明日も予定のない休みだという喜びをかみしめている。とりあえず来週から図書館が長期整理期間に入るのでその前に1回わしゃわしゃと入れ替えを。あとドラッグストアに寄ってマスクを買った。わたしは日常的にはマスクを使わないのだが、母が既往的に外出時の必須アイテムなので手に入りにくい今は難儀している。品薄状態が続くと来月以降が困る。
マスク売り場前には4人ぐらいいて、なぜか同じところを眺めていたのでとりあえず小さいサイズを1個確保して、電話でサイズ確認しつつ1周して回ってきたら6つぐらいあった通常サイズは駆逐されていた。

昼からは確定申告の作業をしてちょうど終わったタイミングで四大陸女子フリーの最終グループがリンクインしたぐらいだったので完璧だった。
わかばちゃんは3A挑戦した(転倒したが認定はされた)し、かおちゃんは4Sに挑戦した。りかちゃんは3Aがシングルになって、ユヨンの演技で動揺したのかなと思ったけど、リカバリーがすごかった。

夕食後今度は地上波で四大陸選手権をもう1回見てさっきはバヴァリンオープン(アイスダンス)ライストでうたしんこと吉田唄菜/西山真瑚組のFDを見てきた。見るたびにすごくなるのでゆまちもそうだけど、10代ってすごい。

これはうたしんのRDです。

今日の四大陸選手権男子SPめっちゃ神大会。ゆまち(鍵山優真)の特典見た瞬間はこれもしかしたらすごい上位狙えるんちゃうか思ったけど、ふたを開けてみたら最終グループはノーミスノーミスノーミスで、90点以上取らなければそもそも最終グループに入れないというハイレベルな大会。「なんかジュニアの子がえらい得点出したぞ」っていうあたりからハイレベルに磨きがかかったな。代打でのスコアがハイレベルなことに定評のある友野一希今回もすごい。

いやまあ羽生結弦についてはやばいの一言に尽きるであろう。あの25歳のフラワーボーイ。ワールドでやれと思ったがいやーすごいものを見てしまった。

第4グループが出てきたあたりで、母が「(自分の)顔が変」「声おかしいない?」というので、iPadのレンズを向けて「にこーってして」といい、ビデオ録画モードにして「なんか喋って」といい、成果物を見せた。
両方とも「あ、きれい顔しとるな妙でないな」「こうやって喋るん聞いたら普通やな。いけとるな」という認識を自ら持たせたので勝利です。
わたしがなんかいっても「気つこうてお世辞いよる」という発想に至るので、自ら「あかん思ってたけどいけとるわ」という自覚をもたせるのは大事だ。フィードバック重要。あってよかったiPad。星エコは200万到達しました。

今日は布団の中に湯たんぽを実装している。ヘッダの写真と同じものだ。ようやく初雪も観測されたそうだ。

そして今日はものすごい悲報が飛び込んできた。

徳島のオタク聖地・南海ブックス5月閉店で激震 「寂しい」「漫画やアニメグッズどこで買えば」|社会|徳島ニュース|徳島新聞徳島市の徳島駅前にある商店街「ポッポ街」に店を構え、県内の…www.topics.or.jp

よく行っていた商店街の本屋が5月中旬で店じまいするとのこと。おらがまちのオタク文化を支えてきた本屋だった。どのぐらいの支えかただったといえばAmazonがなかった時代には「そこになかったらないですねー」であり、都会及びオンラインでは完売している本が普通に売られている本屋であり、マチアソビではサイン会や展示会イベントはこの本屋が陣頭指揮を執っていた。徳島市周辺のオタクならだいたいお世話になったといっても過言ではない本屋である。
アニメイトの青いビニール袋のように南海ブックスの黒いビニール袋は「分かる人にはわかる同士の見分けかた」のようものだった。

