カテゴリー「 日々 」の記事

3872件の投稿

昨日の夜、もう寝始めとはいえまだはっきり起きている時間帯に脳内にやけにクリアなカラーの映像。
母方の祖父母が生前住んでいた自宅の庭で祖父が歩いていた。
最近特に写真を見たわけでもなく、亡くなったのはわたしが小学校の頃、自宅が更地になったのは10年以上前。
今日のお昼またそのことを思い出し、涙がぼろぼろと出てきて、今日帰ってきてから母にそのことを話すとまたぼろぼろと。どっかその辺にじいちゃんいるのか、お迎えなのか、情緒が不安定なのか。
最近やたらと昔のことを思い出すし、生前見る走馬灯なのかもしれん。

AYAKA

GoRA原作アニメの1話。現代あやかし異能群像劇?

週刊でkindle unlimitedで短編集が出るっぽい。すでにいろいろメディアミックスがあるけど追いかけるのはとりあえずアニメとKUのだけ。

シッコウ


今日始まったテレ朝系のドラマで伊藤沙莉と織田裕二が出てる裁判所の執行官のやつ。
差し押さえのやつ貼ってるシーンはトッカン(高殿円)みたいだなあと思った。あれは国税局だけど。
スタッフロール見てびっくりしたけどあのクレイジーな家賃滞納→裁判所で立ち退き命令が出た後も居座る→強制執行になった一家の妻、鳥居みゆきだった? ヒットエンドラーン以外知らないのでわからなかった。
あの妻、「一生懸命仕事してたのに、何も悪いことしてないのに」って言ってて認知歪んでんなーと思った。
役者はわたしレベルでも「演技がうまい人」って思う人がぞろぞろいるので次も多分見ると思います。

メタ社のスレッズはツイッター風のテキストですよどうですかというのを見たのでちらっと見たところ
・インスタのffを引き継ぐ
・実名文化圏?(まあFacebookの親だからね……)
なので話題のサービスだしどんな感じか聞こえてくると思うのでしばらく待とうと思います。
blue skyが使えたら本当はいいんだけどまだ招待制だし、必要なのは鳩ではなく小さいタイムラインの緊急時移動用に使いたい。

いろんな人が「Twitterがもうどうしようもなくなった場合」に備えていろんなSNSや個人サイトを提示しているけど、推し界隈は公式サイトとか公式LINEとかあるし、小説家に関しては新刊チェックをしているのでたぶん拾える。noteは読むけどPixivとインスタはあまり見ない。マストドンとかくるっぷとかそういうのは「Twitterの相互フォロワーだった人が複数人同じSNSで完全にそっちに移行した」ぐらいのことあってようやく見始めるかなというぐらいです。いっそ退化してRSSリーダーとはてなアンテナで情報拾って日々カラフルを更新する感じになるのではと思います。
Twitterが今のまま、もしくは2年ぐらい前の状態へロールバックされるならそれがいいだけど。

なんか潮目変わった? と思うぐらい今日は午前中だけで先週1週間分出た。今までが少なかったとは言えるけど、急増。まじで急増。5月から流行ってるコロナとインフルエンザ以外の感染症なにひとつ収まっていないのに(むしろ増えている)のに。コロナ増えるならなんか減らしてください神よ。7月の連休からは増えると思っていたけど、思いのほか早かった。

ジャンプをまた3週ほど積んでしまった。

実は昨日から家族が発熱しており、38度・喉痛い・咳が出るという状況証拠から言うと完全に黒ですが受診して陰性確認済みです。検査のタイミングも発熱して半日以上経ってからなのでまあ8割シロであろうという感じです。

Twitterがずっと変な状態で、でもわたしのアカウントは自宅では基本iPadで見ているせいか影響らしい影響はなかったです。iPhoneではトレンドのワードタップしてもツイートが見つかりません的なメッセージが出てたけど、リストは見れていた(スレッドは開けないし、もっと見るのあれも見れない)
わたしの引っ越し先の検討については去年書いたこのエントリの通りなので、特に移転先は探してませんが、小さいタイムラインについては「もしもの時はみんなでどっかに」的な話は出たところです。
Meta(インスタのところ)が作ってるTwitter競合サービスは、既存告知見てると「画像と動画+親しい友達へのメッセージ」だけど、今日見たやつはぱっと見Twitterだったなあ。
移転先候補になりえる必須にして最低限の条件が「画像を載せることもできる、基本テキストのサービス」「wifi外でも見られる、アプリもある」なので、インスタとかみすきーは基本対象外なんだわ。

