いろんなことが公開された今日。

今秋開催予定プリライ7th来場希望者向けアンケートが明日からはじまります。
このアンケートは「本来去年参加しているはずだった、振替公演チケット購入権を持っている」&「現地参加したい」したい人にはとてもとても大事なアンケートです。
これに回答しなかった人には「チケット購入について」スタートラインに立つこともできません。
まだ質問項目を見てないので確信をもって言うことはできませんが、回答したら必ず購入しないといけないわけではないと思うので(だって絶対入場制限かかるからかなり参加可能人数かなり絞られるだろうから希望者全員が入れるはずがないから)ちらっとでも気持ちがあるならアンケート回答しておいたほうがいいですよ。
今回はライビュもあるそうです。うちあるといいけど諸処の事情で行けない気しかない。行きたいなあ。あと正直首都圏と大阪沖縄あたりは別の意味で微妙ですね。先日の刀ミュかなんかは大半中止っていうのを目にしたので、映画館あってもそういうイベントは開催してるかどうかわからない。

たっつんの出演見合わせは8/4の活動休止告知が出た時から思っていたので驚きはなし。あと今日トレンドを席巻していたあれについては配信元がかけらも信用できない女性週刊誌なのでガンスルーですわ。むしろあんなものを拡散するほうが害悪。裏取りしてるだけ文春のほうがまだマシだし、プリライ6th2日目の終わりのMCで集団ヒステリーお葬式していた1オタクの発言のほうがまだ信用できるレベル。

明日からSSSだけど、会場の東京ガーデンシアターの隣接施設でコロナがよく出ているようです(今日は無印が臨時休業で消毒作業して明日から営業再開するそう
近隣は屋外でも密になるスポットがあるとか情報はみかけるので、現地組は健康大事に直行直帰でお楽しみください。わたしのタイムラインでも結構いる現地組。

  1. 「うたプリもう終わる」という幻覚。でもそのあとマジLOVEキングダム公開されたり7th開催告知があったり劇場版新作制作決定が決まったので、少なくともプリライ6thから3年以内に、とかの範囲では終わらない []

わたしが直接関与していることはごくわずかなことなんですけど世界めっちゃ動いている。

今日は1日雨で、体感お盆より強い雨が降る時間が長かった。

今年の1月にクラスターを出した学校が今度は部活動クラスターなので、これは増えそうっていう感じです。緊急事態宣言だったりマンボウだったりが出ている都道府県は全国で62%に及ぶそうで、Stage2をキープしていたのは徳島と秋田だけだったんだけど今日爆発したので秋田のみになったと知事会見。

「劇場版 Free!-the Final Stroke-」前編の主題歌として発表させていただいておりましたOLDCODEXにつきまして、活動を休止される旨が所属レーベルより発表されました。
今作品ではOLDCODEXの起用並びに、作品においても繋がりと意味を込めた演出を監督及びOLDCODEXと打ち合わせを重ねた上で制作を進行しておりました。しかしながら、今回の活動休止を受けまして、製作委員会・OLDCODEXのレーベルスタッフと協議を重ねた結果、楽曲の発表を見合わせることとなりました。
「予告」につきましては、主題歌を使用し制作を行っておりましたが、現段階での修正及び楽曲の変更が困難なことから、8月19日(木)23:00の公開は中止とさせて頂きます。なお、8月20日(金)には別途新情報の告知を予定しておりますので、作品公式Twitterで実施しております「新規イラスト カウントダウン公開」については主旨を変更し、継続とさせて頂きます。