この本屋が入っているビルが老朽化していて、震度5程度でも電気設備が耐えられないかもしれないが直すお金がないとか、倒壊リスクが高まっているとかそういう環境要因とか、隣接していたアニメイトが新町へ移転したりして客の流れが変わった向きもあるだろう。わたしは大学の頃は毎日入り浸ったが、その後はアニメイトへ流れた口だ。ぱたっと本が読めない時期があったのでアニメイトからも足が遠のいてしまった。

駅前はそごうが夏に撤退することが決まっている。撤退後何が来るかはまだ決まっていない。紀伊国屋と無印とロフトには残ってほしいのだがどうなるか分からない。

冬としてはこれぐらいが普通と言ってもあまりに寒すぎないか。明日から四大陸選手権なので生活の中心がフィギュアになってしまう。ここ最近は1日1話ハイキューを見ていたがそれもしばらく休みだ。
今はIの悲劇をぼちぼち読んでいる。

Iの悲劇www.amazon.co.jp 1,650円(2020年02月05日 23:28時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

ヒプマイのライビュは予想通り県内でもあったが、ゲストがめちゃくちゃ豪華だった。

紙の日記(複数)に書いてからnoteを開くので書くことがないなと最近思う。頭にある今日の出来事は紙に書くことで全部そっちに写ってしまった感覚だ。
なのでツイログを見ながらこれを書く。

日プの結果発表みたいなやつが終わってから日プにはまった友達が情緒をいわしているので眺めている。フォロワが推しに狂っているのはタイムラインの風物詩みたいなものだ。24時24時ってずっと言ってるから転がる様を見てから寝ようかと思ったけど、昨晩は何もなかったらしい。

木曜から四大陸選手権が開幕するのでタイムラインの一部が慌ただしくなってきた。四大陸選手権の開催地は韓国で、時期柄マスク義務化37・5度以上は入場禁止と運営も大変そうだ。

情報疲れした私たちがするべきことは|ほがらかSNSライフ|カレー沢薫 | Souffle(スーフル)たまにはSNSから離れたい。それを手助けするのが瞑想!?souffle.life

鳩のタイムラインでもっとも刺激が強めなのは推しに狂ってるフォロワで、あとはまあまあのどかだと思う。行かないイベントの詳細は見に行かない、公式アカウントにつくリプライは見ない、政治方面への言及があるアカウントはフォローしない(政治ツイートがよくないっていうわけじゃないんだけどね、見たくないものが流れてくる可能性のほうが高いんだなこれが)、推し関連情報源であってもRT多い人はRTオフにして流量をセーブする(必要なものは別方向から流れてくる)、猫の写真をタイムラインに流している人は積極的にフォローする。動物の写真が多いアカウントも以下同文。これを書いていてそうだちょっとタイムラインを整理しようと思ってフォローをばんばん切った。

最近思うことはソシャゲのイベント中はツイッターをしないしかといってゲームに気がいくわけでもない(オート勢なので本を読んでいる)ので、twitterから離れるのは割と簡単だと思う。

国民の彼氏感あふれる翔ちゃんのイベントを回している。Shining RomanceはバックでMVが流れるのでそれをずっと見ているけど、とんでもなく出来が良く飽きの来ないMVだなあと思っている。

1月読んだ本は18冊

1月面白かった本

medium 霊媒探偵城塚翡翠誰の味方でもありません (新潮新書)

mediumは相沢沙呼だーーって思って読んでたらすごいものを読んだ。最後らへんはどうしても一気に読みたかったので(移動中に読んでいた)降りて人の流れから外れてすみっこの方で立ち読みした。

今月は久しぶりに刀ステのライビュを見に行った。あれはすごく、すごかった。よかったー。なんで幕間に個人ブロマイドを買えないのかと叫び、帰ってから通販してたのを見つけたのでぽちった。送料調整にランブロ1枚かったら南海先生が来た。