水星の魔女最終回を見ました。
いい最終回だった。とてもいい最終回だった。まだ見てない友達もいるので内容への言及は避けますが、ガンダム初心者だけど、2話放送時ぐらいのタイムラインでの好評っぷりにその口車に乗ってやろうじゃないかと思ってみたけど見てよかったなと思いました。

アマプラでTRICK新作スペシャル2も見ました。
最初の方に「永山絢斗」って出て配信停止にならなくてよかったなあと思った。

NEWSはジャニーズの中では一番贔屓にしてるグループで、でもジャニーズは私にとっては供給が過剰なので食べれるものを食べてたらピン仕事が多い。でも毎週何か見てる。
小山さん→TwitterとラジオとよんちゃんTV まっすー→ぐるナイ(ゴチ) シゲ→ラジオと小説各種
なので、地味に動いてるシゲ見るのめっちゃ久しぶりなんじゃないかな。基本がラジオで、時々写真。まっすーはマモとめっちゃふざけあってるところと肉料理からーって裏声で言ってるところしか見ないので、歌うまいな……って思う。

ウォーターキャノンがある野外ライブは最高だよなあ。最高に夏って感じだ。

この映像は8月9日に発売されるCDに映像とライブ音源のCD(であってるよな?)についてくるらしいので、久しぶりにアルバムを買おうかと思います。

そして流れるように紫青の参道を聞く。

わたしがTwitterで「かしこみーかしこみー」っていってるのはこの曲です。
「絵馬に願ひを」コンサートである大神再臨祭は円盤が出ないのでこの動画が唯一公開されてるやつです。
実際の使われ方はこのインタビューの、動画を挟んで2枚目の写真です。このダンスなあ、左右対称のようでそうじゃなくて、個性を感じるんだなあ。
和楽器マシマシなので、そういうのが好きな人はぜひ。1分の動画です。ちなみにフルでも1分半ぐらい。

と銘打ちましたが、わたくし上半期に買ったもので、本、食料品、酒、生活必需品的な日用品以外の物マジで買ってないことに気が付いた。本と映画と現場の話はまた今度まとめてしますので……。

そんな数少ないよかったものはGEOの寝ながらワイヤレスイヤホン。
寝ながらワイヤレスイヤホン 各色 GRFD-BTES4 - GEO Online/ゲオオンライン
わたしは寝る時に20分で再生停止になるようにしてyoutubeを流したりradikoを聞いたりしているので、イヤホンが必要なんです。今まで使ってたのは事故で片方を切断したあいほん付属のイヤホン。

いいところはこれをつけっぱなしで寝ても痛くない。
よくないところは充電がもうすぐ切れますよの音なのかな? 英語メッセージで何言ってるのかわからないし頻度が高すぎてうるさい。
ゲオの骨伝導イヤホンの新しいやつを買ってみたんですが、こっちは音はいいけど巻き戻し早送りができなくて出勤時使いにくい。先代はその辺使いすぎたのか右耳のほうが完全に破壊されました。

今通勤時には絵馬アプリから数曲聞いていることが多くて、数年前に買ったこっちのワイヤレスイヤホンを使ってます。

これで聞くとベースの音がしっかり聞き取れてよき。
音圧がある。

ラジオは大体これで聞いています。こっちは新しい機種。

下半期欲しいもの、というか買おうかと思っているものはい草ラグをそろそろ買い替えようかなと思います。
さっき狼と香辛料再アニメ化でマチアソビの時の記事を探してたら前回変えたのはもう5年前だそうです。変え時。

タイムラインが箝口令解除の件で盛り上がっていて、おげんさんのサブスク堂を見ていたら週末から始まるフィギュアスケート'23-'24シーズンのグランプリシリーズのアサインがぬるっと出た。
プロ野球のオールスターセリーグが10人阪神ひとりだけ広島というのを見て「GPF女子シングル、実質ロシア選手権にゲスト坂本花織」みたいやんとかいうてたらこれである。

