今日は雨風強く、雷もよく鳴っていた。ましになったのは16時ぐらいだった。それより前に試合をしていた甲子園(阪神-広島)は試合開始前はまだ晴れていたそうだが急に土砂降りになっていた。3回で降雨ノーゲーム。

ヒプノシスマイク2ndバトル。イケブクロがぶっちぎりだった。とりあえず中間で勝ってたのはブクロ・ナゴヤ・シブヤで、ナゴヤは1stバトル並みの接戦(100の位の差)だった。シブヤの女めっちゃCD積んでた。タイムラインにもCD配り妖怪がいるけど、CDツムツム妖怪はシブヤはかなり多そうだなと思った。
3次投票はVRで、VRはあんまり興味がわかないのでわたしはこれ以上は投票しません。
「投票コンテンツはしんどい(から触らない)」という話を複数聴くんだけどわたしはライト層(音楽周りだけ、アニメは見た)なのでそこまで……ていう感じ。「推しが人質にされてる」感覚もなし。曲がいいので乗らない理由がない。

土曜日なので今日はSound Horizon Arround15周年記念祭前楽(3/30)公演のプレミアム配信と一般配信。
プレミアム配信は千秋楽の映像ががんがん流れる、選択が4択になる(星女神で運命に抗う/抗わない、以外の追加選択肢は運命に抗いフルエディションから天野XXを抹消、運命に抗わずフルエディションから猿田XXを抹消)という驚き。
昨日のプレミアム大神は負荷の高い選択を求められたな……。何が流れるか分からない(もしかしたら新規音源かもしれない)展開VSみやぴや犬彦が消える世界。

一般配信は控えめにいうてカメラワーク最高だった。今回の配信は楽団員とダンサーに寄ることが多く、一徹アニキのソロが多く、○○が××しているところが最高だったとツイートするだけのbotをしていた。今回は選択のところでダンサーが榊を振る葉擦れの音さえもよく聞こえていた。

ジュンク堂の深夜読書イベントに乗っかろうと思っていたらあ、これは無理そうだなと思ってたところにやってたインスタライブへ。刀ステ大包平役加藤将さんのソロインスタライブ(鶯丸役前山剛久さんとのライブはもう終わってた)
時々RTされてきていて「文字なのにすでにうるさい」という感じの人だったけど本人もうるさすぎて面白かった。あんなにも立て板に水で噛まず聞き取りにくいこともない早口で喋れるものなんだなと感心してしまった。
「できる一発芸はイケメンのニワトリ」っていう時点で笑いを誘っているし実際にやったイケメンのニワトリはマモの「お風呂が沸きました」みたいなやつだった。あとどんだけ「前ちゃん」っていうところがシャンプーハットのネタにおけるてつじみたいだった。前ちゃんisこいちゃん。

今月読んだ本は9冊。
今月は漫画が多かったね。

今月の面白かった本

まあスモールワールズ一択です。こっちでは感想まだ書いてないけどはと文庫オンラインのほうでは書きました。

はと文庫オンラインvol.5 | はと文庫オンライン

この本絡みで公式サイトで販促SSの朗読があるんですけど、それをヘビロテしています。
だいたい土曜21時以降〜火曜でパソコン前にいる時はSound HorizonA15周年記念祭のアーカイブを再生していて、それ以外はこの回転晩餐会の朗読を聞いてました。

4月はかなりゆっくりしていたけど後半からドタバタし始めて今に至っています。
お花見は散り初めにしました。強風で花弁が舞い上がって大分エモかった。

3月下旬に申請したマイナンバーカードは4月末ごろにようやくきました。

アンナチュラルマラソンは残り1話です。面白かったねー。

羅小黒戦記の円盤は楽天ブックスで買いました。
今月はDMMで70%オフキャンペーンで本をがつっと買ったり、Kの分厚くて高い本を買ったり、いろいろ軽快に買った。

4月にやりたいことのリザルト

やらねばならぬこと

FODの契約解除→済

やること

インク水彩下手でもなんか描いてとりあえず公開すること
→久しぶりにインスタグラムを動かしていたが、ブレイブリーデフォルト2をやっていたら止まった。

サンホラの配信めっちゃ見ようね。
→めっちゃ見ている。めっちゃ見るので開演及びアーカイブ公開期間がまるかぶりのAimerは見れないことが判明した。

コナンを見に行く
→見た! 感想はまだ書いてない

今の仕事を頑張る
→これが一番想定外だったが目標を達成した

ツイステの2次を仕上げて渡す
→一昨日書きあげて昨日感想が来た。誕生日プレゼントだったのでちゃんと4月中にできてよかった。これは公開の予定はない。(誕生日プレゼントなのと、贈呈先先は2次漁る人なので身バレする)