活動休止告知があった8/4にはCDは出しますとあったけど発売中止になるらしい。
わたしは契約とかそういう方向には詳しくないんですが、予告が予定日に公開されなかったことへの逸失利益的なやつとか「別途新情報公開」となった作業代とかそういうのって存在するんだろうか&やっぱり請求されるのっていうところ。
シャニライのアニバーサリー関連の配信だいぶ早く、9月上旬にあるそう。詳細これからだけど、たぶんてらしーが出るんだろうなっていうことと、もしらんらんの今後について告知があるならそこはだれかほかのMCの人に読んでほしいし、てらしーにはコメントは求めないでほしいなと思うわけよ。「あのこと思い出すからてらしー見たくない」みたいなもらい事故は避けてほしいので。
これの関係スタッフが今、朝も夜もなく対応に追われてるんだろうなということを、この件について書いていると常に思うのでなんか、シンプルにわたし年取ったなって思う。

ほんまに? 今日も雨予報だったけどいうてそんなに降ってないけどほんまに? という気持ちだ。甲子園は今日地元校が登場、現在4日遅れの日程らしい。明日は影響が出そうかな。

あと劇団雌猫の本で見た都道府県共済がうちにもやってきた。「はじめまして都道府県共済です!」っていう案内が届いて、中には床上浸水を保証します的なあれがあって、このタイミングでこれ見るのつらいなと思った。中には「こないだも浸かったのに」みたいな話をしている人もいるので、つれえと思いながら見ていた。そんな危ないところで住むからやという人もいるだろうがそんなんで片づけられんだろう馴染みのある土地というものは。

日々コロナ関連の情報を見ているんだけども病床使用率がついに36%までやってきた。今ステージ3で、今日の感染者数が毎日出るとその時点で100%になるというやばい状態である。昨日も今日もクラスターが出ているので、明日も多いよなあという感じ。
今日の感染者数は19人なんですが、うちクラスターが6人、帰省コロナは3人、県外に何らかの理由で出かけて帰県後感染判明などの県外由来が4名。徳島は他県と比べたら感染者数増加は緩やかなんだけど、そもそもコロナ対応病床が少ないので残りは148床(ホテルは含まない)。高齢者関連でクラスターが最近出ていないので落ちついているともいえる1けどそこが出たらもう一瞬で終わるよなと思う。

  1. いうて免疫が十分備わった高齢者の感染案件すくなからずあります []

2日目だけにしてスルメのように通しで聴いてたんだけどディビジョン曲は本当に驚くほど捨て曲がないんだな。全部すごいいい曲なんだな……。スチャダラパーとDragon Ashは圧倒的に「すごい」。存在感がすごいしスチャダラパーあんだけ安定してるのにイヤモニしてないのまじですごい。Show DownのDragon Ash感やばいよな……。エモエモや。あと「俺たちDragon Ashって言います、よろしくお願いします」って新人みたいな挨拶するのやばない??? Dragon Ashやぞ。
IKEBUKURO WEST GAME PARKはなんかもう特別だわ。聞くたびに木村昴ラップうまいなっていう語彙落としてきた感想になるんだけど、わたしの中では「ラップってこうだろう」っていう曲なのでとてもやばい。でも最近Bad Ass Funky Soundで理性とぶので。

絆のMTCパートの「キズナァ!」で耳押さえてしゃがむMTCあかん。
ヒプマイは世界がまだモノクロだった最初のアンセムが世に出たころからのユーザーなんですけど、現地現場は踏んだことがなくてライビュでいいわと思ってたんだけどいつかIWGPの「SAY HO」に生で応えたい気持ちが増えるんだなあ。

シブヤはブラックジャーニーなんですよ。

ヒプマイ以外の話しよ。今日は全くと言ってほぼ差し支えないレベルで雨は降りませんでした。
EATは昨日の丸善ジュンクの徹夜で本を読もう企画のやつに乗っかって一部読んでて今日読み終わって、面白かったのでわくわくしながら感想エントリを書いたんだけどまあまとまらんのよ。ちゃんとしたやつははと文庫オンラインでやります。