おげんさんのサブスク堂を見るのはこれがはじめてだったけど、おげんさんといっしょみたいなゆるい音楽番組だったのでうちの王様ことRevo陛下に出てほしいよね。絵馬出たしね。今回は予算は公演に全部ぶちこんだのかいつもなら存在するラジオ番組ゲスト参加も全然ないんだわ。

はと文庫オンラインvol.29 いろいろな作家編 - はと文庫オンライン

140文字の壁にぶち当たったので書けなかったんですが、今月はデビューした作家が売れても売れなくても待ち受けていること特集。ここに社長転生が入っているのは私の趣味です。

今日はもう何もする気がなくて、晩御飯はもう簡単にムニエルと野菜2品ぐらいにしようと転がっていた。
転がったままでペンディングトレイン最終回とアマプラでTRICK新作スペシャルを昨日から引き続き見ました。
ペントレはなんか拍子抜けっていうかなんか尺足りんかった? 感あった。綺麗に1話につながってたしここでタイトル回収する!? って思った。あの物理学者の電話は「俺たちの苦労が報われた」感あり、「あっ終わったわ」感もあって、明らかに時代がかなり進んでいる田中のおっちゃんも出た。
どっちとも取れる終わり方だったし、終末の日が近づいていることを知っていても世の中は普通に動いていて、仕事に行ってる人も、インフラも機能している。未来から帰ってきた人が英雄になることともなく結末はシュレディンガーの箱の中だ。まさかこの時期に絵馬に願ひをやNeinみたいな展開を見ることになるとは思わず。山田裕貴よかったなー。

むくりと起き上がったのは読んでたnoteで「6月最後の休日だから上半期のまとめする」っていうやつを書いていて、わたしもざーーーっと書いてみたらまあ惨憺たる上半期。暗黒厄年かよって思うし病み期にもほどがあるぞと思った。
極めつけに去年の夏買ったゲッターズ飯田の2023年の占いの本を久しぶりにめくったら「2023年は健康管理の年」「早い人は3月4月に不調が出る。はよ病院行け。おいといたら10月に大病発覚するぞ」って書いてて目玉吹っ飛んだ。
3月からずっと体調不良ですが???
でも人生の軌道修正ができる大事な年とか自分の年齢を考えて〇年後の目標設定をしようと書かれていて、来月にもう1回チャンスが来るようだ。夢の話もいっぱいした方がいい的なことも書かれていた。
夢と目標の話なあ。
なんかここ数日のわたしはすごく昔のことだったり、忘れていた昔のことをひょっと思い出したりして、なんだこれもしかして死ぬんか?? と思うので、今のわたしに必要なものは未来の、希望のある話だよなあ。
とりあえず今の巣を出て新しい巣に入りたい。わたしは所属欲はあるので、出勤リモートはおいといて所属はしたい。フリーランスはどんどこに向いてない。
カラフルとはと文庫オンラインを本にしたい。感想関連の本ってことです。

ちょうどこういう本も出たしさあ。

部屋片づけてえ。

もう3か月ぐらい5年日記書いてない。ツイログ見ながら遡りたい。そういえばみんな死んだと思ってるRT後のコメント見るやつ生きてます。

スタリ単独ライビュご用意されてえ。

wordpressの更新通知を自動でTwitterに飛ばしたい。

とりあえずそんなもんか。なんせ所属先と書籍化が急務。

らったったと病院へ行き、3回目にして超混雑の現場を引き当て「経過が長いし診療所での治療では限界があるように思う。一度大きい病院で見てもらいましょう」ということでまさかの大学病院紹介である。
母が呼吸器内科が専門のところで入院していた経緯もあるので、その隣までは行ったことがあるけど大学病院にははじめていきます。

いつも読んでるブログの方(ミニマリスト)が推しができたといってから解像度のために電子書籍ではなく雑誌を買ったり、Blu-rayレコーダーを買ったり、ガンガン録画をしたり、全景映像という単語から飛び出すようになっていました。
推しは生き方を変えるなあと思っていたら、昨日から嘆きが続いていて、「このコンテンツがあったから頑張れたのに」という単語もあったことからもしかして推してたのはヒプステ(もしくはヒプステ出演の誰か)だったのかなあと思いました。ヒプステを追ってる人の嘆きは深かった。

今日はらんまんとあまちゃんを見て、ぐるナイを見ました。

PAGE TOP