高校1年生の茜と小学1年生のすみれの姉妹は京都市上七軒の喫茶店で父と3人暮らしだったが、春に父を亡くした。
葬儀の後一時叔父の家へ預けられまた転居することになった。遠い親戚の久我青藍という、26歳の男性絵師が引き取るということだった。人嫌いで平安神宮北側の「月白邸」という広い屋敷に住んでいるが、外にはめったに出てこないということだった。

月白邸にはもうひとり男性がいた。紀伊陽時という青藍の仕事仲間で、絵具屋をしているという。
すみれはあっという間になじみ「青藍」「陽時くん」と呼び、茜は月白邸は「いずれ、例えば高校卒業すれば出ていく家」「他人様にご迷惑はかけられない」と思っているけどじわじわと「月白邸の子」として馴染んでいく様はええですなあと思う。
かつて月白が青藍にしたように、人嫌いの青藍が幼い姉妹を引き取って、積極的に親代わりをするわけではないけど人間的なコミュニケーションを取っていくのもよい。
じんわり、こう、「ええ話や……」ととなる感じの物語でした。

created by Rinker
¥1,620 (2025/07/02 22:41:52時点 Amazon調べ-詳細)

アンソロ形式の本ではないが、まえがきとあとがきがある。
ちなみに本作は「スペース」以来20年ぶりになる駒子シリーズの続編。まえがきでは「ななつのこから始まる、ストレートな続きではない」と書かれているものの、読んでいるとあーはいはいはいとなる感じだ。ミステリの味は薄く、日常の謎というか日常に存在するちょっとした不思議なことに結末がつく。
基本的には犬が物語の中心にいる。宮部みゆきのパーフェクトブルーぐらい犬と人間の物語である。

7時ぐらいに起きたので初日の出を見に行きました。
フィクションで初日の出を見ていた人はみんな徹夜で初詣に行ってそのまま見に行ってたので、そのぐらい早く行かないといけないのかという思い込みがあったけど、そもそも日の出はそんな早くないので、7時でも十分間に合った。

年明けから十角館の殺人の地上波放送があった。でも関西は読売放送で我が家では見られなかった。TVerでも配信があると見ていたのでTVerで見ようと思っていたらTver十角館はCMの長さと頻度がすごかった。早送りも出来ず、話の切れ間でもないところで入るCMに嫌気がさしながら1話だけTVerで見た。
これはキツイなこれで最後まで行くの嫌だなと思ったのでコンビニへ行ってHulu1か月チケットを買って、課金して全5話一挙上映会を開催してました。
いやあんなにきれいに実写化してて貴族探偵以来の感動だった。Huluだと(当たり前だけど)CMが入らないので物語への没入感がすごかった。Huluで見るとおまけコンテンツもあるしな。全部を見た後の楽しみもたんまりある。

ちなみに「Hulu1か月チケット」と書いたのは1か月チケットならそもそも解約の必要がないことです。

AmazonPrime解約初日にこうなるとは思っていなかったけど、これは物語を楽しむために必要な課金。とてもいい実写化だった。

2024は葬儀と供養と相続がとてもとても大変だったので、存分遊びに行け経験に金を使えという方針でした。
2025は「積読を崩す」「健康」「家計管理」「それはそれとして甲子園に行く」の4本立てでお送りします。
特にここ5年ぐらいは介護中心の生活をしていたので、やばいレベルで本を積んでいます。発売日1週間以内に読んでいたような本もすごい勢いで積んでいます。それを読みます。
いうて2025年はサンホラはそう動かないと思います。オケコンもハロパも通年でできるようなコンサートではないので今年は凪の年だと思っている。せいぜい円盤が出て、劇場版がワンチャンあるかどうか。
今年はカルナイの映画があるのでスタリ単独はもちろんプリライがあるかどうかもちょっと怪しい。なので今年わたしが東京に行くのは11月のGRANRODEO20周年一択ではと思います。

noteでしんぱちさんの3ヶ月に1回小さく振り返るを読んでいるので、これを真似して、3か月に1回振り返りと大掃除をやっていこうと思います。

とりあえず1〜3月のわたしのやりたいことは「文学フリマ申し込む」「甲子園のチケット取りがんばる」「オープン戦見に行く」です。3か月周期で振り返るメリットは「見ていた映像もの」の記録が残せるということですね。本は読書メーターがあるけど、ドラマはあんまり記録を残さないので。
甲子園にたくさん行きたいのは球児が監督1年目っていうのもあるんですけど、才木とサトテルがいつまで見られるかわからないので、今のうちにたくさん見ておこうと。海を越えないといけないのでそもそも平日は行けないけど月1ぐらいで観戦できるとうれしい。