昨日か、kindle unlimited1にあった一穂ミチのはな咲く家路を読んでました。

そしたらまあ、21歳当時のわたしが考えていたこととほぼ同じ描写があってオエッてなった。「なんで知っとん」ってなる。

  1. 解約してたけど先日1月99円キャンペーンぽちっとしてみたら通ったので2か月はやることにした []

富士見L文庫の新人賞受賞作がすごく面白かったので派手マするー。
ファンタジー要素ありの現代バディアクションものが好きな人はおすすめ。
書影初見でわたし好きそうって思って、試し読みちらっと読んで「あっこれ好きだわ」って思ったので買いました。

軽快に人が死ぬ系だけど残酷描写はなくて、もののけ姫レベルだと思いますが、臓器がない死体は出ます。試し読みがかなり多めに公開されているので気になる人はそれで確認してください。プロローグはニューヨーク市警の特殊部隊の精鋭が怪物を前になすすべもなく虐殺されるシーンではじまります。

あとがきに「レーベルカラーを度外視した作品」という一文があったんですが、モンスターズ・イン・パラダイス悪魔交渉人を混ぜて講談社タイガで割った感じです。確かに最近の富士見Lではあんまりない感じで、どっちかというと講談社タイガでありそうな感じ。

ニューヨーク市警特殊部隊の精鋭9人が殉職する事件があった1週間後、57人の男女を殺して食べた連続殺人鬼が逮捕され、世間の注目はこの「現代のハンニバル・レクター博士」に集まった。唯一の生き残りミキオ・ジェンキンスは病院で治療を受けつつ「自分たちは化け物に襲われた」と主張し続けた。半年後ようやく退院したミキオはFBIの捜査官に会いに行くように言われ、モリス捜査官とティモシー・ディモンと出会った。ティモシーは半年前逮捕され死刑が執行されたはずの連続殺人鬼だ。
ミキオは反射的に発砲し確実に射殺したはずが彼は生きていた。

ティモシーは当初精神病のウェンディゴ症候群が疑われた。これは「ウェンディゴ1に憑りつかれた」と人肉を欲するようになるものだが、電気椅子でも死ななかったティモシーは検査の結果、本物のウェンディゴであることが判明した。

ミキオは半ば脅される形でFBIで極秘発足するEAT(the Exceptional Affairs Team/特殊事件捜査班)の一員になった。相棒はこのウェンディゴ、司法取引をして織の外に出たティモシーだ。監視を兼ねて2人は一緒に暮らすことになったが、ティモシーの食事は人肉だ。FBIと取引して身寄りも葬儀予定もない死刑囚の肉が冷凍されて送られてくるが、ミキオにとってはまるで気が休まらない同居生活が始まる。

同居生活といっても、物語の大半は事件発生、状況確認、解決に至るまでのあれやこれやだ。のらくら飄々としたティモシー、ふつうに好みすぎる。私の好みを知っていて、既読の人はわかると思うけど普通に好きなタイプなんですよ。確かに世界一キュートな食人鬼だわ。

CIAの人もっと出てきてほしいので2巻でてほしーーー。

「モンスターのくせに口がうまい」
「モンスターは差別用語だぞ。ノンヒューマンと呼んでくれ」
ミキオの嫌味に、ティモシーは苦笑を浮かべた。真摯な態度で話を続ける。
「化け物だと一緒くたにせず、私は私だということを、君にちゃんと認めてもらいたいんだ。人間は未知のものに恐怖を抱く。私のことも、よく知れば怖くなくなるはずだ」
真っすぐに見つめられ、思わず目を逸らす。深い闇のように暗く淀んだその瞳が、ミキオは苦手だった。

(P75)
  1. ネイティブアメリカンの間で伝わる精霊 []

いやさすがに2日連続で大雨特別警報が出る広島、昨日からずっと雨の感じが変わっていない九州北側。こちらは山間部とダムは結構やばそうなんですが、住居地付近は出てるのも各種注意報レベルだし、雨の止み間も長かった。でも農家の人は稲刈りを前にこの雨なので、正直気が気ではないのではと思う(まだ晴れているときに見た田んぼは「今日もう刈るからな!!!!」という気概を感じた)