今年の正月はめっちゃソシャゲする堕落した正月休みだったので(年末働いた反動)、自分がどのぐらいかけ持ちできるか分かったし(正直イベントかぶると2個が限界)

今月最大なのはプリライがとれたことです。自分で取れたのは5年ぶり。
問題なのはコロナウィルスで、いろいろ困っている。春の頃には多少なりとも落ち着いているといいですね。

失意のどん底ですが仕事です。でも失意なので友達に「(推し)のエロい話をしてくれ」というリクエストをした。本当にエロい話が帰ってきた。ちなみにエロい話と言っても年齢制限がつく方向のエロい話ではない。

高速バスをキャンセルするために帰りに高速バス乗り場方面へ行き、2月だしなとお参りに行き(ルーチンになった)、図書館へ行き、ロフトと紀伊國屋へ行った。紀伊国屋もキャッシュレス還元対象店になってびっくりしたわ。

昨日23時にはもう寝ていたがまったく起きず10時にやっと起き、ごはんを食べてまた横になり、横になったままデイケアに旅立つ母を見送りスカーレットを見て、買い物に行こうかと思ったが縦になる勢いがなかったのでCOCOON 月の翳りを見ていた。調子が悪くても環境映像にはならないTRUMPシリーズ。粒ユンケルと合わせて経口&目から栄養を摂取して16時前にようやく縦になった。ちなみに熱はない1日だ。

『COCOON』月の翳り(特典なし) [DVD]www.amazon.co.jp 5,579円(2020年01月30日 22:29時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

さて冬アニメが始まって約1カ月経つ。
毎週ちゃんと見ているのはNumber24だけだ。

TVアニメ「number24(ナンバー・トゥーフォー)」公式サイト僕がこんなに、「不幸」で「幸福」なのはラグビーのせいだ。movicが送るオリジナルラグビーアニメーション「number24number24-anime.com

友達が関わっているという下駄があるにしろ、面白くなかったら視聴続かないしな。別に見なかったというだけで友情にヒビが入る仲でもあるまいし。原作が大好きという下駄があっても1話でこれはあんまり……って思った(そして見る手が止まった)宝石商リチャードという例がある冬アニメ。
ちなみにラグビーの知識はほぼない。去年ラグビー人気で日本が盛り上がっていた時の名残で、トライという得点関係の何かがある、ノーサイドが「試合終了」の意味合いである、ぐらいの知識量だ。

ちなみに今期見ている番組は相棒・スカーレット・鉄腕DASH・Number24・NHKのニュースで、見たり見なかったりにうたコンが入る。スカーレットはいいぞ。

ちょっと残しておきたいと思ったので。

さっきタイムラインで「創作する人は『語彙力欲しい』っていうけど一般人がよくわからない単語を使って小説を書くことはその作品にとってプラス? マイナス?」っていうアンケートが流れて来ていた。

そもそも前提からしておかしくないかと思うんだけど、「語彙力が高まる」ことと「一般人がよくわからない単語を多用して小説を書くこと」はイコールではない。きらびやかな文章はそれが似合っているならOK! ただし平易な一般人でもよくわかる文章でも語彙が足りてないとお粗末な文章になりませんか? わたしは思います(自作を掲げながら)
例えば「焼肉を食べる」っていう動作でもどういう店? どういう場所でどういう肉を食べてる? 網の上にあるあれも換気扇でいいの? 箸使ってる? トング使ってる? 口に入れたらどんな味がする? タレ何使ってる? 
そういう脳内で思い描いている「こういう感じー」っていうイメージ図を文字として伝えるためには語彙がいるんですよ。

語彙を増やすためには「分かりやすい文章」を書きたいなら「自分が分かりやすいと思う文章を写経する」、「絢爛豪華なきらびやかな文章」を書きたいなら「自分がきらびやかだと思う文章を写経する」をすればいいと思います。うまくすれば推し作家のよく使う単語やこういう展開が好きっていうのがちらっと分かったりします。
文章で食べていくんじゃなければ「自分が好きな文体」を貫けばいいと思う。自分含めて誰かには刺さるから。あ、ビジネス文体はまた別。

