カテゴリー「 読了 」の記事
1995件の投稿
突然読みたくなったので。
新幹線で出会った彼は年下で海上自衛隊員で、出会った時は隠していたけど実は重度のオタクだったのです……という短編。
自衛隊ラブコメ(短編)の中では国防レンアイと並んで好きな話。
↑画像がまだ最新刊帯がついてることに吹いた。1998年7月発行ですが(゚д゚)
掃除中に発掘しました。
大体の筋は覚えているのに初めて読んだ時よりかなり笑えた。戦隊モノのお約束を知った駄目な大人になった証拠なのか(この本最初に読んだ時は私はまだ高校生なりたてだったー
思えば私が図書館戦争を手に取ったのはこの本を先に読んでたからなんだよな
話の舞台は普通の高校(でもロボットも普通にいる)の図書館。
この図書館の地下にアレキサンドリア漂流図書館がやってきた。人間が文字を発明してから今に至るまでありとあらゆる本を収めた漂流図書館を狙って悪の組織ネオバグフォードの魔の手が伸びる!戦え!図書館の平和を守れ!
というとてもコバルトっぽい感じが薄い話(面白いけど
「あのね、今から宏彦クンは、このアレキサンドリア漂流図書館を救うために悪の組織ネオ・バグフォードの改造人間、怪奇紙魚男と戦うんだ。だったらビブリオンパワーを借りた方がいい。ネオ・バグフォードを倒せるのは、図書館の秩序を守る正義の戦士・ビブリオンしかいないんだよ。だから、今から君はビブリオンパワーの貸出手続きをするんだ」(P68)
ちなみに戦隊モノだけにOPEDテーマもあります。無論次回予告も完備です。毎回ついてきます。
次回予告
平和な学園の人もまばらな図書館に(略)
次回、図書館戦隊ビブリオン
「逃げ出したノートを追え」
君の知的好奇心に、レファレンスアターック!(P90)
でもピンクは男です(というかロボットですが
明日2巻探してきます。たんけんはっけんぼくの腐海の森
じつはあなたさまは先代王のご息女なのですと王宮に迎えられたカリル
1週間で王女としての教養を仕込まれお披露目の宴へ。すべて事が終わった後
王に呼ばれ話をして酒を含んだら暗転。目が覚めたらin座敷牢→脱獄→潜伏
数日後、王宮どころか王都の住民が神隠しのように消えたことを知らされる。
消えた住民の中には必ず迎えに行くと約束したカリルの最愛の義妹フェリシティも。
フェリシティを取り戻すためカリルの旅は始まったという話。
上巻
井戸の下での話はおおラピュタだとか思った(石が騒いでおると思ったらのシーン
下巻
全体的に熱い話だった。面白かったーー
160ページ周辺はかなりぞわぞわきた。
さて続大地です。
彩雲国物語
清苑10歳・劉輝3歳。宮廷とか清苑母とか先代王とか出てくる話。
相変わらず「番外編かと思ったら先々本編に絡んできそうな話」
旅は道連れ世は嵐
強気な少年と書いてツンデレなノラネコとルビ振るのはどうかと思うんだ
光炎のウィザード
リティーヤとゼストガとゼストガの母の話。
きれいにまとまってるなあ上手いなあ
花に降る千の翼
イルアラ12歳エンハスと出会ったころの話。
妹タリアのため2人で出かけてという。漫画はヒヤニがいい。
身代わり伯爵と運命の鏡
(゚д゚)<桃色!
アラバーナの海賊たち
作品紹介の左ページでシャルマのことをそう書くんだったら右ページの紹介文もっと違うものに……
何も見開きでネタ割らなくても。
オペラ・メモーリア
ギスランとラングレーの過去話。
ルナリアとかシュナルとかこの人の書く女性はかっこいいな。
個人的にはオペラシリーズのヒーローはミリアンだと思ってます。
貴族探偵エドワード
グラッドストーン家3兄弟+シーヴァが埋めたタイムカプセル発掘。
なんだこの昼ドラクオリティ(2時間単発ドラマでも可)
とりあえず家を買おうと思った事情については読めてきたけど怖い怖い。
もっと光を!救いを!
第2回を見てから有川日記を見に行って
チームマイナス28℃——————! 環境に優しく—————! むしろ私に優しく——————!
マイナス28℃、そりゃ寒いっていうか北極?とか普通に思ってしまった。
チームマイナス6%と冷房28度設定が混ざり合ってるのかな。