カテゴリー「 SH 」の記事

328件の投稿

土曜日は大阪へ行きました。SHライブです。
昼前についてあっきんぐと合流してとらのあなへ行って電撃を買う。
久しぶりに同人誌とか買いましたよハハッ。秋田米さんのフェイヨンドラッグの総集編。
ROアンソロのあたりからずっと読んでいたのです。
お好み焼きを食べてホテルに荷物を預けてカラオケへ行く。
歌う→休憩(俺妹読む)→歌うを繰り返す。途中曲がまったく入ってませんよ状態になって、アーティストコメントが流れているようなあれになって、あれこの音すごく聞き覚えがある!1 と思ってたら陛下の声が聞こえたのでマジでガタッとなった。曲を歌わなくてもこんな風に流れることもあるのかと思った。

あとうたプリ曲をがんがんいれました。1コーラスのみとかで。トキヤ曲は歌いやすかったです。
歌ったのはマジLOVE1000%、サザンクロス恋唄、GO×2ジェットコースター、BELIEVE☆MY VOICE、永遠のトライスター、無限のトリニティ。

16時過ぎに大阪城ホールへ向かう。だいたい20分ぐらいでついた。
駅でさりさんと合流。今回はさりさんのSHデビューです。大阪公演は元ヅカの彩乃かなみさんが参加されているのでナンパしたのであった。

大阪公演はなんか野太かったです。いつもより男性率が高かったです。
今日の似て非なる人はメル+イヴェールでした。ママンがいるからイヴェールは来ると思った! 名前はメルヴェールかメルルとかんがえてメルヴェルのほうが言いやすいと思った。
薔薇の塔は王子がかなみさんだったのでキャー! ってなってました。
RIKKIママンはサランダじゃなくてママンのままで、多分イベリアやらないからだろうなあ。

RIKKIママンが来る→ならばHiverも来るだろう→つまり冬の伝言あるんじゃね? と思った。
ようやく生で聞けたよ冬の伝言。今日はMIKIさんがいる、つまりテレーゼがいる。
2人の母が揃ったのでえらいことになっていた。それでもうどうしようもない感じになって、そのままPrayerに入ったのでもうなんかとてもふわふわしていた。

魔女とラフレンツェはみくにさんとMIKIさんがやっていた。つまり野薔薇姫とアルテローゼだ。MIKIさんの野薔薇姫は魔女の笑いが段々すごくなっててはまり役だなあと思った。メンバー紹介のArkもよくはまっていた。澪音は久しぶりすぎた。歌姫が「さーんほらーい!」もやるのは新鮮だった。

MCとかはね、本当によかった。かなみさんがベルばら歌うしRIKKIママンがトトロ歌うしあずみさんが君を乗せて歌うし。みくにさんはスキップがちょっとできるようになってた。
あっちゃんは呪われし宝石やってて、ちゃんと殴り殺されるところまでやっててすごい! とおもった。ダンサー近衛兵のふたりはすごい好きだ。

あとカミカミ王子、わたしはJakeがやってるんだと思ってたんだけど今回Jakeいないし今回はホールの反応にあわせたアナウンスだったから録音でもないし、あの声は陛下でもないと思うので本当に「カミカミ王子」がいるんだなあと思った。

サッシャは物まねシリーズが本当にすごかった。名古屋でもサッシャみたけどサッシャかわいいな。

今回はKenKen2回目、えいちゃんは初めてです。この前twitterでキャッキャウフフしてたのを見てたので、メンバー紹介の時は手を激しく上下した。

陛下は久しぶりのWe will rock youからの関西電気保安協会。3次領拡以来。

名古屋のときより冷静に聞けたけど大阪は一次領拡もいって小さくて天井が低くて歌姫がまるで見えないライブハウスでやってて、あのときに舞台に立ってた人がいま大阪城ホールでやってて、すごい感慨深い。

