今月読んだ本は14冊

kindle unlimitedに再登録したので家事とかお金関係とかの本をポチポチと読んでいた。あと図書館に最近また行くようにいなったので、文芸単行本新刊を読むようになった。こっちの図書館はあまり図書館利用者がいないのか人気の作家でもそう待たない。(東野圭吾でも10人待ちとかそういう感じだ)
ただし蔵書は少ない。

今月の面白かった本

 

若手漫才師が集う一軒家(事故物件)での悲喜こもごも。
関西弁の会話が非常にテンポが良い。方言小説、特に自分になじみのある方言が登場する小説は気持ち悪くて読めないということが時折発生するが、これはその辺余裕でクリア(何なら脳内で音声再生余裕)なので、その点を気にしているひとがいたらぜひとも読んでほしい。これを読んだ後M-1をやっていたのでタイムリーだなあと思った。

短編集で恋愛小説。
でもそんな甘やかな物語ではなく、出会ってすったもんだがあって結ばれる物語でもなく、「愛とは執着であり妄執である」みたいな物語だ。

DV夫(離婚済)が金の無心に暴力とともにやってくる。生活費のために5万と引き換えに差し出した夏の思い出は幼いころに別れた母との再会を連れてきた。そして元夫から逃れて母の住まう「さざめきハイツ」での共同生活がはじまった。母は若年性認知症を患っており、聖子を「ママ」と慕う恵真や聖子の身の回りの世話をする彩子が一緒に住んでいる。ここにはいろいろな「母と娘」のような関係がありながら、まっとうな母娘関係を築けなかった女性が住んでいる。

ドラマ美しい彼すごくいい出来だったなーー。最初は平良も清居もこんなにいい子じゃないけどこれいいなあと思いつつ、(※個人的には)一回原作から離れて、清居のモノローグ展開がはじまって再度原作に沿った感じ。やっぱり平良はあんなにいい子じゃない(もうちょっときもい)けどいいドラマだったので流れるようにブロマイドを買って紙で原作持ってるけど電子書籍で1巻買って再読した。

12月はGPF中止にはじまり、全日本選手権では羽生結弦が4Aに挑戦(回転不足)。そして優勝へ。かなだいは北京には選ばれなかったが、ワールドにはいく。しょまくんとゆまちも相変わらずすごい。

ブラックフライデーウェーーイといいながら新しいパソコンを買った。割と余裕あるのでは? と思ったので電子書籍(kindle)をポンポンと買った。でもこれやりすぎるとデジタル積読がやばいことになるのでほどほどにしないと、と思ったが文芸単行本が気軽に買えるようになったのは良かった。

