気がつけばなんだかオタ活的に鬼忙しい2月だ。もう1年ぐらいオタクとしては水中に沈んで冬をやり過ごしている最中なんですが何だこの多忙。ようやく15周年記念祭が終わったので情緒が安定するはず。来週はヒプマイ、再来週は刀ステ、その次はBDFF2
多忙すぎん???? とりあえずアナログにノートに今月したいことを書き出しました。
最近はアナログが隆盛を極めているのでブログまでたどり着かないのだわ。

記念祭は早く犬彦を見たいです。犬彦の人は元劇団四季みたいです。今日はしみじみサンホラを17年弱追ってきてよかったなあと思いました。

いや本当に2月短いのにこんなにスケ詰め込みが許されるのか????
あと確定申告もします。ものすごくかかりましたがようやくiDecoがプラスになりました。

今月読んだ本は9冊(単行本4 文庫5)

面白かった本

1月更新の読書感想系WEBマガジンはと文庫オンラインの最新回はこちら。
はと文庫オンラインvol.2 | はと文庫オンライン
とりあげたのは
「それでもあなたは回すのか」「忘れじのK 半吸血鬼は闇を食む」「ぼくが13人の人生を生きるには身体がたりない」「ダンシングプリズナー」「オルタネート」です。

今月はSound Horizon約6年ぶりの新作の絵馬に願ひを Prologue Editionが発売されました。今作はStory BDということでBlu-rayディスクです。リスナーが選択を選んで結末を操作するという。

見てもらうのが早いのでこちらの動画をご覧ください(こちらはMVのように見えますが、実際の映像と同じものです)

現在公演もやっていて、4月に配信もあります。初演の時点で死刑執行からの宵闇の唄という鬼のようにテンションが上がるセットリストだ。
これをいい感じの環境で見るためにポータブルBDプレイヤーを買いました。BDレコーダーあるけど、テレビがなかなか使いづらいので。

2月にやることはお正月にクリスマス兼お年玉として買ったスマホプリンターの稼働。

先週通しチケットを買ったんですが、ペイパービューだったか配信の入り口が表示されなくて焦ってサポートにメールしたら30分で帰ってきたのでびっくりした1
当日反映なのでちゃんと1daysから通しチケットを買った人は焦らずその日を待ってほしい。

配信時間は1時間40分ぐらい。
既存曲全部(えっこの曲知らんけど??? っていうのもあるので多分コミックスの特装版の収録曲とかなんちゃうかな……知らんけど)+新曲の初出し。バトルアンセムも最初のやつもやってた。新鮮。あと中王区の3人も出てきて1曲歌っていった。あの曲いいよね……!

わたし一郎推しなんですけど今回はあまさきくんがやたらかわいく見えてしまいことごとく見てましたね。木村昴氏はなんかこの1年で随分シュッとした感じがします。

イケブクロの女ですけどそれ抜きにしてもイケブクロの新曲エモの極みじゃないですか??? 前回負けたことも下敷きになってるのとてもいい。おはブクロは木村昴のアドリブがさえてた好き。
おはブクロやってるのにIWGPやるとはあんま思ってなかった好き。

オオサカはあの酔っぱらいの曲がとてもよかった。具体的にはろしょがぐでんぐでんに酔い散らかしてたのがとてもいい。河西さんお肌がつやつや過ぎる。オオサカはディビジョン曲が本当にツボにくる。

イケブクロのイヤモニ3人とも赤いのいいですよね……

新曲の2ディビジョン曲めっちゃよくないですか。凄く好き。
具体的にいうとささらとろしょが漫才で二郎三郎をdisってるところと山田父と一郎のあれ。

今これを書いている今もアーカイブ再生中なんだけどしばらくはこれで栄養を補給できる。

  1. 日曜のお昼のことだったので返信は翌日だろうと思っていた []

【CM】
はと文庫オンラインvol.2 | はと文庫オンライン

はと文庫オンラインvol.2を先日公開しました。いろいろ考えたり悩んだり頼ったりしつつやっています。
個人的に3回続けられたことはちゃんと続く感じなので、あと2回ちゃんと更新できたら定着すると思います(ちなみに定期更新日は25日なのでよろしくお願いします。)
【/CM】