今年前半は葬儀と相続と供養に明け暮れて、後半は久しぶりに現地現場のオタクをやっていました。ほぼ隔月で東京にいた。ずーーーーっと本が読めなかったんだけど、秋ぐらいから急に読めるようになってきた。
昨日ようやく積んでたジャンプ(最大で4か月分ぐらい積みあがっていた)を全部読んだ。
魔男のイチ、アンデッドアンラック、SAKAMOTO DAYS、あかね噺、夜桜さんちの大作戦、アオのハコ、シド・クラフトの最終推理が面白いこの頃です。

ちなみに葬儀と相続の成果がこちらの本です。
これで君も喪主だ! 密着相続ドキュメント2023-2024 - はと文庫 - BOOTH
文学フリマには行ってみたかったんですけど、わたしが経験してきた「同人誌即売会」とは毛色が異なるもので、全部の列が「旬ジャンル」って感じで活気がすごかったです。この本はいい感じに在庫が少なくなってきたので自宅での匿名通販に切り替えて、まったく宣伝してないのにぽつぽつ売れててすごい。
次回のイベントは「技術書展」のオンラインがあれば出展予定で、あとは9/14の文学フリマに出展します。」

今年読んだ本は76冊でした。

今年面白かった本10冊

(順番は特に関係ありません)

created by Rinker
¥1,650 (2025/07/02 22:28:56時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,760 (2025/07/02 22:28:57時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,870 (2025/07/02 22:28:58時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
徳間書店
¥770 (2025/07/02 19:10:59時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥713 (2025/07/02 10:17:04時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,650 (2025/07/02 22:41:52時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,584 (2025/07/02 22:41:53時点 Amazon調べ-詳細)

今年の映画

10本と見せかけて、カラオケ行こもハイキューも複数回見ているので実際はもうちょっと多い。
高橋文哉主演の「あの人が消えた」がものすごく面白かった。次点がラストマイル。
特別枠のカラオケ行こは「綾野剛」という俳優の恐ろしさがやばかった。ラストマイルにも出てるけど、カラオケ行こは、なんかこう、「オタクが見がちの集団幻覚」が可視化されてしまい、逆に「今何を見た?」だった。

カラオケ行こ(映画) | colorful
劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 | colorful
ゲゲゲの謎 鬼太郎誕生真生版 | colorful
52ヘルツのクジラたち(映画) | colorful
劇場版名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)(話の展開に触れています) | colorful
ラストマイル(内容にかなり触れています) | colorful
劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 | colorful
はたらく細胞 | colorful
スオミの話をしよう | colorful
あの人が消えた(ネタバレなし) | colorful
あの人が消えた(ネタバレあり)(パスワードは「本を落とした人の苗字」です。) | colorful

現地現場

20240629-30 東京遠征1:ミステリカーニバル
20240629 Revo’s Orchestra Concert(29日昼夜) | colorful
舞台刀剣乱舞 心伝 つけたり奇譚の走馬灯(7/6昼)
ST☆RISH LIVE STAR TREASURE -MOONSHINE-1日目 | colorful
20241123 Revo’s Halloween Party 2024 | colorful
20241214 GRANRODEO LIVE TOUR 2024-2025「GREAT ROAD STORY」高松公演 | colorful
20241215 MAMORU MIYANO LIVE TOUR 2024-2025 ?DRESSING! @グランキューブ大阪 | colorful

20240721 トクシマ恐竜展@徳島県立博物館 | colorful

配信系

20240320 silence 紅玉いづきGiftトークイベント | colorful
舞台刀剣乱舞 心伝 つけたり奇譚の走馬灯(6/9スイッチ配信) | colorful
うたの☆プリンスさまっ♪ ALL STAR STAGE -MUSIC UNIVERSE- | colorful
舞台刀剣乱舞 心伝 つけたり奇譚の走馬灯(6/9スイッチ配信) | colorful
Sound Horizon 20周年記念 ファンクラブ限定 生配信トークイベント | colorful

野球

今年は野球の比重がとても大きかったです。平日も休日も野球中心に動いていた。
今年の現地はデイゲームホーム3戦(甲子園2、神宮1)ホームナイター1戦 計4戦でした。
自力でチケット取ったのは神宮のみで他はツアーで行きました。
来年は現地増やしたい。

