カテゴリー「 日々 」の記事

3746件の投稿

ひょんなことから同僚Kさんが友達のいとこであることが発覚。世間狭ッ!

相棒デーだった。銀色重ね重ねである。わたし鑑識係長が犯人だと思った。
次は陣川警部補回である。wktk。

このラノの早売りが出ているようです。ちなみに私が投票したのはこれです。
colorful | このライトノベルがすごい!2011に投票しました。

bk1をみていたら愛してるぜベイベが文庫本になっていることが発覚!(本日入荷分にあった)

愛してるぜベイベ★★ 1 (集英社文庫?コミック版)愛してるぜベイベ 1 (りぼんマスコットコミックス (1416))

ある日片倉家に5歳のゆずゆがやってきた。しばらく我が家で預かるという。
そして女大好きそして実際モテる結平(17歳)が保護者係として任命された。なんだかんだでゆず中心の生活になり、送り迎えをしたり一緒に寝たりお弁当を作ってあげたり髪を結んであげたりするわけである!
ちょうかわいいのだ! 5歳児に対するわたしのめろめろ感がやばい。ろりろりである。
拙者ベイベのためにジャンヌ以降卒業していたりぼん本誌に出戻りしていた!

今学園ベビーシッターズに転がってる人は読んでみるといいんじゃないかなあと、思います!
りぼんコミックスで全7巻なので3冊4冊程度で収まるんじゃないかなと。

学園ベビーシッターズ 1 (花とゆめCOMICS)

明日は超寒いらしいです。朝とか死ねるなあ。

今日は朝風が超強くて、昼過ぎからふつうに大粒の雨。帰るころには止みましたが帰りは超冷えた。
明日は寒そうだなと思います。

今日はビズログを買いに本屋へうごうご。
なんか利用書店が応援団店舗になっているらしく1、SSつきポストカードが特典としてついてくると聞いたのでそっちで買いました。

でもらったのがこんな感じ。フルカラー片面の折り込みチラシ的なもの。ポストカードは表紙柄の裏にSSが2段構成で。この応援団、電撃組とかマメレージキャンペーン応援店みたいな感じで全国に点在するものだと思っていたら、ペーパーを読んでみれば「全国に30店舗」。全国に30しかないものがなんでここにあるんだろうと思ったとか2

あと最近なんか全裸ブームきてませんか。ボニパンもあらすじ見たら全裸載ってるよ。
最近全裸になってる少女小説をよく見る気が3

あと最近気になった本。

雑誌は積読に回りがちなんですがかいます。

文藝春秋が初の電子小説誌、「オールスイリ」をiPhone/iPadアプリで販売 -INTERNET Watch

 「オールスイリ」は、紙版・電子版ともに同じ内容で、全編、読み切り・書き下ろしのミステリー小説を掲載する。執筆陣は、米澤穂信、湊かなえ、奥泉光、有栖川有栖、辻村深月、乾くるみ、麻耶雄嵩。このほか、桜庭一樹、森博嗣のエッセイも収録する。なお、紙版の定価は880円。

超豪華だな! オール読物@twitterアカウントによれば11月18日発売とのこと。

こんなに可愛い子が……

このまえtwitterでキャッキャウフフと垂れ流した「うそつきリリィ」にぶっ倒れる人がばたばた増えたので、わたしはしてやったりです。あおり文句は「男の娘」になってますがあれに出てるのは女装男子ですよ!
「こんなに可愛い子が男の子のはずがない」ではないよ! だって彼女前ではどう見ても男子じゃないか。 
こんなに格好いい男の子が男の娘のはずないじゃないか! 女装してるけど!