12月の読書メーター
読んだ本の数:20
読んだページ数:3109
ナイス数:3

38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記 (幻冬舎単行本)38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記 (幻冬舎単行本)
読了日:12月04日 著者:松本千秋
40歳になったことだし (幻冬舎文庫)40歳になったことだし (幻冬舎文庫)
読了日:12月04日 著者:森下えみこ
みんなのお金の使い方、貯め方みんなのお金の使い方、貯め方
読了日:12月05日 著者:
東京藝大ものがたり東京藝大ものがたり感想
ノンフィクションブルーピリオド(※三浪)
読了日:12月05日 著者:あららぎ菜名
1か月に1回物を動かせば家はキレイになる1か月に1回物を動かせば家はキレイになる
読了日:12月05日 著者:新津 春子
ひとり暮らし月15万円以下で 毎日楽しく暮らすひとり暮らし月15万円以下で 毎日楽しく暮らす
読了日:12月05日 著者:すばる舎編集部
ギヴン(7)【電子限定おまけ付き】 (ディアプラス・コミックス)ギヴン(7)【電子限定おまけ付き】 (ディアプラス・コミックス)
読了日:12月06日 著者:キヅナツキ
お金が貯まる心を育てる 貯めマインドお金が貯まる心を育てる 貯めマインド
読了日:12月08日 著者:
暮らしのルーティン暮らしのルーティン
読了日:12月09日 著者:
パラソルでパラシュートパラソルでパラシュート
読了日:12月12日 著者:一穂 ミチ
シン・カジテクシン・カジテク
読了日:12月12日 著者:株式会社翔泳社 本田 麻湖
星を掬う (単行本)星を掬う (単行本)
読了日:12月14日 著者:町田 そのこ
小さな暮らしは生きやすい小さな暮らしは生きやすい
読了日:12月16日 著者:おふみ
脳を守る、たった1つの習慣 感情・体調をコントロールする (NHK出版新書)脳を守る、たった1つの習慣 感情・体調をコントロールする (NHK出版新書)
読了日:12月19日 著者:築山 節
ほったらかしで貯まる人のヒミツほったらかしで貯まる人のヒミツ
読了日:12月19日 著者:
本当の自由を手に入れる お金の大学本当の自由を手に入れる お金の大学
読了日:12月19日 著者:両@リベ大学長
愛じゃないならこれは何 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)愛じゃないならこれは何 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)
読了日:12月23日 著者:斜線堂有紀
美しい彼【SS付き電子限定版】 (キャラ文庫)美しい彼【SS付き電子限定版】 (キャラ文庫)
読了日:12月26日 著者:凪良ゆう
蟲愛づる姫君 寵妃は恋に惑う (小学館文庫キャラブン!)蟲愛づる姫君 寵妃は恋に惑う (小学館文庫キャラブン!)
読了日:12月28日 著者:宮野美嘉
58歳から 日々を大切に小さく暮らす58歳から 日々を大切に小さく暮らす
読了日:12月29日 著者:ショコラ

読書メーター

無印良品パスポートケース

災害対応目的で買いました。これまでばらばらに置いていたできるだけまとめる目的。
中には年金手帳・コロナのワクチン接種証明(紙の分)・通帳(複数)・普段使わないほうの写真付き身分証明書・ちょっとした現金・宙ぶらりんの商品券・親兄弟職場の電話番号(紙バックアップ)を入れてます。クリアポケットは買った時のままの数。

バスタブクレンジング

浴槽を濡らしてこれを吹きかけてちょっとほかの用事をして帰ってきて洗い流したら風呂掃除が完了するので、もうこれなしでは……! という感じ。

クイックルワイパー伸び縮みタイプ

今年の大掃除はいつもよりだいぶ早かったのですが、その時に「宇和こんな便利なものがあるのか」と感動した。椅子を持ってこなくてもちょっと高いところの拭き掃除ができる。収納にちょっと困る。100均で売ってたクイックルワイパーケースに柄を折り曲げて通常サイズのものと一緒に置いている。

【楽天市場】折りたたみデスク :くらしのeショップ

ずっと机を買い替えようと思っているんですが、なんかこれや! と思うものに出会えず。現状のままではあまり大きなものは買えないし椅子を置くスペースはないし椅子に座る生活もしてないので、折り畳みで小さいやつを買いました。手帳を書くためだけのスペースが欲しかったので満足です。
このぐらいの大きさなら出しっぱなし放置もないのでちゃんと片付けができます。

ほぼ日手帳オリジナル

こんなにも使う予定はなかったけどあってよかったNo,1
今年のはじめはオタ活手帳でしたが、それ以降はわたしの悲喜こもごもがこの中に詰まっています。来年も買いました。カバーかわいいやつに買い替えたいんですが、ここ数年はこれほしい! っていうものに出会えずハンドメイド品も視野に入れて探しています。

骨伝導イヤホン

最初通勤用にゲオオンラインで3000円弱の安いやつを買って、これは自宅用。ほとんどソシャゲのイベント回したりしてるときは除いてほぼずっと装着している。聴いているものはradikoでなければアマプラ(というかMIU404かアンナチュラル)だ。
買ってから1週間ぐらいたってからは耳の上の部分が痛かったが、「返品も視野に入れて使用してみる」と書いていたら、なんだか痛みも消えて人格があるのかと思った。

休足時間

うわもうほんま明日無理っていうときに貼っている。そんなに頻度は高くないので、まだ1袋ぐらいしか使ってない。もうほんま足痛いいうときでも「家帰ったら貼るわ」っていう安心感がある。