20240616 阪神タイガース(ファーム)徳島インディゴソックス交流戦にいってきました | colorful
20240630 阪神-ヤクルト@神宮球場 | colorful
20241103 阪神タイガース秋季キャンプに行った | colorful

マチアソビ

大変な1年だった。
我々一般人の目には触れないところでは多分とてもとても大変だったんじゃないかな。
こう、協議協議、協議につぐ協議、混ぜ返される、協議、みたいな。

#マチアソビ 2024春は中止で確定です。24秋は縮小開催です。 | colorful
2024秋のマチアソビは本格開催を見据えたプレイベント、2025春は本格開催 | colorful
秋の #マチアソビ (プレイベント)10/5になんか開催(9/4更新) | colorful
20241005 秋のプレマチアソビ #マチアソビ | colorful
2025春の #マチアソビ 開催にあたって補助金3000万交付決定 | colorful

20240829 バズりし鳩 | colorful

今年の短評

1月
法事と相続
2月
葬儀と相続。スケートデビューした(※アイスリンクではない)
3月
法事と相続
4月
相続
5月
相続と10年単位で久しぶりに甲子園現地観戦。無事とらほーした。
6月
竹岡葉月さんのサイン会とRevo's Orchestra Concertに参加。朝と夜の物語のメロディはいつ聞いても新鮮に美しい。そして石畳の緋き悪魔でKO。
7月
オールスターがホームランダービーだった。ツミデミック直木賞
8月
熱中症でグダグダした。お盆は昼は高校野球、夜はナイターとものすごく野球が好きみたいな生活をしていた。
9月
野球がとにかく面白かった
10月
めっちゃ本を読んでいた
11月
Revo's Halloween Party 2024がとんでもなかった。走馬灯を見た。
12月
現場納め

今月読んだ本は5冊

面白かった本

created by Rinker
¥1,732 (2025/07/02 22:41:53時点 Amazon調べ-詳細)

今年の遠征はロデオとマモの推しツートップで締めなので縁起が良い。(ちなみにサンホラは神なので「推し」より位階が高い)
特急で高松へ行き、「真冬のライブハウス」実績を解除し、マリンライナーに乗って1岡山駅に降り立ち、乗り換え検索をしくじり指定席なのにうっかり乗り換え時間が4分しかなくそれでもなんとか予定の新幹線に乗って大阪へ向かった。そして高速バスに乗りタクシーで帰宅した。

20241214 GRANRODEO LIVE TOUR 2024-2025「GREAT ROAD STORY」高松公演 | colorful
20241215 MAMORU MIYANO LIVE TOUR 2024-2025 ?DRESSING!? @グランキューブ大阪 | colorful

映画は2本。
朝7時台に家を出て、8時半上映回からハシゴした。2本とも面白かった。

はたらく細胞 | colorful
劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 | colorful

  1. 中学の修学旅行で確実に乗っているはずだけどまったく記憶にない []

減ったもの

ソシャゲ
うたプリ系列のシャニライがサービス終了したけど後継アプリはインストールもしてない
ツイステもここ1年ぐらいログインもしてない
刀剣乱舞は刀剣乱舞なので(やりたいときにしかやらない)これはまだやっている。今連隊戦の10万確定報酬の子がとても好みの顔をしていて。
ポケモンスリープはiPhone機種変更したときにやめた。
一瞬アナ雪のパズルゲームがどうしてもやりたいときがあって、2時間ぐらいやって消した。
ツイステはまた再開するかはわからない。消してはいない。

サブスク
ちょうどアマプラが年更新の時期なので、「お前ほんまに必要なんかな?」と思ったのでとりあえず解約してみた。やっぱりないとあかんわってなったら再契約するけど、野球始まるし積読とラジオがあるので割と行けるのではと思っている。

音楽を聴く時間
マジで減ったな。なんで減ったのかはわからない。
今年はマジでSound Horizonの「絵馬に願ひを 第玖の参道」と「ハロウィンと朝の物語」しか聞いてない気がする。
GRANRODEOと宮野真守のツアーに行ったけど、復習も知らない新曲も予習もなしに行った。
米津玄師のアルバム買って応募してツアーとれたけどまだ取り込んだだけです。これはちゃんと聞いていこうと思います。

