カテゴリー「 記録 」の記事

632件の投稿

「バックステージオンファイア」公式サイト

刀ステで山姥切長義役を演じている梅津瑞樹くんにいい感じに傾いていた頃にこの配信舞台の話が聞こえてきたので、あっ見れる時間! 買う買う! っていうノリで買った。

全編ワンカット、とある地方都市の市民ホールにて開催される市民文化祭。
このイベントの進行責任者を任された新井が主人公。最初の挨拶をするはずの市長が来ない。なんとか調整を続ける新井のもとにはトラブルが降り注ぐ。

とある地方都市というかまあ石川県金沢市の実在のホールです。
演劇を見ているというより本当に今金沢市で開催されている文化祭の裏側配信を見ているような気分になる舞台でした。
Twitterとも連動していてさっき撮った写真がツイートされてたり、いちいち生々しいのにちゃんと伏線が張られているのすごかった。だから一瞬配信がブラックアウトしたときもまずわたしの回線不具合を疑ったし、その次に実況を覗いた時も「あっみんなそうなんだな。そういう演出なのかガチトラブルなのかわからない」て思った。
終演後にガチの不手際が起こりました! という梅津くんの発言でようやく発覚した。
面白い舞台だった。アーカイブが2023年1月7日とかまあまあ長い期間あるのでもう1回2回ぐらい見たい。

ニコニコでタイムシフトありの配信をやっていて、この年になってはじめてニコニコプレミアム会員登録をした。
あんまり情報がないままに見たいので、映画のほうなのか舞台のほうなのか分からないままに見た。舞台の方だった。
なんでそんな情報がない中見ることにしたのかというとこれは単に末満健一脚本作品だからです。あと梅津瑞樹くんと橋本祥平くんが出ているので興味があった。
梅津くんはともかく橋本くんはろくにんよれば町内会(バラエティ)でしか見てないので、どういう役者なのか全く知らないのでこの機会に。
時代もので、ちょんまげや刀がある時代。殺陣がもりもりあるので、わたしのような人間には大変好物で、一番の見せ場のバックでお経が延々流れるところもある。

東日本大震災にトラウマがある人は映画館に行くのはやめておいたほうがいいと言われてましたが、個人的には阪神大震災を想起させるシーンもあったので、地震・津波・緊急地震警報的なものが使われた映像に恐怖を覚える人はまじで見るのはやめておいたがいいと思います。スパイス程度ではなく割とがっつり登場します。

天気の子がばちばちに刺さった人間なので、あれが大ヒットと言われれば首をかしげますが、すずめの戸締まりが大ヒットと言われるなら「それはわかる」というぐらいにいはシンプルに「よくできた」「エンタメ映画」でした。
震災5年後に生まれたシン・ゴジラが「東日本大震災の影響・隠喩」などと言われていて、10年経ってようやくエンタメの題材になるぐらいのところまでに来たんだなと思いました。

花束みたいな恋をしたと同時期に上映していたやつで、やっぱりこれもあっという間に上映が終わってしまった。タイバニ終わりの解約直前で配信されていたことに気が付いて見れてよかった。
原作は山内マリコ「あの子は貴族」
映画も小説みたいに章割りされていて、同じ箱には辻村深月のゼロハチゼロナナあたり入ってそうだなと思う。映画面白かったし山内マリコも好きなので原作どんなのかなと思って取りあえずぽちっておいた。

東京都渋谷区の高級住宅地で生まれ育ち、お正月は帝国ホテルで一族が一堂に会して食事会を開くような家系の榛原華子。本来なら恋人を紹介するはずだったが別れてしまった。結婚相手を探してお見合いをしてみたり雑然とした居酒屋の合コンでカルチャーショックを覚えたりしたが、姉の紹介した青木幸一郎とは波長が合った。彼は華子より格が上の家系で議員も排出する家系だった。2人はのちに結婚する。

富山のごく普通の4人家族として生まれ育ち、大学進学を機に上京した時岡美紀。内部生との金銭感覚に驚いたり見えない階級を意識したりする。なんやかんやあって夜の仕事に就くがそれでも学費が続かず中退し、今も東京にしがみついて起業する友達と一緒に仕事を始める。

本来なら出会うはずのない2人を華子の友達が引き合わせた。
つまり、華子の婚約者であるはずの幸一郎と美紀が男女の仲なのでは、ということだ。
面白かったのは美紀とのファーストコンタクトで華子は「お母様に持っていきなさいと言われた」と茶封筒を出し、手切れ金でも渡すのかと思ったら「お雛様の展示があるから(銀座だった?)にいくならお友達にチケットを渡して」と差し出したところだ。
華子は幸一郎側の一族と引き合わされた時も立ち居振る舞いが庶民目線で完璧で「これが育ちの良い人か」と思ったほどだ。

