カテゴリー「 読了 」の記事
1998件の投稿
乙女部四ヶ条。
つまり、この条件を満たす人が乙女部に入部できるという条件だ。もちろんこれは、小夏自身のポリシーでもある。
・運命の人との出会いを信じる。
・『赤毛のアン』が大好き。できれば2巻以降も読んだことがある。
・男の人は、外見ではなく魂だと思う。
・運命の人と出会うまで、指輪をつけない。(P30)
乙女部といっても主人公は32歳デパート勤務の小夏(女性・独身)です。
カタン(ドイツの板ゲーのあれである。)が出てくる。小夏がカタンやってみたいといっていて、そのうち実際やってみようとするけど「口頭で説明できる経験者がいないとなんか無理」となりその場は流れる。また別のところでは「なんか1時間で終わるんだよねー」とか言ってるけどそんな短時間で終わるゲームだったか? 遊び方にもよるんだろうか、と謎モードだ。
前にまきし家(in金山)でやったときは「俺のターン!」とか「○○とxxでごりごり練成」とか「すったもんだーーー」とか「リッター様ーーー」とかそんなこんなで2時間とか3時間とか素でやってた気がしますよ。
※「『リッター様』は本来盗賊なんだけど騎士様に追われて移動するからリッター様(リッター=ドイツ語で騎士)」らしい。正確には「リッター様起動して盗賊を都合のいいところに移動させる」らしい。
ちなみにこれらは公称ではなく、俺らメッセうご面子によるローカルネタだそうなのでよそでは通じないと思われるので注意が必要だ!
全部伝聞形なのは、ぐぐっても出てこないから今聞いて知ったからだ……
別件でブリーフケース@オンラインのをのぞいていたら名古屋オフの初カタンのときの写真が出てきた。ちょーーーふるい。作成年月日みたら4年前だって。2004年。うおーーー。
長編でレンタルマギカ過去編。
泥から人を創り、煙なき火から幽精を創られた御方。(P90)
いかん脳内で神は土くれから初めに男を創りそのあばら骨から女を作ったが再生された。7文字で!ここまで!
ちなみに
かの者を業火に繋ぐ鎖なり(P294)
は石畳で再生された。今日はエイプリルフールで革命先生につきっきりだから。
ていうか砂漠の聖典はコーランですか。(4.2追記。歩くオカルト辞典狼さんに聞いてみたところコーランではないということらしい。土くれから人を創るのはよくあるらしい。
柏原が影崎になったのではなく影崎→柏原←→影崎っぽい感じだ
伊庭父いい性格をしている。猫屋敷はいい。とても好きだ。もっと出番を。
元彼が久しぶりに北海道から東京へやってきた。ヒルズ観光をしたりして居酒屋で結婚することを聞かされた。それから別れた後自分以外のすべての人は結婚しているのではないかと恐怖感にかられた。その時急にお腹が痛くなった。確かに居酒屋で牡蠣を食べた。もうRのつく季節は過ぎていた。しかし吐くわけでも下すわけでもなく、でも何も食べられずずっと調子が悪かった。
病院に行っても悪いところなし、大学病院に行って検査しても異常なし。心療内科をすすめられたりしたけど東洋医学にかかることになった。
派手な展開はないし特に浮いた話もそうない。地味なんだけど面白かった。
既に文庫落ちしてるっぽいのでこれは買っておこうと思いました。
「サッちゃん、これからずっと薬を飲んで生きていかなきゃいけないのかな?」
「そんなことはないと思うけど。今は、薬を飲んでるっていう安心感も一つの支えになってると思うから」
「私のユザワヤか」(P75)
bk1から荷物ががっつり届きました。うふうふ。番線の最初のほうは読んだことないやつだった(途中からはウンポコ買ってるので一通り読んでる。
段々これ私のことじゃね?と思うような内容になってきた。最初のカラーページからして私の本棚周辺が……(「友達から借りた本」じゃなくて「友達に貸してた本」だけど収納場所がないから未だに袋に入って本棚の前に置かれている……後雑誌の遍歴がよく似ているよ……逃げも隠れもしませんオタクですというラインナップになってしまった……
ハチさんはすげーなーー。ダンボールいっぱいの本を貸し借りらしい。私は投げる一方です。漫画の1巻だけをこれ読めーって投げる。
表紙の絵で敬遠にしてたけど何これ面白ーってそれなんていうらのべーと思った。しゃっぷるとかは確実にこの部類だよね……(表紙とカラーページだけでは百合百合しい萌え系ですが本文的には女の子にもお奨めです
本の貸借は大体一方的に。最近だと銃姫とかオペラとかヘタリアとか買ったけど読むー?みたいな。割と長いこと(季節が変わるぐらい)貸してる。借りパクされる恐れがないからできることかなと。こっちからも封殺鬼にはまったからキャンバスのほう全部貸してーとか言ってた。