家族
今年も早々に葬儀を出しました。3か月ぶり人生2回目。父親のものは大体処分したが、母親のものはたくさん残っている。先月ようやく椅子をひとつ、足湯に使っていた桶を捨てた。

増えたもの

野球の時間
依存といっても過言ではないぐらい見ていたと思う。

仕事(残業)
部署異動したら増えた。いつでも早く帰りたいと思っているが現実はそう簡単ではない。

ひとりの時間
ここ10何年介護中心の生活をしていたので、ようやく「あれしてもいいんだな」ってなってきたところ。

お墓参りの頻度
これまではだいたい3か月に1回ペース(5月、8月、9月、12月、3月)だったのがだいたい「母親の月命日」周辺で行くようになった。

SNS
blueskyはログイン自体そうそうしていないが、mixi2は頻繁に覗いている。
さすが「mixiを開きすぎているのでこっちを見ている鳩の写真をアイコンに設置して自分に圧をかける」ことをしていた自分だ。

遠征
俺は今年上半期めっちゃがんばったんや! あっちこっちいくぞ!!! の勢いで行った。11月12月は休日ほとんど家にいなかった。

買ってよかったもの

iPhone16

created by Rinker
Apple(アップル)
¥124,800 (2025/07/02 05:56:06時点 Amazon調べ-詳細)

甲子園で使うからと勢いで買った。ピンクの256GB。写真が綺麗。肉眼では見えないものが見えている。

Applewatch


Apple watchのシリーズ8、赤のGPSモデルを買った。
健康管理目的で購入。(ちなみに心電図可能モデルで、買った理由は通勤路が人通りがない道なのでもし不慮の事故で倒れても救急車を呼んでほしいという理由である)
いつでも時間が見られるというのが原始的かつ地味に便利
iPhone行方不明でもすぐ鳴らせるし、SMSやLINEも鞄から出さなくても送信できるし電話もかけられる。

ほぼ日手帳カズン

created by Rinker
ほぼ日
¥4,400 (2025/07/02 22:29:01時点 Amazon調べ-詳細)

お香典やでお返しはいらんでってもらったアマギフで買った。その時々で興味があるものや心のうちうちをだらだらと書き連ねている。そのうち野球のことばっかりになって記事も貼って書くところがなくなったので来年からは野球関係は単独で手帳を構えることにした。
書く気がない時はめっちゃ白いけどあったらやはり便利だった。放棄しようかと思った5年日記も再開している

双眼鏡

眼鏡をかけたまま双眼鏡を覗けるのでとてもありがたい。

クリームチーズの味噌漬け

慰安旅行が名古屋だったんですけど、ホテルに早く帰ってきたのでホテル直結の商業ビルにあったのが「ヴィノスやまさき」という酒店でティスティングバーというちょっとの量を種類たくさん飲めるというすごい一角があり、そこでつまみとして別料金で食べれたのがこれだった。
ワイン(5種類)もこれも生ハムもどえらい美味しさだった。自分ぐらい飲める人と久しぶりに会ったので、酒クズトークが弾んだ。
この味噌漬けはオンラインショップでは扱いがないというので2つ買ったが、いくら買っても足りなかったと思う。最後のひとつをこの年始に開ける。
「ヴィノスやまさき」自体はエキュート品川にもあったが、「食品の扱いはございません」という悲しい結果に終わった。なので名古屋市栄駅に行く予定がある人はこれを買ってきてほしい。わたしもこの6月7月に行く予定なので、3つ4つ買っておく。

280blocker(広告ブロッカー)
わたしは阪神ファンなので、時折スポーツ新聞を買って、WEBでスポーツ新聞社のサイトで記事を読むことがあります。
デイリースポーツはスマホで見ると「薄目で見ても回避できない箇所」に「実写エロ、しかも男女が絡んでる広告」がどーーーんと入っているのがものすごく不快だったのですがこれを導入することでその辺がどーんと消えました。
紙面だとデイリーはそんなことはなく、スポニチは風俗の記事で裸の女性の写真が珍しくないのですが、その辺はあるとわかっているので逃げようがあるのですがスマホ記事は逃げようがない。

ちなみにcolorfulはAmazonアフィリエイトを多用しているので、その辺がガッと消えて文脈が分からなくなったのでホワイトリストに追加しました。

ディアナチュラのサプリ

ヨドバシ.com - ディアナチュラ Dear-Natura カルシウム・マグネシウム 180粒入(30日分) 通販【全品無料配達】

わたしは20代の終わりから冬鬱に大層悩んでるんですが、Twitterで見た「冬鬱にはビタミンDと亜鉛や」というツイートを見てこれを飲み始めたら劇的に改善した。わたしに必要なのは医療ではなく亜鉛とビタミンDだった。