今日は魚沼市公式アカウントが出していた鉄砲水の映像を見ながら恐ろしい……と思っていた。

近所に限らずうちは川や海が大変多い地域なんですが、これまでの人生で川が氾濫した経験というのはない(ここ溢れたらやばばい、っていう川が氾濫危険水域に達したことがある程度)し、水遊びで危険な目にあったこともないので「こわっ えっ こわっ」っていいながら見て、ホラー動画やでって友達1に投げつけた。

メンタリストの人がこの24時間ぐらいですでに2回謝罪会見をしていたらしい。2回目は涙ぐんだり母の話をしていた的な記事を見たが、メンタリストの人、たくさんある著作の中に「人の心を操って自分の都合が良いように動かす本」みたいな本も出しているので、これもその一環じゃないのかなーと思う気持ちはある。なので今後もわたしの人生から著作はミュートしていきたい。

  1. どうも川の怖さは知っているようだ []

最近よくナウキャスト見てるんですけど今日は福岡長崎あたりいつ見ても赤とかオレンジが見える。うちはよっぽどの大雨じゃない限り避難は考えなくていい(うちが浸かるような状況ならたぶん地域一帯が浸かってるからどこ逃げても同じなんだな)んだけど、コロナ禍の避難って大変だなーと思う。身軽な人で山沿いとか川沿いにお住まいなら貴重品一切合切もって市街地のビジネスホテルで一夜明かしてはどうかと思う。

もののけ姫面白いなあと思いつつ見ている。

ヒプマイの配信チケットライブ当日に買ったので、投票シリアルコード翌日まで待たないといけなかったのでついつい後回しにしてさっき申請した。

メンタリストのほうが燃えているを見ながらうぃっしゅのほうはえらい愛されているなあと思った。あとメンタリストのほうの弟さん1とうぃっしゅのほうの奥様がトレンドで並んでいるのはさすがに笑った。ロデオフェスでDAIGO(BREAKERZ)は見たが、育ちが良すぎるせいかロッカーだけど丁寧語で客をあおっていたのが忘れられない。その時の公演声量お化けだらけだったのでその中では相対的に声量弱いほうだった。
メンタリストのほうの発言を受けてかそういうツイート間隔だったのかはわからないけど国(厚生労働省)が「生活保護の申請は国民の権利です。」ってツイートしてたのはやばいと思った。あのメンタリストはyoutuber的に影響がかなりある人だそう2で、影響を危ぶんだのか発言内容があまりにもやばすぎると認定されたのか。わたしの中では「一時はよくテレビに出ていたが最近は活動場所を変えていて、よく本を出している人」ぐらいの印象だ。でもまあ、この人の本を読むことはもうないなと今回の件で思いました。

今日の県内コロナは久々の19人。この規模は5月以来らしい。
今日は19分の3が県外からの帰省客で多いなーと思ってたらPCR陰性確認して大手を振って帰省したら発熱→陽性確定で、20代2名可哀想。まあいけるだろで帰省した40代はただのギルティ。40代のご両親はきっと70代80代だろうが無事を祈りたい。ワクチン接種済みの可能性が高いが、今日ワクチン2回済、2週間経過済み3の高齢者の感染が確認されたのでけっして「完全に安全」ではないということだ。

  1. 立場上飛んでくる火の粉は払わないといけないだろうしちゃんと対応されているなというのと巻き込み事故ご愁傷さまですと思った []
  2. 知らんけど []
  3. この15文字を縮めてフルチンと呼ぼうと言った人はすごいが場所を選ばないと社会的に死にそう []

