70リットルぐらいの大きいごみ袋2つ
本20冊ぐらい。
新聞山ほど。
視界がすっきりした。
アルバムがものすごく多い。
スキャナがぐれなければまあまあ早いがレンタルのドキュメントをスキャナを借りようかという悪魔のささやきが聞こえる。
70リットルぐらいの大きいごみ袋2つ
本20冊ぐらい。
新聞山ほど。
視界がすっきりした。
アルバムがものすごく多い。
スキャナがぐれなければまあまあ早いがレンタルのドキュメントをスキャナを借りようかという悪魔のささやきが聞こえる。
明日もあるけど明日は舞台刀剣乱舞花丸なので明日はカーテンコールみたいなもんだ。
悲伝圧倒的にハイカロリーすぎる。あまりに衝撃的だったので前半のことはほとんど忘れていた(2幕手前からは鮮明だった。2年前の1公演だけやぞ)
悲伝、円盤は持ってるけど実は見れてないんだ(ハイカロリーだから)(面白いけどごっそり持っていかれる
本日よりSound × Linked Horizon Web Shopが再開いたしましたが、再開後、新規第一弾グッズ発売のお知らせです。
Revo陛下がお生まれになった6月19日を祝して、今年も生誕記念グッズを販売いたします!
今回は毎年恒例の「ごめんねTシャツ」に加え、「羽ペンセット」、「バインダー&レターセット」の3種。
6月19日(金)正午より、Sound × Linked Horizon Web Shop内「Web Limited Items (通販限定商品) 」にて、ご予約受付を承ります。
期間限定完全受注生産ですので、この機会をお見逃しなく!
★受注期間:2020年6月19日(金)正午12:00 〜 7月6日(月)18:00★
Sound × Linked Horizon Web Shop(オフィシャルグッズ通販サイト)
羽ペン欲しいので買います(昨日新しいガラスペンが届いて明日からのインスタライブでなんか買いそうな予感を抱きつつ)
あと2日あるけどわたしの営業日換算では5月はもう終わり。
今月はとにかくしんどいの一言に尽きる。
Hulu、インク、推し、音楽。あらゆるもので延命を図りましたが今月はつぶれました。刀ステの配信がはじまったのでメンタルは生きてたけどフィジカルはずたぼろだった。もうどこが痛いのかもわからない今日だ。
そして明日は悲伝だー。
今日の刀ステは外伝で70分というとても短縮営業だったので、自分の風呂は後回しにし、母だけ風呂に入れ、外伝を見て風呂に入るはずが面倒になったのでシャワーで終了。2時間3時間コースだと配信終わったら寝るけど短いと酒飲む量も時間も増えるし寝る時間も後ろに延びるなという感想。
今日はガラスペンとBlu-rayが届きました、Blu-rayはこれ。
Amazonはジャケットが出ないのでこっちにしました。わたしはこれがほしくて買ったんですけど、無事ブックレットで何回か爆破されました。いやなんでこれ表に出てないの????? 2期は贅沢な願いだとしてもノベライズで伊吹の過去編とかまじやってくれんのいやなにこの情報量ちょっとまじなんなんと言い続けていると友達からお前はドラマCD2巻を聞いた方がいいという訓示を受けました。
ポチりにいったところで俺にはザワの円盤とかゆづ氏の写真集とかharuさんの本とか買わなあかんのたくさんあるなと思ったのでとりあえずカートにぶっこむだけぶっこんできた。
これは昨日買いました。アクスタなのにブラインドではないやさしさに涙が出る。
友達からちょいちょい「おっ(Huluの)チケットか?」と言われる所以だったザワことHiGH&LOW THE WORSTの円盤が出る。豪華版なのに7000円切っててLDHジャニーズみたいだなって思った(KAT-TUNは特効マシマシですごいという話はよく聞くけどライブ円盤はいつも驚くほど安い)。
ザワの円盤が出ると聞いて「小売特典一覧どこだ!?」だったのでその辺がまじうたプリのオタクだな。
今日うたプリはDebutのswitch移植に関する特典告知があったけど、debutとわたしはものすごく相性が悪くて脚本が全面的に修正されるか小売特典でソロアルバムがつくというちょっとあり得ないことが起こらないと買わないっていう地雷原なんですdebut。
天体観測するトラビめっちゃかわいいけどDebut時間軸ではこんなの望めないんだよな。debutはリアルタイムでワクワクして発売日待機していたけど、なまじRepeatが面白かった分debutはどういう顔をしたらいいか分からなかった。具体的にどこが一番よくなかったかというと「那月ルートなのになっちゃんは途中からまあまあの尺の間退場する」ということだ。
プレイヤーの視点がなっちゃんに沿ってくれるなら不満はなかったしあいちゃんを長らく嫌う必要もなかった。次点としてはレンルート後半の春歌さんが「詠むのも疎ましいぐらい面倒くさい女」と化すところだ。debutの「それでもこのルートはいいよ」と言える(オススメできるかというとそうではない)のは音也ぐらいだ。
「きついけど好きだ」とおっしゃられる方も多いが、私はもう二度とやりたくない。最近の刀ステ配信でよく言われているところの「地雷原でタップダンス」がわたしの場合「うたの☆プリンスさまっ♪Debut 」である。