ガチガチの現代。令和の池袋が舞台。シェアハウスに住む4人の物語。
この4人が知り合ったのはアニメイト池袋店の原画展のメッセージコーナーの付箋だ。
池袋駅徒歩10分、築10年敷金礼金不要家賃4万。
入居条件は「週刊少年ガッツで絶賛連載中の『超絶テニス燃くん』で同人活動をしており、今年12月29日のコミケに参加できる方」
大家は英博(大手)、大学生の美影(左右固定の腐)社会人の舞(夢女)大学生の直輝(一番ライト層だけど救われ方が半端ない)が最終的にコミケで頒布する話で、とはいえ同人誌制作に悩む話ではなく、シェアハウスの人間関係で悩む話でもない。
オタ活と個人、オタ活とオタクへのあこがれ、文字にすると途端に陳腐になるけど、やっぱりこれが一番しっくりくるので使うけど「絆」の話よ。
個人の掘り下げがガッとあるのと、オタクの描写がリアルっていうか生だった。
序盤に魂をつかまれたのが美影と舞がお互いの属性をオープンにするところで

「私は、二次創作はあくまで作品の延長線上にこちらが勝手に作り出している幻覚であり自分の解釈と食い違ったからといって公式や作者を批判することは未来永劫ありませんが、既出の情報と己の想像に矛盾がない限り純然たるもゆはゆ左右固定厨です」
「うわ、急にすごい喋る」
(略)
「ちょっとね、争いはしたくないから刺されるなら先に刺されようと思って身構えてたけど、思った以上のダメージだ、これは、待ってね、今、抗体を作ってるから」

この多分早口で喋ってるんだろうなあ感と友達の話聞いてるみたいだなあ感すごかった。実際左右固定強火のオタクにここを見せたら「わかりみが深い。この心大事ですよ」って言ってた。
「青い鳥と何年一緒にいたと思ってるの」とかいう舞さんマジ友達になれるわ。

ロデオ高松後はそのまま高松泊。マリンライナーに乗りたかったので、高松−岡山経由の新幹線で新大阪へ。
9年ぶりぐらいのグランキューブ大阪でした。席は2階センター。今回のライブは2時間ずっと歌、メンバー紹介もマモの衣装チェンジの場繋ぎで、ずっと歌って踊っててすごかった。2つめの衣装がすごかったな……。見てはいけないものを見ているような気がした。
ここ2~3年はライブの円盤も新曲も追ってなかったので割と知らない曲が多くて新参者になった気持ちだった。
変わらないなあと思ったのはkisskissのファンサと、○○食べた人ーでコーレスと、変わったなあと思ったのはネタバレ禁止って言わなくなったことだ。チラシを配ってそこにQRコードがあってそれを読んだら「今日のセットリスト」のyoutubeにつながるってことだ。
来年のツアーはちゃんと双眼鏡を持って行こうと思った。

5年ぶりのライブハウス。5年ぶりのfesthallleはコロナ禍を過ぎて無理やり圧縮して詰め込まれたけど、あれがなかった。ヘドバンはいたけど折り畳む人は少なくて、割と自由に動ける感じだった。「フロアのひとつの生き物」ではなかった。
ちょうどきーやんの前、5列目ぐらいがわたしと同じぐらいの身長の人が集まっているエリアを見つけたので、ありがたくそこで定住することにした。

開演後のGRANRODEOの4人、ステージ上で円陣組んでた。show time FUUU!やってた。
MCはずっとうどんの話をしていて、きーやんが餃子の口になってた話と、瀧田さんがはじめて湯切りをした話と、丸亀製麺天丼芸のヅカさん。しんくんはまた通学路の横でライブするとは思わなかったという話をしていて、どこ中?聞かれても言ってなかったけど、前回は言ってた。

聞けると思ってなかったのはCRACK STAR FLASHと紫炎。
Jump And Pump→NOT for SALE→Give me your eyes→カナリヤ→愛のWarrior→NO PLACE LIKE A STAGEというセトリは天才だった。熱い曲をやるとそのままの意味でフロアが熱気が巻き起こる感じだった。
40代のきーやんに間に合ってよかった。
相変わらずヒョウ柄もピンクも似合う人だった。

PAGE TOP