屋内での阿波踊り(コロナ禍仕様)はあるんだけど、新町公園の銀行側出入り口の横のフライドポテト屋台で買ってそれを食べながら公園で踊りを見て、またぶらぶら歩いて両国に行って南詰で場所取りして踊る連を見て、という生活をずっとしていたので寂しさがすごい。でもお盆中ずっと雨だし、運動場的なところで無観客開催の総踊りはきっと中止だ。

九州ずっと雨だな。NHK防災関連アカウントがカジュアルな口調(めっちゃ口語)で避難を呼びかけているので、結構かなりやばいんだろうなと思っている。こっちは雨だけど「雨だなー」っていうレベル。まだたいしたことはない。

最近ヤフーニュース(トップページのトピックスのところ)のエンタメ欄が(芸能人)感染が増えてきたなあ。東京も沖縄もまじ災害レベルやないかと思いながら日々見ている。こっちは盆明けに備えてか軽症が多かったせいか、今病床使用率が3割切っている。

今日はきーやんとあおいくんとあらまり嬢のお誕生日ですおめでとうございます!
さすがにあらまり嬢の年は知らないけど、きーやんの年齢はわかるからそこからあおいくんの年齢を計算して驚く毎年の恒例行事。今年はそれに加えてツイステのオルトの担当声優があおいくんだったというのを知ってびっくりした。あおいくんみたいなあんな可愛い34歳あるんやな。

来年1月の共通テストの時期にロデオがGナンバーズのライブをすると聞いて「あーーー配信ないかなーーーー」って思った。このコロナ禍ならではの我儘。例年なら「行けんから円盤待とう」が「現地には飛べないのでオンラインで見たい」になる。
実際今年のマモが国技館でやるファンクラブイベントは配信という選択肢があるんだな。あの「マモがお見送りをしてくれる」と噂のファンクラブイベント。たぶんカレンダーが発売されるファンクラブイベント。マモのファンクラブイベントはこれまで行ったことがない(わたしが加入して以降は基本東京なので)のでこれが最後のチャンスではと思う。さすがに来年の11月にはコロナには収まっていてほしいので。

なんかお盆、「今年は桟敷なしやしお盆中ずっと大雨でもええやろ」みたいなお盆ずっと雨予報。こんなの正直ここ20年では見たことがない。しかもなんか「災害級の大雨の注意を」って言ってた気がする。

そして自粛生活に慣れきってしまいたいして我慢をしている実感がないことに気が付くわたしである。
いうてわたし、自宅半径2キロの屋外は基本ノーマスクなんですわ。理由は「半径2メートル以内に人が歩いていることがないから」。何らかの屋内施設に入るときにマスクをします。
その代わり刺激は皆無なので、「久しぶりに行くロフトのちょっと大きめ音量の販促BGMにイラッとする」レベルで耐性が弱っている。正直大阪どころか地元のイオンモールとか今行ける? っていう感じ。基本見たい映画あるときにしか行かないし、今イベントというイベントが死んでるし、人が大勢いるようなところに行く機会がまじでないんですよね……。
ちなみに外食は行ってもうどんで10分以内に出るし1人で行くので。でもそれコロナ前と変わらんので生活様式としては変わってないです。

元々ライブで梅田なんば横浜渋谷付近にいるか自宅か本屋か図書館にいる生活をしているので、ライブが死んでる今はという話で、これも我慢というか「今危ないから近寄らんとこ」っていう感じですね。悪いところばっかりじゃなくて医療崩壊の現場が流れてきがちなタイムラインですが、うちはまだ感染発覚したら即入院できます。西部のクラスターがまだ拡大しているのと、デルタ株疑いがまあまあ増えているのと、宿泊療養が日々増えているけど病床使用率は32%付近で踏みとどまっている。

でもせめて配信ライブがもうちょっと見やすいといいなあと思うの。真っ暗にできて誰にも邪魔されない空間。自宅から最寄りのネットカフェまで10キロ弱離れているので。ホテルのデイユースも選択肢がないのでなあ。

PAGE TOP