ちなみにわたしは地方生まれ地方育ちで、富山の方がよっぽど都会なぐらい田舎在住だ。
東京に年1回ぐらい行くことがあっても、友達が東京住まいだったり働いていたりしていても、「東京はテレビの中の国(2次元となにが変わるというのか)」と思っている節がある。でも東京に行くたびに渋谷には行ってた1ので渋谷駅前が映るたびに懐かしいなとは思う。
なのでわたしは階層的な話はあんまり感じたことはないのだ。たぶん友達も育ちがいいんだろうと思うし基本オタクの友達しかいないのでオタクの話しかしない。

シスターフッドという単語はまだわたしの身に馴染んでないのであんまり使えないんだけど、まあざっくりいうと百合です。良い百合です。
華子と同じぐらいの20代後半寄りな女性が見るといい感じに刺さるんじゃないかと思います。

「東京」は地方出身者のわたしにとって、あまりに居心地がいい(山内 マリコ) | FRaU

  1. 陛下のギターを拝むために渋谷ESPへ通っていた。渋谷駅から傾斜のきつい坂をキャリーを引きながら上がった。よくここでこの手を離したらこのキャリーはどうなるんだろうと思っていた。 []

ようやく見れた。サブカルのオタクが見たら死ぬ映画と名高い映画だったので見に行こうと思ってたら公開2週目ぐらいであっという間に見られない時間帯だけの上映になってしまった。

麦(菅田将暉)と絹(有村架純)それぞれの語りで話が進むところがあって、それがナレーションというよりは心情描写寄りで、でもモノローグというにはあまりにも地の文だったので大豆田とわ子みたいだなと思うことが時々あった。

終電を逃したことでたまたま話をする機会が生まれた麦と絹を最初につないだのが「押井守が同じ喫茶店にいた」ということ。居酒屋でお互いの共通点がたくさん出てきて、「異国で初めて出会った同じ言語圏の人間」が仲良くなるのに時間はいらなかったていう感じでよい。麦と絹はミイラやガスタンクぐらいの違いはあったけど、告白しようと思ったり別れようと思ったタイミングは一緒だったから、「運命の相手」ではあったんだろうなあ。

就職したら17時には帰れるといっていた麦の帰りが20時過ぎになるようになって、だんだん生活習慣に違いが出てきて、「あの時同じ花を見て美しいといったふたりの心と心が今はもう通わない」(あの素晴らしい愛をもう一度)を地で行く展開がつらい。
普通になるのって難しいなと思いながら就活をしていた2人が、絹は一度は仕事で心をなくしすぎて「普通の人が普通に思うだろう夢」を口にした後、「かつての麦と絹のような会話をする2人」が出てくるの辛い。

麦が多分絹におすすめされた本を積んでおくコーナーがあったり、ゴールデンカムイを読んでも気分転換にならない、パズドラぐらいしかできないという嘆きに一昨年ぐらいまでの生活を思い出した。全く本が読めなくて映像作品も見れなくて、単調なソシャゲとアナ雪のパズルとかドクターマリオぐらいしかできなかったあのころ。

普通の人の普通の恋愛と生活を描いた物語で、「ありふれているけど多分こういうものが幸せな日常というものだろう」という感じで、菅田将暉と有村架純の演技力がすごいんだろうなあと思った。

3年ぶりにマチアソビが帰ってきました。10月3連休開催ではなく普通の土日開催で、開催初期と同じぐらい男性向けコンテンツとゲームが多めで開催前日当日にどばっと公式が更新されるのは昔みたいだなーと思った。

土曜は仕事だったので不在。レポ漁るかと思ったけどTwitterも地元新聞もNHKも四国放送もすごく控えめだった。ギガジンとか見ればよかったのかな。地元メディアはどれもマチアソビ=コスプレイベントと思うような映像ばかりで「声優がトークイベント」とはいうけど、花江くんどころか鬼滅関連は全くでなくてなんか大人の事情を感じた。

「マチ★アソビ」のメインイベント始まる 徳島市|NHK 徳島県のニュース
【マチ★アソビvol.25】コスプレイヤー★写真特集 (10月15日) |PICKUPニュース|徳島新聞デジタル