今回のライブでパスポートが1冊埋まりました。
2次領拡大阪ではじまったわたしのパスポートは4次領拡もとい1次領復で終わりました。

ライブ終わった後はこんこんさんと合流して梅田へ戻りごはんを食べました。
ライブの話以外はうたプリの話をずっとしていた気がします。

宿泊したホテルはハートンホテル北梅田なのですが、レディースフロアでとてもきれいで可愛い部屋でした。

  1. 生と死を別つ境界の古井戸 []

名古屋はHiverと縁が深い土地だからHiver+何かだろうという確信にも似た何かがあったけど、オルタンスドーン→つまり朝夜がある!(ぶわっとなった。
そしてイヴェタン登場 \ マジで! /
今回は2階のかなり後ろのほうで、なんばHatchみたいなかなり視界が遮られる系かとしょんぼりしたんだけどすごい見やすかった。高さ的に「イヴェタンと目が合ってる」という錯覚を覚えるこの感動はプライスレス。
今回は割と泣きながら腕を振ったり踊ったり歌ったり飛んだりしていた。

朝夜からまさかの石畳の緋き悪魔で私のライブはもうここで終わった。満足しすぎた。
ヴィオレットはエリザーベトだった。巡りゆく生のざわめきのところが変わってた。
意地でも嫁がない乙女の矜持 みたいに聞こえた。
シャイタンは3姉妹がライラがオルタンス、サランダが野ばら姫 トゥリンはエリザーベト エーニャはフリュギア。
前半はまじJoelle無双というかエリザーベト無双だった。前6曲出ずっぱり。
アルテローゼの高笑いはすごかったしまさかの王子もエリザーベト。薔薇の塔なのにほんのり百合風味。いただきますのときの歓声がすごかった。あと誰が王子やるんだっていうざわざわ感。その足で自分ソロの鳥篭を歌って、さらにその次の井戸でホレおばさんもやる。おばさんじゃなくてお姉さまって呼びなさいっていってた。

ここでドレスに変わってYUUKIの美しきもの。YUUKI泣いてたな。
ていうか美しきもの→海の魔女という流れはほんとうにやばい。思わず津波で命を落とした人々のことを考えた。
異常にかっこいいPrayerがあり革命先生。わたし今回は双眼鏡持参1でちらちらみていた。コンパクトだけどすごく昔からあるものを持ってきたので、視界は狭小。でも表情は分かるし革命先生のときのイヴェタンめがねかけてね? っていうのは分かった。

ここからエルの楽園SideE→緋色の花→輪廻→キミが生まれてくる世界→ハジクロという怒涛の1期曲。Ceuiのドレスははじめてみたので最初誰か分からなかった。継子の印象が強すぎる。でもどこかで見た[ドレスの新調はしてない][みくにさんはピンク]ということからこれがCeuiか……ということが消去法で分かる。明日は何の日か知ってる?のところまでやってたのが印象的だった。Joelleさんのキミが〜は生誕祭以来2回目。相変わらずすごい人だ。
あれだけ高い声も出せるのに終端の王のときの低音にびっくりした。
星間超トンネルは生誕祭のをまだちゃんと覚えてた。
金テープは2階までは届かなかったけど、なんか係員の人が超配ってくれた。嬉しかった。

MCのフリーダムさはすごかったですね。
フリュギアに対して女神様っぽいことをしてくださいとか。何聞いても「はい」っていう野ばら姫に可愛いポーズとか。格好いいポーズはイヴェタンがしてくれました。
MCのときの「フランス語以外喋れない」オルタンスがぽろっともらしてたのが面白かった。
フリュギアといえばSHライブでシモツキン個人曲のユラグソラが聞けてすげええええって思った。今のシモツキンで聞くユラグソラはすごかったです。つかシモツキンコーラスがまじ安定である。すごい。
Joelleは突然はじめる腕立て伏せ。CeuiはオットCeuiだった。陛下がオウオウオウってやってた。みくにさんはスキップが出来ない公開。髪ばっさり切ってたあっちゃんは野ばら姫のこんにちはおばあさんをやって、Jakeは猫自慢して、バイオリンの崔さんはコンキスタドーレスでJakeじゃないほうのギターの人はレコンキスタだった。YUUKIは本当に天然ちっくで言う時に小さい声で「(せーの……えーと何だっけ)」って言ってたのがとても可愛かったです。久しぶりに参加してたKen☆Kenは名古屋初日が初参加だったらしいですよ。

