフィシャルサイト
たぶん1期の1話は「背景の青綺麗だなー」と思ってたら終わります。いや本当に一気にガッと出てくるので何が始まったのか分からないうちに終わるので、90分(3話分)ぐらい見てから進むか切るか決めてほしい。

原作者集団が小説家のせいか、ノベライズ作品がめちゃくちゃあります。コミカライズもいっぱいあります。コミカライズ担当にはローランに名前が知れ渡っている鳥飼大明神もいる。一覧はこちらが分かりやすいです。
「K」シリーズ | GoRA PROJECT
ドラマCDもいくつかあって、トレーディングドラマCDとかもあった。去年のAGFでうたプリもやっていて話題に上がることも多くなんか懐かしかった。

で、本エントリの本題はここからですが、「K」原作履修済の人に対する次のオススメです。

舞台K

いきなり2.5次元から。びっくりするほどアニメに忠実な舞台化で、脚本演出はTRUMPシリーズ・舞台刀剣乱舞を手掛けている末満健一氏です。
(原作で死なない)人は死にませんが、草薙氏が女装したりめっちゃすごい殺陣があったり、先日の刀ステ維伝も舞台装置がぐるぐる動いて殺陣があってすごかったのは記憶に新しいけど、あんな感じでアニメ2期の「赤の王」と「緑の王」が塔の中を飛び交うシーンも見事に再現されてます。

わたしは2代目伏見が好きなので&八田と伏見が好きなのでLOST SMALL WORLD推し。
ちなみに2代目伏見は安西慎太郎で初代は鈴木拡樹。理由は「安西伏見のほうがより伏見のキモさが出ていて素晴らしいから」

舞台「K -Lost Small World-」(Blu-ray)
キングレコード (2016-11-16)
売り上げランキング: 63,066

あと何が素晴らしいって荒牧慶彦氏演じる伏見仁希(伏見の父)がものすごく解釈あっていた。仁希は小説上にしか登場しないキャラクター2だけどこのビジュアル、この歩き方、びっくりするほど猿比古との血のつながりを感じた。

2.43

2.43 清陰高校男子バレー部 1 (集英社文庫)2.43 清陰高校男子バレー部 2 (集英社文庫)

GoRAイエローこと壁井さんの最新作で、アニメ化も決定している地方のバレー部が春高を目指す作品です。小説です。
分かりやすく言うとハイキューを小説でやってる感じです。あれは仙台だけどこれは福井です。

星鳴エコーズ

ソシャゲです。要するに現代学園異能です。
空から降り注いだ災いの種、世界各地に災いを及ぼす塔が出現するようになったパラレル現代日本が舞台で、塔と対抗できる異能力を持つ10代少年少女の群像劇です。

メインストーリー担当
宮沢龍生、高橋弥七郎
ゲーム内サブストーリー担当(一部抜粋)
鈴木鈴、古橋秀之、来楽零

とGoRAを構成する多くの作家がストーリーを担当しているので、Kの物語が好きな人は気に入る要素がいくらかあるのではないかと思います。
これは先日派手マ3エントリを書いたのでこちらをご覧ください。

星鳴エコーズはいいぞという話をします #星エコ colorful

Kの今後の展開

K1期のノベライズが来楽零さん担当で2020年春発売されるそうです。

随分凝った作りの分厚いハードカバー作品だそうで、3000円ぐらいしてもおかしくないなと思ったところです。「販売方法等は、関係各所と鋭意調整中です」と書かれているのが気になるところですが、イベント会場で手売りしたこともあるKなので予約注文できる販売形式だといいなと思います。

  1. 円盤もある []
  2. イラストはあった気がする []
  3. 要するにステマの反対 []

先日の刀ステライビュ時の落とし物を回収に行ってその足でSeriaに行きこれは……! と思うアイテムを見つけたので買ってしまった。

画像1

そうしたら今日こんなnoteがタイムラインに流れたのでこのムーブに乗るしかと思ったので書いた。

スマプロについてはこっちのnoteを参照してください。

「キュン彼」

「キュン彼」とシリーズ名を名乗る彼らにもスマプロと同じく公式サイトがあったよう(そして人気投票なんかもしていたらしい)だが、現在は403エラーだ。
twitterアカウントは残されていたしSSも数種類掲載されている。

ついでに検索結果を見ていると2018年から存在するシリーズの模様。

セリアにある、イケメン彼氏と妄想デートできるカレンダー!メガネくん・爽やか系・オジサマまで…「始まりすぎてる」「秀逸すぎ」とざわつく何これ欲しい。togetter.com