ちなみにファンレターは語彙力のなさをあまり嘆かなくてもいいと思う。とりあえず「読みました、好きです!」だけで大丈夫。もうちょっと書けるなら「どこが好き」って書けばいいと思う。ちなみにわたしは今月初めに書いたファンレターで「○○のシーンが最高で〜〜〜〜こっちもすごく良くて最高だった! さっきから何回最高だって繰り返すのかと自分でも思いますが、この感情を伝えるにはこの単語しか知りません」と書き連ねて便せん2枚ぐらい讃えた。

プリライの飛行機予約どどん! 
行きやすい時間か早起きするかで悩んで、現地での移動時間が怖いので頑張って起きることにした。羽田からどこへ行くのでもなんか1時間はかかる印象。長期戦に備えてご飯は食べたいし西武ドームは遠い。
来月のカード請求額はやばい(確定)なのでクレカは概念的に折って暮らします。

明日の多摩地方は積雪超注意ということだったが、こっちは雨が強い。あと今年はノー降雪かもしれないし、白菜と大根がめちゃくちゃ豊作だけど暖冬で鍋需要が低いからあんまり売れてないし農家も出荷するほど赤字といっていた。

さっきふと思い立って今日もまた長文めのエントリを書いてきた。

オタクとグッズと断捨離最近半径1クリックで断捨離というか片付けが流行っている。各々服を捨てたりペンライトやグッズ系を処分したりなんか…chestnut.sakura.ne.jp

ここ数年140文字以上の文章の書き方を忘れた、一時期はあんなに小説(2次創作)を書いていたというのにどうなってるんだという感じがあったのでnoteでリハビリとして長らく壁打ちしていた甲斐があった。

今日の片づけは買った新聞を即解体。昨日は万年筆インクの箱をノートに貼って残りはばさっと捨てた。

最近半径1クリックで断捨離というか片付けが流行っている。各々服を捨てたりペンライトやグッズ系を処分したりなんかいろんなものを捨てている。わたしも去年結構がっつり捨てて、今は毎日5分10分は掃除にかけて何かしら処分している。

オタクと収納は悩ましい問題だろう。本に憑くオタクはあちこちにタワーを作るものだが、わたしもそれに近いものだ。さらにいうならうたプリのオタクなのでグッズを一時期じゃらじゃら買っていたのでなんかいろいろある。それでも地方在住の、物販イベントとはあまり縁のないオタクだったので少ないほうだとは思う。

結論から書くがオタクが一定水準以上の部屋を保つためには「潔く捨てる」しかないと思う。この場合の「一定水準以上の部屋」というのは「部屋の写真を無造作に撮ってSNSにあげられる」というレベルだ。インテリア雑誌に掲載されるようなレベルではない。ちなみにわたしはあげられない。

こんまりさんの本では「自分がときめくものを集めて祭壇を作るといい。おうちにパワースポットができる」みたいなことを書いていた。オタクが祭壇というと生誕祭タグに出現する「クレイジーなレベルで敷き詰められた缶バッジとグッズのおびただしい山」を想像するがそういうものではない。こんまりさんがいうほうの祭壇を作れるレベルにしたい。

「迷子の引き取り手を探す」というのはグッズの譲渡絡みでtwitterを検索していると時折見かける単語だ。
部屋を片付けたい→グッズを減らしたい→フリマアプリとかで売りたいという場合は期間を限定して出すといいと思う。引き取り手があるジャンルならいいが、そうではない場合や既にグッズが飽和しているジャンルもあると思う。つまり期間を限定しなければ永遠にさまよい続けるグッズがある。
心を鬼にして潔く(もしくは今までありがとうございましたという気持ちで)捨てるのだ。
オタクの缶バッジは通貨だからこれで何かと将来的に交換できるかもしれないから置いときたいというものもあるだろう。でも異種交換で特にレアでも何でもない昔のグッズと最新のグッズが交換できるかというと博打のようなものだ。