最後のMCのときの陛下が、国歌の時立ち位置間違えました。今こんなにいっぱい入ってるけど名古屋ではじめてやったライブは200人ぐらいでスタートしたんですよっていう話をしてて、ライブ始まる前に「次は大阪城ホールだよ」「数年前ははSUN HALLとか天井ひっくい小さいライブハウスだったのに」とかいう話をしてたからばさーと決壊した。

とてもいいライブでした。

Revive
朝と夜の物語
石畳の緋き悪魔
薔薇の塔で眠る姫君
この狭い鳥籠の中で
生と死を別つ境界の古井戸
美しきもの
海の魔女
Prayer
エルの楽園[→side:E→]
緋色の花
輪廻の砂時計
キミが生まれてくる世界
<ハジマリ>のクロニクル
奴隷市場
終端の王と異世界の騎士
メンバー紹介
即ち…星間超トンネル
国歌
Revive

  1. 回りの人は双眼鏡装備が地味に多かった []

今日もメルコンDVD。ちょっとずつ進んでいる。アルテローゼのターンを再生してみまくった。

明日はSH新潟ですが、新潟はどえらい状況ですね。というか臨時バスが出ることに驚き。
バスの中は絶対黒い。そして車内で国歌の合唱がはじまっても驚かない。

ふと開催地一覧を見ててふと。東名阪福はともかく、ほかは大きい地震があったところが多いですね。
凱旋地福島はいうまでもなく、神戸は阪神大震災、新潟は中越地震、静岡は静岡東部地震、北海道は開催地が札幌だけにあれですが奥尻島地震。千葉はまあ液状化激しかったところやしそんなのも関係あるのかなあと思いました。追加公演やら凱旋もありますが、本公演としては明日が折り返し。来週が楽しみだ。

【7th Story Concert “Märchen”〜 キミが今笑っている、眩いその時代に・・・ 〜】LIVE DVD

メルコンDVDが届きました。とりあえず古井戸の途中までは見た。すごいな。
メル! メル!
会場を思い出す。第9のところはすごいと思う。
かなみさんの表情がすごい。ねえムッティ私は幸せだったよの辺り特に。
お客様はおつきになってやがりますだよの辺りのREMIが可愛い。そうでなくてもREMIは可愛い。俺の天使。
ゲーフェンバウアー将軍に続けー!のところの客席がすごい。
鳥篭の涙腺キラーっぷり。1チャプターは再生しにくい。なんか全部見ちゃうじゃないか!
飾らないパッケージ含めブックレットもなしで今までにない質素感。メニューが分からない。日本語でおk。
エリーゼソロの時に出てくるエリーゼは半端なく美しい。
宵闇ダンサーズについ見入る。
古井戸のCeuiのあほのこぶり。パペットを扱うメルとダンサーズの可愛さ。
王子マジ王子。王子マジ王子。ともよちゃんも何気に表情がすごい子だ。さすが舞台の子だ。
なんか仮面かぶっとるで!
まだ半分しか見てないけどライブ・劇場版・DVD、それぞれに完成形があるのだな。
でも礫刑の聖女チームの恋射ちは見たかった。

メルコンDVDを対象店舗で買うともれなくDas Notizbuch des Grolls (恨み手帳)がついてくる!