買ったのは今年ではないが、今年大活躍したもの

iPad&Primevideo&radikoプレミアム

今年の前半はこの3つにお守りをされていた。筋トレをして、漫画を読んで、ハロワの求人を検索をし、ドラマを日々再生し、いろんなラジオを聴き、youtubeでラジオのアーカイブを聴き、配信ライブを繰り返し見た。

ちなみに作業音楽的に聴いていたのはこれです。最近も聞いている。

今すぐ思いつくのはこんなもの。

現場まとめは後程なんですが、音楽部門だけ長くなるので先に1エントリにします。

今年のベストヒット「食物が連なる世界」

「食物が連なる世界」 佐久夜姫子(演:香西愛美)とスーツの男性(演:ハセガワダイスケ)@Sound Horizon Around 15周年記念祭

演技は初めてとは思えない怪演が光りまくっているハセガワさんの登場曲のうち特に尖りまくっている食物を推したい。いやサイコパススーツまじすごかったよね。サンホラのレポ文化でアイツヤバイっていうのは聞いていたけど、見ると聞くとでは大違いだよをまさかライブで、一人の演技で知るとは。
ちなみにハセガワダイスケさんとエンドケイプさんがやっているラジオ「不適切なワンダーランド」をちょいちょい聴いてるんですが、まあ歌がうまい。惜しむらくは15周年記念祭は今のところ円盤になる予定は全くわからないということですね。

【ライブレポート】Sound Horizon、“分岐”がもたらす衝撃の<Around 15周年記念祭> | BARKS

 

今年の10曲

「暗闇を見つめし瞳〜暗闇に星集めし者達」サントラ

 

 

ブレイブリーデフォルト2のラスボス曲。この曲ほど「走馬灯」という単語が似合う曲はない。BGMオンにしてクリアに至った人間にのみ「状態異常:走馬灯」を与えるクリティカルな曲。音楽が想起する記憶というのはとても強いというのがよくわかる。ゲーム内の思い出が次々に襲い掛かってくるんだよなこの曲。

「生きろ」NEWS

これはそんなに新しくはない曲だけど、ここ半年ぐらいではiPodで一番聴いているのではと思うぐらい毎朝出勤時に聞いてる。「元気がもらえる」とかそういう方向のポジティブな理由を答えるつもりは一切ないんだけど、気が付いたら再生していて、沁みる……って言ってる。

「Sacrifice」Sound Horizon

これは原曲じゃなくてSound Horizon Around 15周年記念祭の4声合唱のほうのSacrifice。犬彦なんでもできるなって言ってた曲。犬彦の下ハモはいいぞ……。

「Black Journey」Fling Posse

 

 

 

 

 

ヒプノシスマイク2ndバトルシーズンの曲で一番好きなのはJoy for Struggle1だけど、ライブ補正を入れるとBlack Journeyがすごく好き2。ライブのアーカイブを繰り返し再生しては毎回「こんなにいい曲だったかな」って言ってた。

 

MILESTONE 宮野真守

これはもう歌詞がずるいんだよなあ!

でもこうして会えたら何も言葉はいらない 離れ離れは正直こたえたけど でもそれぞれの場所で頑張ってたんだよな

これをさあ、10周年だよ初の単独ドームライブがコロナ禍で潰えた後、2年以上ぶりの有観客ライブで、「ただいま!!!」ではじまったライブの2曲目でこの曲を歌うんだよ。わたしは配信組ですが泣きました。いはんや現地組をや。

UNDER THE SKY GRANRODEO

 

 

 

 

 

これも原曲はちょっと前のやつだけど最近出たライブ音源の曲のほうで。
もともとこの曲で二次創作するぐらいには好きな曲なんだけど、きーやんの歌がうますぎて暗い夜道を聴きながら帰ってると時々泣きそうになる。

Lemon/感電 米津玄師

iPodの再生回数が多いのが「生きろ」なら、iPadで流れた回数が多いのはおそらく感電であり、ピンポイントにメンタルをえぐっていったのはLemon。
アマプラで配信が始まって以降、MIU404を驚くほどリピートしました。アンナチュラルはヘビーなので1日1話しか見られなかったし、こう何度もリピートはできていないけどびっくりするほど「ここで流すのが最も傷が深くなる」タイミングで流れるLemonがすごかった。
感電は1話2話の脚本のみでできたのがあれとのことで、優れたクリエイターはタイアップ曲を作るにあたって物語の行く先が見えてるんかなと思った1曲だった。米津曲はあと死神もよかった。