サブスクの棚卸をしてどっかに書いとく
→書いてはないが棚卸はざっとして最近使用頻度がぐっと下がったdマガジンを解約した。

日記を書く
→紙日記のことを指していたのが最近普通にオンラインでも日記を書いている。

やりたいこと

ステッドラーの色鉛筆が来るはずなのでスケッチにいきたい
→来たが、まだ行ってない。しかも未開封だ。

ブレイブリーデフォルト2をすすめる
というのもブレイブリーデフォルト2を優先していた生活だ。発売初日の1時間未満しかプレイしていなかったのが元気に50時間を超えて今はミューザにいる。クエストやカードゲームを拾っているので本筋だけならもっと短い(でもクエスト拾った方が背景が分かって楽しいんだよな)

本を読む
DMMブックスのやつとかあったしまあまあ読んだんじゃ? と思ったけど漫画が多かったようだ。

料理の幅を増やす
わたしの料理は白ごはん.comと山本ゆりレシピでできあがっています。

書写の再開
一時は毎日やって、今はまた止まりがち。ハードルを下げるためにガラスペンをやめて万年筆一本で書いていた。

机の周りのモノを減らす
一時期減っていて、また増えてきた。まあ図書館の本も多いので……。

 

派手な5連休です。
図書館ぐらい行こうかな、閉館県立だけだよなと思ったら市立も閉館だそうでゴールデンウィークの外出の予定は0になりました。いやまあスーパーとかは行きますが。読む本はたくさんあるので追加の本は不要かな。いや外出の必要がない電子書籍はうっかり買ってしまうかもしれん。

マチアソビ、この環境下でできると思ってないので今春も開催見合わせますぐらいの告知は欲しい所だけど、またグルメハントだけ開催しますとかあるのかな……。
開催できるかどうかっていうのは阿波踊りもそうなんだけど、高知はよさこいの中止がもう決まった(なんか縮小版はやるらしい? 見出しで見た)中で、関西により近いうちが人が集まるイベントを同時期にできるのかというと……。いや、阿波踊りにぶら下がる産業の多さは存じ上げていますが。

事業計画案は例年通り8月12日から15日の4日間の開催を基本にしていて、そのうえで▼「とくしまアラート」が「感染観察『注意』」以下の場合は、有料演舞場を「藍場浜演舞場」のみにして屋内外で実施します。

▼「感染観察『強化』」と「感染拡大注意『漸増』」の場合は、「あわぎんホール」などの屋内のみで実施します。

▼「感染拡大注意『急増』」の場合は、「アスティとくしま」で1日程度、無観客の公演を行い、ライブ配信するということです。

2年連続で阿波踊りがない夏とか考えたくもないが、最悪の場合も考えておかないといけないなと思うんですよ。今年は去年と違ってプロ野球があるので(しかも今年の阪神めっちゃ強いので)救いになります。今日から阪神無観客ですが。

舞台役者関係者が大変だなというニュースを見てしまって。
マスク装着済みかつ2メートル程度間隔を取っている舞台稽古で感染が発生したといういたましい案件。
変異種が猛威を振るう現在では3密どころか1密・2密でもアウトなケースが増えてるよう。
「3密」でなくても集団感染のおそれ | 新型コロナウイルス | NHKニュース
たとえば一人暮らしで会食もしておらず日常的に不織布マスクを使っているみたいな人が感染しているという。

我が家は風通しがいいので(隔離ができないので)例えば感染リスクが一番高い(出勤という名の出かけることが多い)自分がコロナに感染したとして家族はどういう方法を取ってもらおうかと考えている。母は嫌でもどっかの施設のショートステイか最悪ホテルにでも行ってもらわないと困る。生活の不便があっても重症化リスクは下げないといけない。

今日は雨で結構強くて外には出られなかった。というか図書館も閉まるらしいのでこのGW特に外出先がない。
今日はブレイブリーデフォルト2をすすめ、シャニライとツイステを回し、本を読んだ。

この本、タイトルで避けてたんですよ。この前のDMMのセールで買って読んでみたら「男は30の誕生日まで女性経験なしだと魔法使いになれる」方向に話がはじまって、今世紀最大レベルで「は?????????????」ってなってる。いい意味で「思てたんとちがう」っていうやつだ。

これは発売が分かってからすごい勢いで予約した本。桜庭一樹の日記好きなんだよな……。東京創元社の読書日記、ぱたりと更新が止まってしまったので(もしかしたら見てないところで更新終了通知があったのかもしれないが)エッセイだーとなった。
2020年1月からの日記で、まさにダイヤモンドプリンセスとかマスクが買えなくなったあたりの世界のころ。2020年って去年、約1年前のことのはずなのにどの記述もすごく昔に感じられる。「国内の1日の感染者が300人」で「ものすごく増えた」と言われていた時が確かにあったのだ。

都内在住でコロナ前から在宅勤務やってる友達は「今の東京に住む意味とは」という事を言っていてこのご時世に都会に住むという事は大変だ。田舎は田舎で医療が脆弱なので大変だけど。

