カテゴリー「 イベント参加 」の記事

64件の投稿

コミケ2日目でした。スペースにお越しいただきました方ありがとうございます。
値札はもっと凝った感じにしたかったんですが久しぶりすぎてフォトショの使い方が分からずアイコンからの加工です。
予想外に反応が良かった1

えー、「この少女小説がすごい」のあとがきというか裏話というかなんかそんな感じのを。
まえがきの補足なんですが「本が作りたいなあ」と思い少女小説本を作ったのではないのです。

まろん
@maronu
 上半期での夢:パルメニア副読本を作りたい(専用なのでやたら豪華にしたい。そしてななきさんに俺はやったぜとみせびらかしたい。)(2010-01-05 22:20:36) link

こっちです2
原稿用を集めてるけど俺本の作り方知らなくね? 1冊作ってみるべきじゃね?→1から本作るより釣りカテゴリを本にするのが楽じゃね? ああちょうど少女小説がすごいエントリは30いくつあるよ。→本作り計画爆誕。10月末のことでした。

blog上にのっけているのは「このときはこんなことを書いていた」っていうのを時代の生き証人的な感じでそのまま残しておきたいのですが、本にするんだったらやっぱり書き直したいんですよね。おかげで修正だけですむかと思えばほとんど1から書いたようなのもありました。自分以外は見ることはほぼなく3ともあいことばは「せっかく作るんだから」

習作なので自分用にするはずがsoundseaさん4に「1冊からのオンデマンドもあるぜ。2冊目負担するから私にもおくれ」→印刷所ちらちら5→完成→お披露目→某方面が予想以上に沸きに沸いた6→冬コミコール→「編集長、印刷所手配してあれこれしたらスペースに置いてくれますか」「いいよーん」→そして増ページへ

うん本当にこんな感じでした。
お披露目から冬コミで出すよまで1時間かかってるかかかってないかぐらいだとおもう。
とりあえずわたしも現物をまだ拝んでないので、届くのを楽しみにしたい。

「次回何やりますか」っていうのは飲み会で2回ほど聞かれました。紙は余っているので何かやりたいなあと思うんですが、少女小説で比較的薦めやすいところは今回全部出し尽くしたので、何やろうかなあという感じです。
ペーパーも今回裏側がすごく「わたし」がにじみ出てる感じになったのでそっちに走ってもいいですね。

お買い上げくださった方はやっぱり女性が多いんでしょうか。
なにか感想とかいただけると嬉しいです。今日はありがとうございました。

  1. 編集長爆笑。 []
  2. こっちの計画は現在中断中です。再開の予定はありません []
  3. 当時の予定 []
  4. ダイエットよろしく誰かに実行を宣言して退路をなくすらいふはっく []
  5. でるたんとかななきさんとか精々10冊ぐらい配って終了かなあとおもってました []
  6. ついったーこわいと思った瞬間 []

C79は割とがっつり噛んでます。

日程:12月30日(2日目)
場所:西2・す34b「ラ管連」(公式)

初日:よんでん踊り広場?東新町アーケード?ボードウォーク?新町橋付近 21:00過ぎ撤収
2日目:土曜日まで絶賛勤務予定で体力温存のため行かず
3日目:東新町付近?新町公園?両国公園?水際公園・ボードウォーク両国側?両国橋付近 23:00撤収
最終日:両国演舞場?南内町演舞場 23:00撤収

19時前両国演舞場到着。最初は両国で見る予定はなかったけど見る場所が確保できたので長居する。
20時30分ごろ南内町演舞場へ。

1

0

「浴衣が可愛い連」選手権はえびす連と蜂須賀連が一騎討ちになった。そのまま相討ちになった。
どっちも可愛い。

2

苔作も2年ぶりぐらいに見たんじゃないだろうか……。
そういえば今年は隠元連の「やたら身の軽くて踊りの達者な狸の着ぐるみ」を見ていない。
あれはすごい。まじすごい。

