カテゴリー「 記録 」の記事
652件の投稿
下半期からラノサイ杯がなくなりまして、下半期については年まとめがあるのでそこである程度拾えるのですが、上半期はそうはいかねえよとエントリを作った。
ラノサイ杯みたいな感じの企画はいくつかあるんですが、ついでにあれこれ拾いたいなあと思ったのでセルフで。
対象期間:2011年1月1日〜6月30日に私が読んだ本(つまり発売年月日は問わない)
一般文芸とラノベは少年向けと少女向けと各10冊ずつ計30冊抜いて、紹介的な文書きながら30はむりだわー今更1巻のつもりでネタバレなしでは無理だわーと思ったので、シリーズがかなり進んでいるものは優先して落としました。半分の15作にしました。
その2
昨日は雨が降りそうで降らなそうでやっぱり降ったという微妙な天気でしたが今日は晴れ。
黄砂なのか若干薄曇ってるような感じあり。
あさって5/3から徳島市中心市街地ではマチアソビvol.6が開催されます。
今回はTypeMoonとニトロプラスがとても強くて、まどかマギカとかシュタゲとかMOSAIC.WAVライブとか新海誠監督トークショーやらがあるんですがラノベ読み的にはライトノベルパネル展というものがあります。
これは徳島駅前ポッポ街の5Fであります。
マチアソビvol.6は5.3~5.5に開催!
★応援コメントつぶやいて !★★〜ラノベパネル展〜★(マチ☆アソビvol6 ポッポ街イベント)
vol3のときの電撃文庫展ぐらいの規模を想像していたらこれがかなり規模が大きそうです。
参加レーベルがスニーカー文庫・富士見ファンタジア文庫・電撃文庫・ファミ通文庫・ビーンズ文庫・ビーズログ文庫。
少女小説レーベルが入ってる時点でうおすげえ! とおもったんですが本屋の平台がすごいことに。
常時ある新刊平台とラノベコーナーの平台はさておき、企画用にあれこれ入れ替えられる平台3つが今回ラノベばかりが3つ。1つが少女小説平台。
わたし少女小説コーナーとBL平台までは見たことがあるけどあのレベルで少女小説ジャックしてるのははじめてみました。少年陰陽師と彩雲国と身代わり伯爵と死神姫と闇の皇太子の既刊全部、とかそのレベル。
あとのひとつは文学少女とか刊行数が多いものがどどどと背を向けて並べてある平台。
もうひとつは東京レイヴンズとかレイセンとかReバカとかチャイカとか空パンとか、例えるなら「このラノ11位から50位あたりにランクインしてそうなラノベ」が並んでました。
で宣伝パネルを読んでいるとなんだと、という文字。
「サクラダリセットの番外編」「舞台はなんと!」みたいな文字列が並んでいる。
ネットにも告知が載っているだろう思ったらなんもなかったので記憶便りにいまこれを書いている。
紙媒体のものが配布されるのかパネルになっていてその現場じゃないと読めないのかは解らない。
とりあえず4日を楽しみにする1。ロンギヌスも見たい。
応援コメントを貼りたい2ので今日買おうと思った本のうち急がない本を4日に回した。
今日新聞みたら「東新町 映画館復活へ」っていう見出しがどどーんとあった。
ufotableが映画館をオープンさせるそうです。アニメ作品などを常時上映って書いてる。ところによっては「アニメ専門」って言ってる人もいるけど、「町のシンボルとして長く親しめる施設に」って書いてあるしアニメが強いにしてもオンリーではないんじゃないかな……。
アニメ制作会社が計画 東新町映画館復活へ - 徳島新聞社
いや、ほんとうに東新町に映画館復活は嬉しい。ufotableと近藤社長まじかっこいい。
いま20代以上の子なら「きょうはおかあさんといっしょにドラえもんのえいがを見に行きました」っていえば大抵は東新町の映画館で見てたと思うんですよ。ニコニコヤに釘付けになりダイエーの長いエスカレーターを降りたりしてたはず。