なんと2019年編はキャラクターが違う。しっかり代替わりしている。ときメモGSか?(未プレイです。)

イケメンスケジュールシールは割と前からあった。

イケメンスケジュールシール IKEMEN (01 教師(31))www.amazon.co.jp 298円(2020年01月25日 22:34時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

でもこのシリーズはなんというかキャラ立ちしている。ちなみに第1印象は「戦隊ものの平和な日常での姿」「アイドルコンテンツの現パロ」

さてここからは妄想である。

このキャラクターの素性は不明だ。公式サイトが死んでいるしプロフィールは確認できない。シールから設定を想像してから答え合わせとして、twitterをさかのぼってみたいと思う。

このオタク、その昔は設定を与えられてそこに沿ったキャラクターを作ってエチュードをチャットなり掲示板でする遊びを好んでいた。

設定

ここはとある商店街、あなたはとある会計事務所の職員です。
商店街には個性豊かなキャラクターが住んでいます。

画像2

警察官。商店街近くの交番勤務。困った時の駆け込み寺。以前財布を落とした時に親身になってもらった。

画像3

職種違いの後輩。子犬系でペットと飼い主状態。

画像4

ボス。有能。小さい事務所で職員同士は仲がいいが仕事中は鬼の上司と化す。

画像5

懇意にしている食堂の店員。フロアにいることが多いので話すことも多い。

画像6

商店街入り口にある花屋の店員。主人公は自宅用に定期的に花を買うのが趣味でよく立ち寄っている。

画像7

幼馴染の弟キャラ。ちなみに乙女ゲーといえばこの「首を痛めているのか」と思うポーズである。

妄想ここまで。

答え合わせをしよう

画像8


幼馴染枠はここだった。

画像9

後輩当たった! 明るく元気なので多分犬系で間違いない。
設定はtwitterさかのぼったが不明だった。出版社コンテンツらしいということが分かった。

画像10

上司正解。意外と年齢層が厚い。

画像11

食堂ではなくカフェだった。

画像12

行きつけ正解。
(ただしどちらも下手)

画像13

>>突然のアイドル<<
1個上の花屋さんの弟らしい。でも34歳の弟が19歳って何があったんやろと思う(15歳差)

スマプロと違いグッズ展開は豊富なようだ(今日はこれ以外にもメモ帳を見つけた)。
ちなみにこちらは「シナップスジャパン」の展開商品だ。
スマプロを生み出したamifaはとても可愛いマステを売り出すことに定評があるので100均に行くことがあれば見てほしい。CanDoかSeriaなら置いてる。

最近のSeriaはオタク御用達の魅せトート亜種みたいなものを数種類置いてあるし缶バッジを自分で作れる製品をサイズ違いで展開していたしすごいなと思った。

自引きできるのいつぶりだろうなと思ったけどどうも2015年の4thが最後ではないか疑惑。
えべっさんでお参りした日にぶっこんだ分がとれたので触媒と神頼みすごかった。

関東出陣はLinked Horizon進撃の軌跡ツアー総員集結凱旋公演以来2年3か月ぶり、プリライ(マジLOVE LIVE ○th stage)チケット自引きは4thライブ以来5年ぶり。今年は現場豊作だな。しみじみ、ライト買ってよかった……。シネマライブ(たぶん)行かないのに買ってもしょうがないのでは、と思う気持ちはあったけど、今まで買ってないんだけど(3rdのキンブレで乗り切っている)今回はなんか買おうかなと思ったのだ。

今日捨てたもの
文房具(インクが出なくなった、出にくくなったペン・テープのり、使い切ったスティックのり)
隅にあったコンビニの袋(中にはエゴイスティックのクリアファイルがあった)
万年筆のインクの箱、の一部(ノートに貼ったあまり)

しばらく続くと思うので片付けマガジンを作ろうと思う。

今日捨てたもの

今日届いた本の梱包
なんかいつまでも残ってたりするので。ちなみに買ったのはこれ。

詐欺師は天使の顔をして (講談社タイガ)www.amazon.co.jp 792円(2020年01月23日 22:52時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

100均で買ったスケジュール帳(バーチカル)
これを買った後もっと理想のバーチカルを見つけたので今はそっちに書いているのでこっちはもう不要だ。
紙袋
宅急便として利用されたものなので再利用は不可。
空箱

今日整理したもの

床に直置きの積読を1か所に。
未使用のノート類を1か所に。
便箋を手紙ボックスに。

欲しいもの

未使用ノートを入れておくもの(無印のファイルボックスが有力)

PAGE TOP