STAR WISH/ST☆RISH

ST☆RISHの曲はキラキラ系が多い中、ウルトラブラスト以来のストレートにかっこいい曲が来た。
そしてプリライのパフォーマンスがあれだ。今年の1曲に数えない理由がないだろう。ライビュ組は「歌ってる人」を抜くカメラワークだったのでそれ以外がどうだったのか円盤を見る日が楽しみだ。

  1. ディビジョン単位ではイケブクロナゴヤの女 []
  2. 次点は中王区のFemme Fatale []

「同人誌の作り方 1:まずイベントに参加申し込みをします。」というのはとても理にかなった話だなあという話をします。

仕事をしてなかった今年の前半のこと | colorful
ここで書いたんですが、2021年の前半数か月間無職の人でした。その時の体験談です。

わたしのような本をめっちゃ積んでる人、「暇になったらあれを読もう」とぼんやり思ってる本あるじゃないですか。わたしの場合それ十二国記なんですわ。「蝕だ」というしかない災害をもたらしたあの台風の日が発売日だった1巻。発売日に買ったのに体調を崩しており、読むタイミングを逃してずるずる今日まで来ている。まだ読めてない。
十二国記は「あれ結局読んでないなー」っていう認識があったけど、それさえもない積読たぶんたくさんある。kindleの底に沈んでるデジタル積読とか。

数年後にこれを読むことを想定してバックグラウンドを書いておくと、2020年ほどではないにしろイベントはまだ死んでる時期で春頃は「あーー県外行けないなーーー」と思いながらのほほんと暮らしていた1が、お盆前から帰省コロナでやべーーー勢いで感染大爆発していたので人が集まるところにはまったく行ってない。無職で感染で後遺症とかシャレにならん。

だから今年の夏はほとんどの時間を家で過ごした。でもやらなかった。何をやっていたかというとほかの習慣になっていたことを粛々とやっていたからだ。

  1. なんせ自宅2キロは歩いている人がほぼいないので、屋内に入らない限りマスクなしで歩いたところでなんら差し障りはありませんでした []

年末にすべきことはあとはもうおせちだけなので今日は休養日。ジャンフェス配信を見たり振り返りエントリを書いたり本を読んだり買ったり不適切なワンダーランドのアーカイブを聴いたりしていた。

最近、というかここ1週間県内では小学生の死亡交通事故があり、大阪では放火事件があり、今日は神田沙也加さんの訃報があった。そんな日に見ていたのはきーやんの宇部1日駅長とその流れのトークイベントだった。トークイベントは2面性の話からめっちゃなっちゃんの話あったし、幼女でナレーションもあった。宇部テンションありがたい。
そのままyoutubeで見たロデオフェスのダイジェストラストの「死ぬなよ」がまたいつになく沁みる日だった。晩ご飯を作りなgらアンナチュラル8話を流していたがコレジャナイナー1と思いながら2回見た。

友達の同人誌(小説)が面白かったので、わたしもなんか書かないとなあと思った。とりあえず振り返りエントリだな。まあ年末だからな。

  1. アンナチュラル8話は火災で多数の死者が出た回 []

今年ももうすぐ終わるので振り返りエントリです。

今年の春に長く勤めた前職を退職して夏の終わりに現職に就きました。

今日帰りにめっっっっちゃ風が強くて、これこのまま走ってたら道路側に転倒して死ぬかもということも何度かあり、両足地面につけて頭を低くして踏ん張ったりしつつも風に流されたりしてたら顔から眼鏡が吹っ飛んで道路へ飛ばされた。
普段は少ない交通量が今日は地味にあって、あっこれ眼鏡粉々フラグや終わった思ったら車どおりがない時を見計らったがごとく3車線分ほど転がって向かい側の歩道で無事確保。街灯がない真っ暗なところでよく眼鏡を見つけることができたな。
眼鏡に傷はなく、拾って戻ったら眼鏡を発見した付近で看板が倒れてきて車にガーンぶつかってうわ気の毒って思った。すごい音がした。

キャップレスデシモ買いました!!!!!!!!!!!!!