今年は殿様連を見れなかったけど2日目にあきらめた阿呆連がやってきたよ!
あの提灯トレインがすきなんです。かっこいい。あとこの2時間少々で4回ぐらいやっこを見た。
今年はよくやっこを見る年だ。「見れたらラッキー」な年もあるのに今年は7回ぐらいは見た。

4

南内町はこれがあるからたまらない。ちょうすきだ。

5

これが終わったら夏が終わってしまうとすごくせつない。来年また見に来るぜ……

さて3日目は仕事終了後6時過ぎから参戦……のはずだったんですが飯どころ確保に苦戦。
どこともいっぱいだねえ。結局駅ビルの上でまたラーメン食べた。
ドトールの横のところにまた行列できてたからホルモンのところそんなに人気なのかなあと思ったら、その手前のカキ氷が発生元だった。

0

レジの人に聞いた。(1冊でもいいので)お買い上げの方に差し上げますというので俺妹2巻を買う。
あれだけトークイベントとか言ってるのにわたし元は1巻しか読んでません。
いや喋ってるのふつうにおもろいのでそれはそれでいいのです。おもろいのです。

1

新町橋より北詰を眺める。

2

新町公園なう

3

今年の阿波踊りは有志がustしているようです(何故かわたしの環境ではブラウザ1が凍るのでまだ全貌は見えていない)

4

うちわもらってアイスも買った。このアイスあれだな。雪花菜工房って書いてある。松西の子のやつ。

ボードウォークも一本右の道も人がいっぱい座ってた。びびる。ufotablecafeのところも見に行きましたよ。
あそこはビルの下が通り抜けになっているのに誰もいなくてエアポケットみたいになってた。
うちわ売ってる人は外でダンボール3箱ぐらい置いてやってた。熱そうだったな。

5

  1. スレイプニル []

映画に行くついでに吉野川の写真をばしばし撮った。

本日がんばってメイン会場まで行きました。

やっぱり日本は細長いなあと思うことにはもう悠々とフルメタを読み終わっている人が続々といる中、まだこちらでは富士見は発売されておりません。読み間違えた1と思いつついやまだ読むものいっぱいあるんじゃんと思うこの頃です。いやわたしフルメタは踊るベリーメリー以降読んでないのでまずはそこからなのですが冴木忍……。

5

コンビニの商店街側に貼ってあった。びびる。

以前はデュラララ+バカテス その次はなんだっけ忘れたけど特設平台っぽいあの台の今が面白かった。
左に漫画の描き方指南書とか背景とか その上に原稿用紙 その右にバクマン既刊全巻。

忘れないうちにうみねこを予約しました。明日はシュタゲのうちわが配られるようです?
といってもわたしシュタゲTLで一世を風靡した失敗した(ryぐらいしか知らんのですが。

そして本日ブルーインパルスの予行飛行……! ちなみにメイン会場までは行ってません。

1

開始前。子供連れが多かったです。カメラの人もそこそこいた。
ブルーインパルスまじ格好良かったです。超はしゃいだ。なにあれちょうかっこいい。
超至近距離を飛んでいった。
頭上すぐのところを飛んでいったので、うっかり塩の街(電撃文庫版)の舞台に飛び込んだような気分に……。

3

写真撮れたのはこれぐらい。近くに寄ったときはキャーキャーいってました。
写真の雲行きから分かるようにこのあとスコールのごとき土砂降り。私は傘を持っていたので幸い逃げなくてもよかったですが足元は超濡れました。

明日も見ます。

4

晴れと雨の境界線。このあとどしゃぶりに。

  1. bk1でぽちぽちすればよかった。 []

六軒島気分を味わってきましたよ。
といってもモデルになったなんとかいう庭園ではなく、ニュースになるような薔薇園でもなく、駅の裏にある中央公園です。気分は郷土聖地巡礼(仮)第2弾。

PAGE TOP