自分が好きではないものにお金を使うのは本意ではないのでdebutは格安の中古ですら買う選択肢はないのだ。
今カテコです。明日からは本編3時間越えなのでカテコ見れんかもなと思う今日です。あと20時以降の活動が全部死ぬ。そして現場に行きたくて手が痛くなるまで拍手したくて死ぬ。
虚伝初演と再演では同じ物のようで別物なので、昨日初演を見た頭ではぞわぞわする。ここは鏡面世界だ。
私がライブに求めるものは楽器の生音(特にギター、あればストリングス)なんだけど舞台に求めるものは殺陣らしい。そしてミュージカルよりはストレートプレイだ。殺陣が好きなのはたぶん時代劇を見ていたし町内会の遠足で大衆演劇を見ていた影響もあるんだろうな。
気がついたら今日は外出しなかった。いや歩行訓練の付き合いで出たがそれも5分程度だ。今日も黙々と片づけをしていた。別に引っ越すわけではなく、足の踏み場がないわけでもないが、これほどやる気が持続しているのは珍しい。
今日はコンビニの袋2つ分と本を10冊ぐらい、それからクリアファイルにパンパンに入っていたコピーを捨てた。古株のぬいぐるみを洗った。
今日はできることならスティードでを読んで、シャニライのイベントを走りながら昨日届いたScanSnap ix100を使えるようにしていた。最初はどうしてこれは紙を吸い込まないのだろうと悩んでいたけど解決した。
スキャンすることによって、閲覧しやすさ重視でクリアファイル1ポケット1ページで保管していたものが保管に全振りすることができ、1雑誌1ポケットで入れることができたのでどえらいあいており、これで省スペースを図ることできる。スキャナは神。またエントリを書こう。
友達のツイキャスを聞いている。聞きながら開封の儀をした。
スキャナとガラスペンとカリグラフィ用のペンが届いた。ガラスペンはまつぼっくりのショートで、ショート短いなどうかなと思いながら実際に定規を握ったりしつつ待っていたがジャストサイズだ。
明日はひたすらスキャンしてガラスペンとインクと戯れる。
やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3万でいいの??? CD11枚もあるのに3万でいいの?????? 本当に????? っていいながら今叩きつけてきました。あと屏風もついてきます。全長109cmの屏風がついてきます。掃除を頑張ります。今日も本をガッと捨てました。明日スキャナが届きます。
Sound HorizonメジャーデビューAround 15周年を記念し、2004年にリリースされた『Elysion −楽園への前奏曲−』から2015年にリリースされた『Nein』までのメジャー作品全11タイトルをRevo監修により最新技術でリマスタリングし、ハイスペックCD規格であるUHQCDでリリースすることが決定しました。ベルウッドレコード、キングレコード、ポニーキャニオンの3社共同で“Sound Horizon Around 15th Anniversary Re:Master Production”シリーズとして発売します。
リマスタリングを手掛けるのは、アメリカの伝説的マスタリング・エンジニア=バーニー・グランドマンのもとで学び、1997年に東京支社を開設、マスタリング・エンジニアとして数多くのヒット作品を担当した日本を代表するマスタリング・エンジニアの1人、Bernie Grundman Mastering Tokyo代表・前田康二。Sound Horizonでも数多くの作品でマスタリングを担当してきたキーマンです。
そしてRevo監修のもと、今回メディアとして選定したUHQCD(Ultimate High Quality CD)はCD規格に準拠しており、既存のCDプレーヤーで再生が可能。新しく開発された製法により、従来の高音質ディスクよりさらに原盤に忠実な音を楽しむことができます。リマスタリングとUHQCDで磨きぬかれた音質は、聴く人に新たな感動をもたらすことでしょう。
FC限定はいくらだいくらだ??? と思ってたら3万円でびっくりした。えっ11枚もCDあるのに屏風や収納ケースがついてくるのに3万円でいいの????? 買いました。ハイレゾじゃないのありがたいなーーー環境作るところからしないといけないから10万円でも足りないと思ってたらハイレゾ企画はそれはそれとして別にあるんだな。ハイレゾ、自分に無縁すぎて見ていなかった。
さっきさらっと書いたけど屏風がついてくるんですよ屏風。たたむとB5、全長109?の屏風。とりあえず109cm広げられるところは見つけたのでここ片付けます。今回SoundHorizon名義としてヴァニシングスターライトも入ってくるので、Noelが屏風に描かれていたら現実が幻想に飲み込まれたこの屏風はメトロポリタン美術館(みんなのうたのほう)ってなるし、屏風のサンプル画像ではNoelが描かれているかどうかも分からなくて、それめっちゃNeinじゃん手元に届いて観測するまでNoelが描かれているかどうかわからないやつ。
後期が届くのは多分私の誕生日(10/21が発送日と仮定して)なので今年の楽しみはもう確保された。(リマスターだけど)陛下監修の新しい音たのしみ。