ここは自分の視線上にあるグッズを見ながら書いた。あの辺どうしようかなあと思っている。グッズを捨てても別に好きな気持ちまでは減らないからいいんじゃないかとは思う。

去年読んだ医師が教える幸せな人がやめている36の習慣で知ったことだが、
自分好みの商品を見ると喜びややる気をつかさどる脳の側坐核が活性化するらしい。そしてそれが高価だと理性的な判断を担う前頭皮質が働いて我慢するように仕向けるそうだ。
そして側坐核と前頭皮質のバランスが崩れて、圧倒的に側坐核が強くなりすぎている状態が買い物依存症だと知った。
この話を見て思ったのは「強いオタク、圧倒的に側坐核が強そう。破滅スレスレのオタクもいるし、すごい絶妙なバランスをとっているオタクもいるだろう」ということだ。

人の財布事情をどうこういうつもりはないが、せめて自分の通販カートぐらいは「これ本当に必要?」「どこで使う?」「どこに収納する?(どう飾る?)」ぐらいは考えて確定ボタンを押したい。ケチ臭いのではなくそういう細かなどうでもいいような出費が積み重なって、ここぞという時に使える資金がないというのをなくしたい。
あとクレジットカードの請求でうっという問題な。おめーまじでクレカ折ってデビットカードに切り替えるぞって思う。

自分が好きなもので囲まれている生活はQOL高そうなのでもうちょっと頑張りたいんだわ。

起きたらタイムラインにKの派手マRTがどかどか流れていて何が起こったのかと思った。マツコ会議で紹介されてなんやかんやあって「#大人気アニメK」がトレンド1位を取っていたようだ。ハッシュタグをのぞいてみると今だこの機会を逃すなとばかりに動画配信サイトへ誘導する者あり、推しをアピールする者あり、公演中の写真を貼っていく舞台K関係者あり、バズッたので宣伝します並に乗っかってコラボ商品をCMしていくしまむらあり、Kが流行ればangelaのファンが増える理論の者あり。
ていうかKとしまむらコラボしていたの初めて知ったよ。いやあれがしまむら関係者アカウントなんかは見てないけど。

起きたら #大人気アニメK がtwitterで話題になっていた何が起こったのかと思った。 おはようございま………!?!? pic.twitter.com/JzgiRzRuh…chestnut.sakura.ne.jp

わたしも時代の流れに乗っかっていた。

昨日の話をちらっとすると、プリライ当選お礼に神社にお参りしておみくじを引いたら、最近気になっている事案に対してガチめのお咎めもしくはたしなめが飛んできたので震え上がった。人間はこういう風にして見透かされたような感じで占いとかパワーストーンとかスピリチュアルなものにはまっていくんかなと思った。まあおみくじは100円やからな。

何が起こったのかと思った。

どうも昨晩のマツコ会議(「コスプレイヤーが殺到する栃木県の旅館」)でKも紹介されたようだった。

Kはわたしの中では不思議な立ち位置の作品で、さほど優先順位高くない顔をしてリソースをもぎ取っている。アニメ1期2期映画8本舞台も東京公演のみだった最初以外は全部現地で見た1

Kとは

宮沢龍生、壁井ユカコ、高橋弥七郎、あざの耕平、古橋秀之、鈴木鈴、来楽零の作家からなる創作者集団「GoRA」と「GoHands」が作ったオリジナルアニメです。

パラレルワールドの現代日本を舞台に、7人の「王」の下へ集った異能力者の交流や戦いを描いた群像劇で、物語はある冬の日、赤の王率いるクラン< <吠舞羅>>(ほむら)の幹部十束多々良が射殺されたことからはじまります。

dアニメストア・hulu・バンチャその他各種動画配信サイトで見られますのでどうぞ。
配信サイト一覧|「K SEVEN STORIES」オフィシャルサイト
たぶん1期の1話は「背景の青綺麗だなー」と思ってたら終わります。いや本当に一気にガッと出てくるので何が始まったのか分からないうちに終わるので、90分(3話分)ぐらい見てから進むか切るか決めてほしい。