【7th Story Concert “Märchen”〜 キミが今笑っている、眩いその時代に・・・ 〜】LIVE DVD(仮)
Amazonで買うと28%のだいたい1800円off。

物販はツアパンはまあ絶対として、タトゥシールほしいな。
あとたぶんもうすぐパスポートを使い切るので新しい子がほしい。今度は青い子を。

課題曲かっけーっす。
今回は課題曲がOPテーマならいつものREMIのあれ+ぱぱぱぱーぱーぱっぱぱーではないんだろうか。

\ 陛下誕生日おめでとう! /
国王陛下生誕祭のため葡萄汁を飲む。
去年の今日は生誕祭で東京にいたんだよなあ。年月が過ぎるのは早い。

図書館のちメルカラ。
行こうと思ったシダックスは平日15時オープンだったのでその手前にあるまねきねこへ行く。
野ばら姫が予想外の難曲だった!
今日歌った感じでは (易)黒女将>硝子>聖女(ただしエリーゼ抜き)>青髭>野ばら姫>宵闇(難)
まだ入ってないけど火刑の魔女は絶対宵闇よりはましだけどっていうレベルだと思う。
黒女将は楽しい。2回入れた。ていうか今日は久しぶりにシャイタンも入れたけどPVのREMIっぽい声が出た1ので満足である。楽しい。でもこの後声が死ぬ。

本屋も行ってきた。ハルヒ売っててすげえ! と思った。発売日明日だと思ってた。
でも私が欲しいのは同じ25日発売のGOSICKs4なんですがこれはなかった。(゚д゚)<ちきしょー!

メモリアルのあれの話ですが、暁光では青髭の嫁@栗林みな実のほうが白いドレスなんですね。
これはすげえ! とおもった。幸せな未来である。

今日は肉じゃが(゚д゚)

明日夕方から超雨っていってる。

  1. いつもはそんなの無理 []

今日舞台挨拶を見に行ったあっきんぐからメールが来た。
7/27にMarchenConcertDVD&Blue-lay発売。\   やべえ  /
新星堂とか一部ではもう予約が始まってて、定価が国王聖誕祭1枚分+αぐらいで店によってかなり値段ばらつく。

黒き女将の宿・薔薇の塔で眠る姫君 が5月16日付けで、磔刑の聖女が5月21日付JOYSOUND配信決定となる模様。とりあえず22日か23日にカラオケに行けばいいのかな。

思ったよりすごくばらけた。

■2011年8月6日(土) 愛知:愛知県芸術劇場 大ホール
<Vocals & Voices>下川みくに、霜月はるか、Joelle、Ceui、YUUKI
<Musician>西山毅、斉藤jake慎吾、長谷川淳、勝又隆一、Ken☆Ken、崔誠一

名古屋初日はJoelleさんいるしアホのこじゃないほうのCeuiが見れそうだし

新潟がすごくイベリアやりそう。イベリアじゃなかったらRoman。いやイベリアだろうこれは。

■2011年7月30日(土) 新潟:新潟テルサ
<Vocals & Voices>KAORI、JIMANG、YUUKI、RIKKI、REMI
<Musician>西山毅、YUKI、長谷川淳、河合英史、淳士、崔誠一

ところでまだ調整中なんですか。

休みだったので超待機。付き添いとか色々。ばたばた。

領拡1の参加メンバーが公表される。
3次領拡の時のように日替わりメンバーのようだ。何日が誰というのは明日公表らしい。あとFC先行も明日から。
とりあえず名古屋1日目参戦予定なので栗林みな実さん以外がよい。
ミーシャはミラコン→3次領拡→聖誕祭といっぱいみたので。希望としては名古屋なのでHiverに来て欲しい。
Joelleさんのキミが生まれてくる世界がとてもすごかったのであれはもう1回聞きたい。
というか冬の伝言とママンの輪廻をもう一度。
ざっと見たところではKAORI・YUUKI・RIKKIママンが参戦、Moira組では遠藤麻里さん不在、Marchen組ではともよちゃんと結女王子が不在。あとナレーションがIKE登場、大塚明夫はナレーター枠2で。Saschaもいる。
楽団ではもしかしたら初めてじゃないのかという亀様の不在。むしろストリングスがバイオリンソロ。坂さんもいない。JakeKenKenえいちゃんあっちゃんはいる。

  1. 領土復興遠征なんですが領復ではわたしがわからないので []
  2. つまりこの時点で青髭はないことが確定。 []
PAGE TOP