カテゴリー「 ライトノベル 」の記事

872件の投稿

神曲奏界ポリフォニカ まぁぶる2 神曲奏界ポリフォニカシリーズ (GA文庫 (さ-01-07))

短編集。さらに温泉縛り。赤>黒>白≒レオンかなー。
マティアかわいいよマティア。ひょっ
赤は割とまんべんなくよそのシリーズのキャラが出てきているようなそんな感じ。黒白あと読んでないからよく分からないけど多分青だよなあ、あれは。

バカとテストと召喚獣3 (ファミ通文庫 い 3-1-3)

死ぬかと思った(読んでた環境的に)
最後10ページであんなのがくると思ってなかったんだあいまいもこ……!

好き度的には1>3>2。
最初から「スキャナ」がえぐりこむように来た。

秀吉の性別:秀吉っぷりがますますアレですが、姫路さんのどす黒い笑みと変人化に磨きがかかってますなあ。

ムッツリーニの774点とか、「Aクラスの皆、聞こえているな? 全員召喚を開始して吉井明久を援護するんだ!」(P214)とかやっていることとか、その直前の文を見なければすげー格好いいと思うのだ。ええ見なければという前提の上で。

3.5が今月? とりあえず買うのは確定の方向で。

バカとテストと召喚獣 2 (ファミ通文庫 (い3-1-2))

2巻。文化祭編。
秀吉は性別秀吉でした。
最後らへんのバカテスト歴史の明久雄二両方とも正解していることについて、「おお、姫路さんのをカンニングしたのか」と信じて疑わなかった私がいます。なのでその後とてもびっくりしました。
バカが輝いて見えるよ……

ブギーポップ・クエスチョン沈黙ピラミッド (電撃文庫 か 7-21)

ブギーポップだなあと思った。
特に話は進んでいない。いつも通りの感じだった。

竹田君がメインではないにしろ割と出ていたように思う。
後イマジネーターのキャラがちらちらと見えていた。

読みながらブギポは10年後もこのまま普通にスレイヤーズみたいに続いてそうでなんかこえーとかすげー私何歳だとか色々思った。

十二夜に始まる悪夢—英国妖異譚16 (講談社X文庫 しD- 20 ホワイトハート)

真冬の話でした。時期的にちょうどいい。
オスカーは「本当にお前は何なんだ」という方向に進化してるなー。
卒業してもアシュレイはアシュレイだなあとか、神出鬼没だなあとか。

バカとテストと召喚獣 (ファミ通文庫)

 ア ホ だ (いい意味で)
テストと召喚獣は繋がらんやろ……と思ったらちょー直球タイトルだった。
めちゃイケの抜き打ち試験の濱口とか濱口とかがいっぱいいました。
バカテストの先生の突込みが……orz
goodestとか私的には使い古されたネタでありそれは中学校の時私が通った道だ!
なのにめっさ笑ってしまった……Hello,My name isMike Davis(であってたかは忘れたけど)とgoodestだけでげらげら笑っていたあの頃(゚д゚)

とりあえず明日既刊買って来ます(?゚д゚)?
主に会話文な本(notモノローグ)を読んだのは結構久しぶりかも?とか思いました。

急にバカテスを買ってきたのはうららさん方面から電波が。年末年始に実によく見た。これと時載りリンネを自分にお年玉ということで買ってみたのでした……

封殺鬼花闇を抱きしもの 下 (3) (小学館ルルル文庫 し 2-4)

そんなわけで花闇の再読。
高い高いのところのシーンはいいねい。

この調子で封殺鬼復刊してほしい次第。

マギの魔法使い—国王は求婚中! (角川ビーンズ文庫 (BB44-12))