我が家に革命がおこりました。

ポータブルBlu-rayプレイヤーを買いました。
買ったのはこれです。

購入の動機

「絵馬に願ひを」(BD)に長時間触れたいので何も気にすることなく再生できる機器が欲しい

我が家のBlu-rayレコーダーは稼働中だけど現在ないも同然(あるんだけど非常に再生しづらい)なのでこれを購入することにより積み円盤の解消が期待できます。
とりあえず今は絵馬に願ひををめっちゃ再生できます。
パソコンでも一応再生できるんだけど音的な問題であんまり再生する気にならないんだ。full editionもBDなのは確定的だしコロナがいつ納まるか分からないし刀ステ新作の円盤届いたらすぐ見たいので思い切って買いました。
ちょっといい値段しますけど、ロデオ2公演+高速バス+ホテル代もしくはしんせき1公演+物販+高速バスでとりあえず3年は使えるしって思ったら安いもんだなと思って。一応テレビも見られるモデルにしたけど設定はこれから頑張ります。

これに決めた理由としてはいろいろ検索して「音が良い」って書かれているのを買いました。Amazonのレビューは今初めて見たんですけどぼろくそすぎて笑いました。さっき開封したばっかりなので気になる点は音最小にしてもまあまあ大きいしイヤホンで聞くには大きいってところですね。でもいい感じだと思います。説明書読んでたら画面は暗くできるみたいだったのでめっちゃ暗くしました。デフォはわたしには明るすぎる。

今言える良かった点としては「とても軽い」バッテリー駆動可なのでいい感じに持ち運べると思う
ポータブルBlu-rayプレイヤーで検索した人なら分かる「ノートパソコンのキーボード」部分がないので省スペースであるところが良い。いうならばディスプレイのみでディスクは背面に入れます。
内部バッテリー駆動時間は2時間だそうですが別に電源取ればいいしUSB刺さるからモバイルバッテリーぶっ刺せばいいし、問題があるとすればこれを公共交通機関に持ち込むのはリスキーすぎる大きさってぐらいです。パソコンの隣で再生する用途ではベストだと思います。今日来たばっかりなのでまだ機能試せてませんがHDMI刺さるからテレビにもつなげられるしせっかくだから地デジ映るやつにしたので夜中にこっそりテレビを見ることもできます。

読みながら「シゲ小説うまくなったなあ」と友達か親戚みたいなことを思った。
わたしが最初に加藤シゲアキ作品はうたプリ2次に使える資料はないかと、図書館で「アイドル」と雑に検索した時にひっかかったのが当時の最新作閃光スクランブルの単行本で1、あれもオルタネートと同じ群像劇なんだけど格段に表現の幅とかリーダビリティとかあがってんなあと思いました。

今作はオルタネートという高校生限定マッチングアプリを利用した、都内のとある幼〜大まで敷地内にある一貫校での物語。オルタネートは写真貼付済生徒手帳という個人認証が必要で入学〜卒業までしか使えない実名アプリで不審者が入り込みにくい環境になっている。指定条件で検索も可能で例えば同じ高校で恋人が作りたい、同じ趣味を持つ人とつながりたい、憧れの先輩とつながりたいとかそういう用途にも使える。LGBTにも対応しているのが今時だなーと思った。噂に聞くTinderみたいだなと思う一方で高校生限定という響きに古のウェブサイト「まりもチャット」2を思い出した。

群像劇というてもメインとなる人物は決まっていて3年生でコンテスト型配信番組に出たい調理部の蓉(いるる)、オルタネートに自分のすべてという餌を与えて自分と最大限マッチする人間と出会いたいオルタネートガチ勢凪津、高校中退でオルタネートを使えない尚志。
高校生だしマッチングアプリだし恋愛要素もあるし文化祭みたいな青春ど真ん中要素あるしたまんねえなあという1冊。
今まではどれか1冊って言われたらBurn推してたんだけどこれからはオルタネートを推していくわ。

このエントリを書くためにAmazonの既刊を見ていたけどめちゃくちゃ売り切れ多いのな。ピングレ以外の文庫は軒並み在庫切れだしチュベローズも実質上巻は売り切れだったし。

  1. 確かこの年は露出が少ない年で、この後アイドル加藤シゲアキを知りました []
  2. わたしがインターネットを始めたころに行きつけのサイトのリンクにあったサイト。中学生限定を謳っていたが特に年齢を求められるものはなかったしそこを制限する技術もなかったと思う。分かった人はいい年なので我と握手 []

推しの子 (ジャンプ+)