原作者集団が小説家のせいか、ノベライズ作品がめちゃくちゃあります。コミカライズもいっぱいあります。コミカライズ担当にはローランに名前が知れ渡っている鳥飼大明神もいる。一覧はこちらが分かりやすいです。
「K」シリーズ | GoRA PROJECT
ドラマCDもいくつかあって、トレーディングドラマCDとかもあった。去年のAGFでうたプリもやっていて話題に上がることも多くなんか懐かしかった。

で、本エントリの本題はここからですが、「K」原作履修済の人に対する次のオススメです。

舞台K

いきなり2.5次元から。びっくりするほどアニメに忠実な舞台化で、脚本演出はTRUMPシリーズ・舞台刀剣乱舞を手掛けている末満健一氏です。
(原作で死なない)人は死にませんが、草薙氏が女装したりめっちゃすごい殺陣があったり、先日の刀ステ維伝も舞台装置がぐるぐる動いて殺陣があってすごかったのは記憶に新しいけど、あんな感じでアニメ2期の「赤の王」と「緑の王」が塔の中を飛び交うシーンも見事に再現されてます。

わたしは2代目伏見が好きなので&八田と伏見が好きなのでLOST SMALL WORLD推し。
ちなみに2代目伏見は安西慎太郎で初代は鈴木拡樹。理由は「安西伏見のほうがより伏見のキモさが出ていて素晴らしいから」

舞台「K -Lost Small World-」(Blu-ray)
キングレコード (2016-11-16)
売り上げランキング: 63,066

あと何が素晴らしいって荒牧慶彦氏演じる伏見仁希(伏見の父)がものすごく解釈あっていた。仁希は小説上にしか登場しないキャラクター2だけどこのビジュアル、この歩き方、びっくりするほど猿比古との血のつながりを感じた。

2.43

2.43 清陰高校男子バレー部 1 (集英社文庫)2.43 清陰高校男子バレー部 2 (集英社文庫)

GoRAイエローこと壁井さんの最新作で、アニメ化も決定している地方のバレー部が春高を目指す作品です。小説です。
分かりやすく言うとハイキューを小説でやってる感じです。あれは仙台だけどこれは福井です。

星鳴エコーズ

ソシャゲです。要するに現代学園異能です。
空から降り注いだ災いの種、世界各地に災いを及ぼす塔が出現するようになったパラレル現代日本が舞台で、塔と対抗できる異能力を持つ10代少年少女の群像劇です。

メインストーリー担当
宮沢龍生、高橋弥七郎
ゲーム内サブストーリー担当(一部抜粋)
鈴木鈴、古橋秀之、来楽零

とGoRAを構成する多くの作家がストーリーを担当しているので、Kの物語が好きな人は気に入る要素がいくらかあるのではないかと思います。
これは先日派手マ3エントリを書いたのでこちらをご覧ください。

星鳴エコーズはいいぞという話をします #星エコ colorful

Kの今後の展開

K1期のノベライズが来楽零さん担当で2020年春発売されるそうです。

随分凝った作りの分厚いハードカバー作品だそうで、3000円ぐらいしてもおかしくないなと思ったところです。「販売方法等は、関係各所と鋭意調整中です」と書かれているのが気になるところですが、イベント会場で手売りしたこともあるKなので予約注文できる販売形式だといいなと思います。

  1. 円盤もある []
  2. イラストはあった気がする []
  3. 要するにステマの反対 []
PAGE TOP