このシリーズは中々いいかも?と思った。

万能都市マギへ向けて一行は列車の旅。途中白魔女放浪登録のためスパーニャ王国の都ベルナクトへ。スパーニャの王にエメラルドは求婚されるの巻。

パーツ的には逆ハーちっくなんですが、一緒にいるのは「好きだから」ではなく利害関係の一致ていうか何となく一緒にいるような感じ。
エメラルドに人が集まったり狙われたり求婚されているのは世界の支配者の加護を受ける《宝石》だから。要するに地位狙い。甘甘しいものがあんまりない。見ようによっては、ていうのはあるんですけど。

登場人物紹介きらきらしすぎだーー。
後ハルベルトのイラストはキャンパス封殺鬼のユミちゃんみたいだ。

アルフェッカはいい感じに歪んでて好きだわ。ウォレスも中々好きだけど。黒いから。

後やっぱりラノベでファンタジーでクレンジングは聞き慣れん単語だ。新鮮すぎる。

あらすじの「加速する恋と陰謀の争奪戦」恋:陰謀=2:8ぐらいで進んでくれるのがとてもいいと思う。メリケンサック!メリケンサック!

レンタルマギカ魔法使いの記憶 (角川スニーカー文庫 177-12)

短編集なんだけどもこれなんかほとんど全部後の話への前振りっぽく思える。
代理授業は狼さんあたりちょー喜びそうだよなとおもいました。カバラだし。

最近ちょっと空気だったみかんメインの話とか、若猫屋敷の話があったので非常にごちそうさまでした!
柏原ァ(゚д゚)!

オペラ・メモーリア—祝祭の思い出 (角川ビーンズ文庫 56-7)

カナギがいいヘタレでした。
短編集で、ザビの再録+書下ろしで、ザビのは全部リアルタイムで読んでたんですが、スピラーレとメモーリアの若ラングレーはええわ……
不憫なあほのこ……

スィーミレの扉絵とカナギのヘタレとミリアン可愛いのが。
拙者オペラで一番好きなのは詩人なのでその辺はいうまでもありません。

“文学少女”と月花を孕く水妖 (ファミ通文庫 の 2-6-6)

文学少女2.5巻にして6巻。番外編とあちこちで見たからWEB連載のやたらとななせが可愛らしいあれが載るのかと思えば、最終章への予告であり、時間を巻き戻して夏のある日の話。飢え渇く幽霊スキーとしてはかなりたまらない一冊。

狂気の匂いがふんふんとする話はよい!
この屋敷にかけられた呪い!生きている人間は1人もいない!惨殺!大量にぶちまけられた魚!初読時限定の180ページ付近!234ページ付近! ふごー(鼻息)

遠子先輩の可愛さが異常。普段比5割増ぐらい。

ミニヨンktkr

エピローグがまた死ぬ。つか305ページぐらいが1行ごとに死んでますよ私。
つかななせENDですか? 暮らすんですかーとか。

つい昨日えりんぎの人のところで殺伐ラブ波を浴びるがごとく見てきたので全滅END脳が非常に活性化していたのだ。ゆりの日記と昔の屋敷描写にぐっときた。

銀月のソルトレージュ 4 (4) (富士見ファンタジア文庫 147-5)

何かよく分からんかった……(主に前半
前巻の内容をあんまり覚えてなかったこともあるので再読した後にもう1回読もうと思います。

エンリケッタは可愛い(゚д゚)

竹の花~赫夜姫伝説 英国妖異譚10 (X文庫ホワイトハート)クラヴィーアのある風景—英国妖異譚〈11〉 (講談社X文庫—ホワイトハート)水晶球を抱く女 英国妖異譚12 (X文庫ホワイトハ-ト)ハロウィーン狂想曲 英国妖異譚13 (講談社X文庫ホワイトハ-ト)

竹の花~赫夜姫伝説
富士山が噴火したり話題にだけ上がってたユウリのいとこがようやく登場したりシモンがユウリの家に行ったりする話。

「これは、『こめはら』でいいのかな」
「違う。『まいばら』と読むんだ。ああ、だけどそうじゃなくて」

(P207)

私は初めて米原を見たときはよねはらと読んだ(゚д゚)