芸能界ものの週刊連載です。
地方の総合病院で産婦人科医をやっているゴローはドルオタだ。アイと出会ったのは今と同じように病室でサボっていた頃、患児が熱をあげていたアイドルがアイだった。その患児は12歳で亡くなった。生きていれば今頃アイと同じ16歳だった。

ゴローの患者として来院したのはまさにそのアイドルのアイでだった。彼女は双子を妊娠しており、アイドル業も双子のシングルマザーになることも決めていた。ゴローは彼女を守り無事産ませることを決めたが、何者かに殺され、気がつけば記憶を保ったままアイの子供として転生した。双子の片割れ、女児のほうもアイを推していたドルオタが前世の記憶を保ったまま転生していた。

今死ねばアイドルの子供として転生できる、それを地で行く1話です。

一時期はアイがアイドルとして駆け上がっていく展開であり、赤子が前世の記憶と能力を保持したまま走る動く喋るスマホでママ(推し)のアンチとレスバトルをする展開だ。アイドルママと、ドルオタが推しの子供として転生した子役コメディとして進んでいくのかと思えば、「あっ!?」「えっ」と驚きの展開を繰り返し成長した「推し(アイ)の子ども」である双子、アクア(男)とルビー(女)の物語となる。

華やかな世界にたえず存在する悪意や作意や感情の揺れ幅を丁寧に描いている。つい最近大問題になったテラスハウスの件を明確に想起させる物語もあり、あっという間に1話から現在公開中の最新話(先週更新分)の30話までのめり込んで読んでしまった。
日常と事件と予想外の展開と結末とさらなる展開への入り口と、徐々にスケールアップしながら想像を裏切ってくれるテンポの良さが小気味よい。とてもおすすめです。

おみくじは中吉でした。

テレビを自由に使える機会が少ないので、BDという形式がいまいち視聴機会を減らしているが何とか見ている。Power DVDをパッチ当てからのパッチ当てでなんとか再生できるようになった。なんとか寝そべった状態で見たいなと思ってあれこれ検討している。とりあえずリモートデスクトップを試そう。

プレミアム配信

現地一般チケットより高いのはだいぶ笑ったんですが、18時スタートリアタイ必須アーカイブなしなので無理です。技術担当まじ大変そう。なのでやっぱり配信で全通かな、というところ。こっちはアーカイブが3日ある。毎週土曜日21時公開なのでフィギュアのグランプリシリーズを見る感じ。

楽天でお買い物マラソンしてるしようしちょっと贅沢するぞーーーと思った今日買ったもの

551の豚まんとシュウマイのセット
ホエイプロテイン
ぽちったと思ったら購入完了してなかったカドカワ

今日はフレンチのおせちに惑わされつつ絵馬ちゃんのめっちゃ聞きました。
「選択の結果、指定のトラックに飛ばすプログラムを仕込む」ってそれ新世代のゲームブックだよなと思ったのでわたしの絵馬ちゃんとの向き合い方がわかった。お前は次世代型ゲームブックだ。

メタモルフォーゼの縁側が実写映画化。
スラムダンクがアニメ映画化 

緊急事態宣言によるイベント開催有無について。
サンホラ祝賀祭は現在協議中、ヒプマイは全公演配信に切り替え(ライビュもなし)、刀ミュ開演時1/13以降間前倒し、刀ステは最初2公演は当初の予定通り、その後は現在協議中。

今年のバースデーアクセはブレスレット。金ベースなのでなっちゃん目立たたないんだけどどうするか。

ニコ動プレミアム会員向けヅカ貸し切り公演。
【宝塚歌劇 星組貸切公演】「ロミオとジュリエット」のニコニコ貸切キャンペーン決定!:時事ドットコム

鶴といちごの極がくる。新しい特命調査はかしゅうくん。

新曲発売が目前に迫っているのにプロモーション活動がまるでなく本当に発売するのか?? 感のある絵馬ちゃんようやくちょっとした映像が公開されました。長らく「謎の新曲」だったあの曲は「星空へと続く坂道」という曲名で、アニメイト全? 一部? 店舗で映像が公開されているようです(この動画とはまた違うもののようです)

今回はStoryBDという仕様で試聴が流れることもないのか? ラジオ出演情報もまだ公開されていません。
とりあえず今週のバズロになんらかのコメントがOAされるとのこと。

PAGE TOP