カテゴリー「 日々 」の記事

3871件の投稿

つむじ風食堂の夜 (ちくま文庫)

篠原哲雄監督の最新作は『つむじ風食堂の夜』 八嶋智人主演の群像劇
1月のニュースだけど今初めて知った。
八嶋智人好きだし超みたいわ……(こっちでは上映しない率のほうが明らかに高いけど

今日ぐらいからやけに鴨川ホルモーのCMをよく見るようになったなあ。
あれも見に行く予定です。あとコナン(←なんだかんだで毎年見てる

花見っぽく公園へ。
昨日は満開満開ーという感じだったけど今日は風がふくと花びらが舞い上がる幻想仕様。
超散ってる。超花吹雪。

4月馬鹿ネタはやるつもりなかったんですが、巡回先でエア新書ネタをやっているのを見つけて電波を受信したのでゐんどさんのネタに別方向から乗っかってみました。ホラ100%です。栗田麿は自分のハンドルからいじりました。


書影はアマゾンになかったので他から引っ張って来ました。
噂のらのさい!解説本を見つけたので読んでみた。

らのさい!のほうは既読だけど感想はまだ書けてない。ちなみにのべるのぶろぐにはもう読んだ人の感想がいくつか集まってるのでそっち参照。
意外に面白いとかツンデレの無駄遣い(だがそれがいい!)とか結局内輪ネタだろとかこれはひどいとか、評価いいか悪いか真っ二つっていう感じなんだけど、なんせ読んだ人が皆口揃えて言っているのは「冒険しすぎ」「文体ばらばらだなあ」ていうこと。

全体的に謎が多すぎるんだよね。作者も出版された経緯も謎だらけ。謎本が出るのも分かる。
羅漢連さんはこれがデビュー作なんだけど、何かしら賞とってデビューしたわけじゃないらしい。
羅漢連=有名作家の別名義とか、本当は一人じゃないとか、巨大な組織がなんかの陰謀をもって動いてるとか、実は謎の爆破事件に巻き込まれもう死んでるとか噂だけが一人歩きしている。
らのさい自体もすごく小部数しか出回ってないらしくて、しかもなんか出版社を名乗る人が回収に来たって本屋で働いてる友達が言ってた。回収に応じなくてもその自称出版社の人は帰ったていうから不思議。たしかそんな感じの小説あったけど現実にもあるもんなんだなあって思った。その辺の事情がまとめられたのがこの本でした。

ここ1週間ほどブログがめっちゃ重い時があります。
自分とこじゃないと別のところに移動してるよねってぐらい表示に時間がかかる。
アクセスが死ぬほど多くなってないかとか最近入れたプラグインを外してみるとかやってみますが謎は謎で。
こういうのが原因じゃないかなとかアドバイスいただける方はコメント欄か拍手で……
エントリ数が多くなったから死ぬほど重くなってるんじゃないといいなあと思います(SB脱出のわけもそれだから。

colorfulは2000年2月22日に生まれました!
今日で9歳です。特に変わったことはやりませんが今後ともよろしくお願いします。

バレンタインは町内の遠足で京都の北側へ行ってました。カニエビツアーでした。
私は海辺の住人なので海産物は新鮮・美味しいがデフォルト。なので「よその県行って自分らが普段食べてる以上においしい刺身とかまず出会えんからあんまり頼まないほうがいい」とかよく言われることなんですが、カニにも適用されるのねとか思った日。カニ普通だな。
冬になったらよくツアー広告に出てるあれらに私は行くべきではないなあと悟った(興味だけは凄くあった
北海道ぐらいまで行ったら美味しくなるんだろうか。

帰りに撮った写真が凄く「サウンドノベルの背景」みたいな感じの写真になってて吹いた。

自分内賞味期限が残ってるうちに終わらせてしまううみねこEp4
そんなわけで以下ネタバレでございます。

異例のスピードで終わりましたEp3。

月末にうみねこEp4が手に入ったのでやり始めた。
やっぱり一週間ぐらいはかかるのなー。

PAGE TOP