マチアソビはよく天気もってくれた。相変わらず多忙の月曜だった。

今レポを書いてるところだけど、ざっくり日記だけでも。
今日はポッポ街-水際公園-一瞬藍場浜-ボードウォーク-東新町-半田そうめん-両国。
推しに認知されていることを知り、推しの記憶力のすさまじさを感じた。
もう25回目になるのでイベントレポアーカイブを作った。
#マチアソビ イベントレポ類アーカイブ - colorful
ちゃんとした文字起こしのあるレポが読みたい人はギガジンで検索すればいいと思うが、女性向けに寄ったレポ(かつvol.1からの履歴が残っているの)はまあまあレアだと思うので、いつか誰かに刺さるだろうと思っている。

ロフトでほぼ日5年日記を買った。サニーログノートの購入を前向きに考えていたところで、突然サニーノートの入荷があった。

今日は驚くほど忙しい日で、2馬力なのになんでこんなに切れ間がないのかと驚くばかりだった。
「えっ今日って忙しい?」っていう確認を何度かしてしまった。

で今日は予想通り帰りが19時前になったんですけど、土曜のその時間帯って基本ほとんど車走ってないんですけど今日めっちゃ走ってて何事!? って思った。あと通勤路にあるホテル(客層が不思議だがどんな日もある程度客が入ってる不思議なホテル)の駐車場がみっちみちで何待ち???? って思うぐらい駐車場にわっさわさ人がいてびっくりした。こないだのインターハイの時でもあんな状態ではなかった。

来週誕生日なので次の1年について考える日々その2。新しい習慣を始めたいと辞めたい習慣の話。

やめようかなと思っていることが何個かあって。そのうちの1個がソシャゲ。

シャニライ

イベントでいうとここ4〜5回URどころかSRに手が届いてないことが多くて、ありていに言えばまあ飽きてるんだろうなと思ったので(自分の)バースデーガチャは回すけどなっちゃんのUR来るまでは休業でいいかなと思っている。ログインだけかな。

刀剣乱舞

刀剣乱舞はもともとやるときとやらないときの落差が551のCMみたいな状態。先月今月はやらない月間です。刀剣乱舞のやらない月間はまじでログインさえしない。

ツイステ

ツイステはやるときは授業1日2周ぐらいするんだけど、1週間かけてウィークリーミッションこなす系。でも案外リズミック忘れがちになってきた。ハロウィン復刻は既読だし面倒だから多分やらない。

夕食時のビール

夏はおいしかったんだけど、もうそろそろ飽きたなと思ったのでそろそろやめようと思う。

ほぼ日手帳オリジナルいる?/手帳いる?

いや5年手帳は絶対欲しいので買うけど、あれオリジナルいる? って今思ってる。とりあえず5年手帳は明日買っとく。
スケジュール管理の必要はあんまりなくて、マンスリーだけでいいならday freeとかロルバーンでいいのではって思うよな。ロルバーン可愛いんや。前は仕事用として使ってたからプライベートでも同じものええわって思って使ってなかったけどまあもうええかと。

1日のうちどっかで本を読む時間を作りたい

昔は息を吸うようにできたこともちょっと今やってないなということに気づく。
昔は朝の10分読書を馬鹿にしがちだったけど、その10分大事だったなと思う。意図して本を読む時間を作りたいんよな。なんやかんやで積読だけ増えていく。あと平日夜の時間の使い方を再検討したい。仕事しんどくて酒に逃げるような感じでもなくなったので。

毎日体重計に乗っていく

とりあえずmi fitタップして乗るだけ

 

元同僚(鬼滅の刃は見たよぐらいの非オタ)が自分ミーハーなので明日マチアソビに行きますーと言っていたので、
・明日の藍場浜公園は鬼滅の刃関連物販でものすごい勢いで密になることが予想されます。
・気軽な気持ちで並ぶとどえらい目にあうので、並ぶときは覚悟を決めて並んでください。(2時間は並ぶと思っておいてください)
・ボードウォークもくっっっそ混むことが想定されるので、あっやばと思ったら早めに引き返してみずほ銀行の横の道通ってください。
・水際公園近く、この看板のところで食べられる半田そうめん(白滝製麺)がめちゃくちゃおいしいのでできたら食べてください。わたしはマチアソビに行ったら1日1回は食べます。(なおこれが地図)

ということはお伝えした。
明日はわたしは仕事だし帰宅も19時過ぎだと思うし推しのライブ(過去分の)配信があるので忙しいです。

まあわたしの今年のマチアソビは
白滝製麵の半田そうめんを食べる
FullMooNのライブを見る
スイーツワーゲンのクレープを食べる
そのへんぶらぶらする
ぐらいで終わりかなと思います。
わたしとマチアソビはvol.1から全通してるぐらい縁が深いイベントなんですけど、わたしにとってのキラーコンテンツが出展していることはすごく少ないので、ただ「東新町界隈に人がたくさん歩いてる」ところを見るためのイベントのようなものです。

PAGE TOP