つかアシュレイは神出鬼没すぎ。後ユウリが3ページぐらいの間で簡単に死んだり生き返ったりするのはなんかちょっとアレだと思う。かぐや姫パワーだとしてもそんな気軽さはどうよと。

クラヴィーアのある風景

「『アヴェ・マリア』は、もともとバッハの『平均律クラヴィーア曲集』の最初に載せられたこの曲に、約130年後、グノーが旋律をつけたものなんだよ」(P90)

平均律ってのだめに出てきたよなあとかアヴェマリアは志方版しか聞いたことないと思いつつとりあえずRAKAを再生していた。
ピアノ・バイオリン・ボーイソプラノとかその辺の話であった。

水晶球を抱く女
アンリの母と出生時の話について。色々あってシモンの家に行くことになった。「ヴィスコンティ家」に吹いた。どう見ても歌姫ジュリエッタ。

ハロウィーン狂想曲
ユウリとシモン(後アシュレイ)があんまり出てこない話。オスカーとかが結構よく登場。ちょっといまいちだった。いまいちというか、取り立ててここが!というシーンがなかったということで。

背信の罪深きアリア—英国妖異譚SPECIAL (講談社X文庫—ホワイトハート)水にたゆたふ乙女—英国妖異譚〈8〉 (講談社X文庫—ホワイトハート)緑と金の祝祭 英国妖異譚(9) (X文庫ホワイトハート)

背信の罪深きアリア—英国妖異譚SPECIAL
ユウリとシモン、その出会い編。ヒューが久々に出てきたよ……
後ユウリは天然人タラシですか。フェロモンですか。

水にたゆたふ乙女—英国妖異譚〈8〉
女子校で女装で演劇。ハムレット@シェイクスピア
必ず水難に遭うという呪われたオフィーリア役をユウリがすることに。
やっぱりここは男子校なんだなあと思った(P87)のもつかの間。
一線ーーーーーーーーいやこれは人命救助!! セフセフ!!!とか色々と。

薬屋が「WHっぽいね」といわれてた理由がようやく分かりました。

したたってるシモンには正直ぐっときた。

緑と金の祝祭 英国妖異譚(9)
表紙見てなんだこの黒ミサ集団は(゚д゚)と思った
一線(ry
ニンショウシマシタは妙にハイテクだなと思った。

途中数冊をがぼーーーんと抜かしているのは仕様です。

嘆きの肖像画—英国妖異譚〈2〉 (講談社X文庫—ホワイトハート)囚われの一角獣(ユニコーン)—英国妖異譚〈3〉 (講談社X文庫—ホワイトハート)終わりなきドルイドの誓約—英国妖異譚〈4〉 (講談社X文庫—ホワイトハート)

嘆きの肖像画—英国妖異譚〈2〉
囚われの一角獣(ユニコーン)—英国妖異譚〈3〉
終わりなきドルイドの誓約—英国妖異譚〈4〉

意外にごりっとはまっているようだ(゚д゚)

嘆きの肖像画
呪われた絵画。チェンジリング。ユダヤ。ポルターガイスト。

囚われの一角獣
シモンのお宅訪問。ザカリヤが出てきてときめいたり(サロメが首を刈り取ったヨハネの親)トゥールーズであ、キーリだと思ったりバフォメットが出てきて、プロ北の主様キターと思ったとか。

まるマが読めるなら……と書いたのですが、2巻以降は「限りなく近いけどけして一線は越えていないはずのもの。」でした。(元ネタbyそれさえも多分退屈な日々

終わりなきドルイドの誓約
ゲッシュといえばマギカだなあとおもった。

シモンがフランス人で、ファミリーネームがベルジュなのでSH回転率が鬼。
サリュ アンシャンテ→差し出した手を嗚呼小さな指で
大丈夫かい→私の名はーアルベルジュー
邪教の→使徒は根絶やしに

いや総じて言うとアホか>私 つーことなんだが。
アシュレイはえろい。

PAGE TOP