これを見て、ライブが重なった結果「毎週同じ時間に日本橋の交差点を歩くことになり、自分は日本橋から1時間圏内に住んでいる人間である」っていう錯覚を覚えたことを思い出した。人間って本当に強い刺激でも慣れるんだなって。
気軽にライブやイベントに行ける環境がうらやましくても、都内在住の人は高い家賃や高いストレス値を吸い強い刺激を始終受けているんだと
交通費的にと文化的に都会民がうらやましいと思うことはあるが、暮らせるか/暮らしたいかというとそれは違うんだよな……。わたしは今の、年取ってからの方がアクティブなぐらいで10代はたちそこそこのときなんてただただ都会は恐ろしかった(人の多さが、刺激の多さが。)刺激の少ないところで生まれ育っているのでこれはどうしようもない。

今年もよさこいは中止になるらしい(見出しでは縮小版はあるとかなんとか)。阿波踊りは今死ぬほどもめている。下手したら訴訟になるのではないか。年に1回のイベントにぶらさがる産業が多い四国の秋が心配だ。

5連休なんて粋なものが存在している。

マイナンバーカードが到着しましたよ通知が来た。3月22日オンライン申請の今日着だった。今度は引き取りクエストがある。幸いGW明けに平日休みがあるのでそこで行こう。

鶴だから背景赤がいいので通常版を買います。

でもこのGWはやらないといけないことがある(ひきこもりで)のですが、気が重くてプレッシャーが強い。こっちのもんですよとの言葉に従いがんばるよ。やるしかないのだ。何首はとられぬ

サンホラの配信ライブより安い(でも2万超えてる)買い物だけどやっちまったな! 感ある。どこに置こうかな。

ビズログの星鳴エコーズの何かを読んだらDマガジン解約する。月末だし。最近起動頻度激減してるし。

まだ回転晩餐会の朗読を聞いている。

はと文庫オンラインvol.5 | はと文庫オンライン

よろしくお願いします!

今回は
別冊文芸春秋2021年5月号
スモールワールズ 一穂ミチ
となりの魔王 雪乃下 ナチ
暁天の星 鬼籍通覧/椹野道流
この辺を取り上げています。雑誌が混ざっているのは今号で火村英生シリーズの新作長編連載が始まっているのと一穂ミチの推定長編連載がはじまってるからですね。乗るなら今なんですよ。

明日から新しい挑戦がはじまりますねん。がんばります。

今日は新生活応援キャンペーンで動き回る。褒美としてコナンの映画をとらした。
若干の眠気とともにみるサンホラ配信ライブ。あと2回? 3回? プレミアム配信の前説が千秋楽で恐怖に陥れたサイコパスサラリーマン(固有名詞不明)だったうえ「産まれてくる子になんの罪がある ミシェルを呪ったのはお前たちだ!」でありSacrificeでは選択肢が増えるという。アーカイブでまたみよう。もうこれで3回ぐらい見たが、見たことがない角度と追加されたもので目が足りない。耳も足りない。

事態に変化があって書店は休業対象から外れた模様。

大型商業施設の中にある書店は休業するのだろうが、一律休業ではないというのは光だ。

うちの県もようやくマンボウを要請するらしい。ようやくか、という気持ち。
今日はついに1日あたりの感染者数の人数記録を更新してしまった。増えているのは軽症と無症状だとはいうが、無症状はおそらくもう入院できないしホテルにも入れない状況だと思う。軽症でも入れないというのに無症状をや。
でも無症状は他人に感染させることはできるのであらたな感染者を生んでしまう。

コロナ関係の仕事をしている医療従事者はこの急増に相当弱っていた。キャパを越えて頑張っているから、今は人と会わないでくれノーマスク顎マスク布マスクの人に言っていると嘆いていた。

今日も回転晩餐会の朗読をループ再生している。

東京と関西圏で緊急事態宣言が発令される。関西は情報が流れてこないけど東京は大変だ。
前回は商業施設休業に伴うとばっちり書店休業だったけど、今回は名指しだ。この期間に新刊出される方、あと多分延長すると思うので(そんなソシャゲのイベント期間みたいな日数では結果出せないと思うので)5月刊の人心中よ。
SHA15周年記念祭と刀ステ天伝はなんだかんだでいい時期にできてたんだなということ、刀ステ夏の陣(変換できなかった)はどうなるんだろうということ、FullMooNは5月はともかくねね生誕祭(明日)は多分開催できてよかったねって心から思った。ねね生誕祭は去年開催できなかった。2年越しの生誕ライブだ。去年は今後の活動資金が厳しいとクラファンをやってくれたので生きてくれってお金というAEDを投げ込んだ。すべての推しには等しく長生きしてほしい。推しの長生きはわたしの長寿につながる。

昨日刀剣界隈若手俳優が明日14時情報解禁って次々に言ってるから大演練でもあるのかなと思ったけど、野球が得意な方いってるから野球するのかなと思ってたら本当に野球だった。いやなんか野球以外もあるみたいだけど。

7月はぜひ収まっててほしいね。

PAGE TOP