いや最近試筆のために三宮行きたいとかいうてたのはわたしが欲しいキャップレスの万年筆売ってなかったんですわ。Amazon楽天探してペンハウス探してあーーーって言ってて趣味の文具箱を見てコレジャナイ言うてて。これにするかなーいやでもちょっとナガサワ見ようかなー思ってみてみたら。

パイロット ノック式万年筆 限定色 キャップレス デシモ 20カラーズ 第1弾〜第4弾 細字/中字 PILOT | イベント,年末謝恩セール2021,万年筆 | ナガサワ文具センター公式オンラインショップ

うわなんかある。欲しかったのはコーラルピンクだったけど中字しかなくてほしいのは細字だったのでシャンパンゴールドとレッドでめっちゃ悩んでレッドを買った。実用品なので外見より実用性を取った。中字の万年筆はあるしわたしは持ち物が赤かピンクになる呪いがいまだに継続中なので赤も最高なのだ。

この万年筆を買うことに躊躇いがなかったのは試筆したことがあるからだ。
3年前神戸ペンショーに行ったとき、持って行ったクレジットカードが障害出ていて使えなくて、財布の中残り2000円っていうときのことだ。三宮のロフトでぐるぐるしていたとき、万年筆コーナーで「試筆されますか?」と聞かれ「はい。あっキャップレスがある」というと鞄と同じ色を差し出されたのがこのコーラルピンクだったのだ。
わっふわっふしながら書いて「いつかこれを買いに来ます」とガラスケースに入ったトランペットを眺める少年のような気持ちで戻した。
あの時と全く同じじゃないけど、レッドもかわいい。

最近欲しいものが買えるのがとてもいい。妥協の産物じゃなくてほしいわけじゃないけど必要だからで買うのでもなく。

今月パソコン買ったし骨伝導イヤホン(返品しようかとか言ってたら痛みが急に消失した。お前なんなのか)買ったから今年はもうクリスマスなしなと思ったけど、この激動の2021年を生き抜いたから自分に褒美をくれてやりたいと思ったのでキャップレス万年筆を見ていた。とりあえず明日趣味の文具箱を決めて買いたいところ。
物欲がわいたのは結構久しぶりなのでかなえてやりたいんだ。

DV夫が離婚後も金の無心に来る。食費だろうが何だろうが、千鶴を殴ってでもありったけの金を持ち逃げする。夜逃げ同然で引っ越しても半月もしない間に弥一は千鶴の前に現れた。
夜勤のパン工場で働き、食べ放題のパンで食をつなぎ、それでも生活していくにはお金が必要だから千鶴はラジオの企画に夏休みの思い出を投稿し、それが採用された。母との最後の思い出は5万円と引き換えにコンテンツになった。
でもそれが千鶴の転機となる。小1の時にいなくなった母聖子を「ママ」と慕う恵真に連れられ「さざめきハイツ」で暮らすことになった。聖子は若年性認知症を患っており、さざめきハイツにはほかにも娘に捨てられた彩子が聖子の周りの家事をしていた。
さざめきハイツにはいろんな「母娘風の組み合わせ」がありながらも、「普通の母娘」の関係が築けなかった人間しか住んでいない。

ちょっとあまりにすごい本で吸引力が強すぎて明日仕事だけど読み終わるまで首根っこをつかまれてるみたいな本だった。強い。

どうしようもないほど嬉しかった。いまやっとはじまった私の新しい人生を、すべてが祝ってくれている。私はあの日、たくさんの人に祝福されて生まれた。千鶴がそうしてくれたのだ。
 あれ以上の、幸福はない。あれからどんなことがあっても、どれだけ辛くても、思い出すだけで何度だって救われる思い出になった。いままでも、そしてこれからも。私の生きてきた愛しい思い出たちの中で、いっとう輝くうつくしい星。

(P287)
PAGE TOP