5年ぐらい前に東新町一帯から映画館はなくなって、今は徳島市内に映画館はない。1年以内のオープンを目指すというそのことばはすごく強いなあと思う。
朝は緩やか夕方がばたばた。まあ緩やかなものだ。
マチアソビのフライヤーが出る……。
今回は本当に賑やかし程度だ。コスプレの人をみながらうろうろする予定。橋の下の美術館がメインイベントだ。
つきねこがライブやってたり新海監督トークイベントもあったりする時間ならそんなに待たないと思うのでその辺を狙う。つかこの前のはなはるのライブ中の写真みたらなぜか銀さんとミクとルフィのコスプレの人が映ってた。イベント間違えてるぞ! っておもった。
余談ですがマチアソビオフですが諸事情につき夜の部は今の時点で開催は無理です。
まあ来る人がいなければオフ自体ありえないので今回は積極的には募集しない予定です。
髪を切ったり杖を買いにいったり用事をごそごそこなしたり、ちょいとスーパーまで出かけてちょっと本屋によって漫画分を補給したりしてたら夕方でした。やべえ。
杖は麻痺が残ってるとかそういうんじゃなくて立ち上がり時及び歩行時の安定性向上のためです。
文字通り転ばぬ先の杖。可愛いなあこれええわと評判です。
マチアソビの記念切符がカーニバルファンタズム・ブラックロックシューター・テイルズというラインナップで、これなら並んでも買わなくてもいいかなあと思うので余ってたら文字通り記念として買うかも、という感じ。
興味があるところでは、やっぱり来たかというロンギヌスの槍一般公開1。
エヴァンゲリオン「ロンギヌスの槍」をチタンで再現するアーティスト - はてなブックマークニュース
新聞ではマチアソビのリピート率調査2が載っていたのですがフル参加は12%だったかでリピート率はじわじわ高いとか書いてあった。わたしその12%の一部なんだなあと思った。
マチアソビで取り上げられてるアニメや漫画やゲームなどは大抵のものは知らないか名前ぐらいしか知らないものが多いのですが、普段とても人が少ない通りに人がみっちみち歩いているのが面白いので毎回行ってます。
melodies memories|霜月はるかオフィシャルブログ「しもつきんろぐ」Powered by Ameba
シモツキンの新譜がほしいのでAmazon入りを待とう。アニメイト通販でもいいんだけど。
アニメイト通販といえばまだネットもない頃に聞いていた「瞳と光央の爆発ラジオ」のCDがほしくって、でも地元のCD屋では売ってなくて取り寄せもできないといわれたのでしょんぼりしてたら当時買ってたアニメディアの通販ページでふつうに載ってるのを見つけて、それを見ながらどきどきしながら関東に電話を掛けて通販の手順をきいた覚えがあるなあ。
今日は朝はすごく暇だったけど昼からはばたばたする。
システムさんに勉強会的なことを行ったりなどする。まあ私が一番使い慣れているので……。
Marchen3D上映会が期間延長して上映館を爆発的に増やしている。
岡山とか熊本まで領土を伸ばしているのに海を渡ってはくれない。独立国家四国。
ぶっちゃけ香川っていうか高松なら私行くな……。
マチアソビのイベント概要がどっかんどっかん公開されている。
今のところ興味があるのは橋の下の美術館とライトノベルパネル展とボークスのドールぐらいなのですが、新海誠トークイベントとか攻殻機動隊監督&プロデューサートークイベントとか、ファイブスター物語の原画展とかMOSAIC.WAVライブとか、「よく知らないけど名前ぐらいは私も知ってるぐらいだから豪華なんだな!」 っていうのはわかります。
よくみたら今回もポッポ街は展示系が多そうなのですが、県人作家「展」じゃなくて「交流会」なんだな。
今月の頭から入院していた母が明日退院しますひゃっふー。
先週の土日でシーツも洗ったし布団も干したのでよかったです。