うそつきリリィ 1 (マーガレットコミックス)

とりぷる。

下のGOSICKエントリも最初ここに混ぜようかと思っていたんだけど、今日はトリプルに桜庭一樹新刊予定を見る。まずは東京創元社メールマガジンが来ていた。

近刊案内(2011年1月以降の刊行予定分)
◇『また桜庭一樹読書日記 桜庭一樹読書日記』(仮) 桜庭一樹(四六判並製)
ウェブ連載の人気エッセイ最新巻。本と、本をつくる人々との日々。

あと伏 贋作・里見八犬伝が今月の27日ぐらいに店頭に並び出すらしい。これはこの作品のインタビューをするライターさんのPOSTをtwitterでみた。

  1. なんの応援団かは知らない []
  2. そういうのって主に東京であと大阪とかが大概なんじゃないですか []
  3. not事前 []

起きたらまだ早かったので2度寝したら寝すぎた。
今日はめずらしく引きこもって暮らしたのでママ上に「どっか調子悪いん」と心配された。

昨日の夜遅くにやっていたNHK教育の「「めざせ!会社の星」ジャンプ編集部社会見学の回を見ながらごはんを食べた。
ジャンプ編集部は基本的に取材NGだとか今回は珍しい例だとかなんとかいってました。
いまNHK教育でバクマンやってる効果でしょうか。
内容はバクマン+集英社文庫のカバーとかを決める会議+ワンピースでした。ワンピの生原稿すげーとかネームすげーとかみた。新世界のルーキーが勢ぞろいしてるアニメのバクマンはこれではじめてみた。

続いて俺妹を見ようかと思ったら ざんねん ろくがは しっぱいしていた!
ということでニコニコでみる。麻奈実回である。麻奈実はかわいい。
田村家は前TBS系列でやってた武田鉄矢と南海キャンディーズのしずちゃんがでていたお茶屋のホームコメディっぽい。あとロックの三味線は阿波踊りで使う三味線じゃなくて浄瑠璃で使う三味線ぽい気がする。

昨日は早い時間に眠たくなったのでカッと寝て10時間ぐらい寝た。もそもそとおきだして図書館に行ってきた。
早いうちに帰ってきたら駅で大荷物の人が職務質問なのか事情を聞かれていた。

うっかりよかったり悪かったりする魔女を再読する。

来週の職場飲み会のメールが来る。早すぎる忘年会である。
2次会の開始時間とやることは決まったのはいいけど肝心の一次会の場所も会費も開始時間も未確定。
幹事の人はいまいち要領を得ない。飲み会まで一週間切ったが大丈夫か。一番いい居酒屋を頼む。いやまじで相談には乗るで……。

ポッキーの日でした。
ばたばたとした日でしたが忙しいのは主に他部署でわたしのところはまだましかなあという感じ。
とりあえず20付近がやばい。今日は長らく放っておいたあれこれに着手する。

このラノ2011の書影が出てほーと思うなど。わたしブックガイドとか台詞のところが好きなのであのへんだなあと。
最近はなかなか小説を読むに至らないのでむずかしい。絶賛作業中である。

今日もまた名ばかり管理職ならぬ名前だけ管理職が増える(゚д゚)
いや単に「担当者」がリーダーとかキャプテンとか隊長とかボスとかに置き換えられるだけです。

今日はわりにのほほんとしていた気が。
明日はやばいという噂。「明日○○っていう噂やけんこれこれしといた!」みたいな。明日は頑張る。

今日の相棒のいちじるしいツンデレぶり。

最近の遠足遭遇率がパねえ。

最近俯き加減で書類を読みつつ螺旋階段を上がっていたら、1階分で9割目が回るというか車酔い一歩手前の症状が出るのはなんだろうか(゚д゚)いみがわからない。しょぼい。
普通の車ではアウトだけど高速バスでは本読んだりゲームしたりしても酔わないんだけどな。

気がついたら時間が吸われる選手権続投中。

休みなのに早く起きてしまったのでさくさくと行動を始める。
図書館にいったりでヒャッハアだった。ようやく電撃新刊を確保する。他の本屋ではまだ未入荷のところもあったので、この本屋はまだ早いほうだと思った。
801ちゃん付近に薄桜鬼が表紙の雑誌とかあってことひとさんゾーンだなあとおもってたらその奥にある本に驚く。

美術男子もし無機物が人間になって恋をしたら政党擬人化政党たん

この3冊が並んでいた。いみがわからない。特に右側。日本平和だ。
「肩に鳩を飼っている」とか「亀を沢山飼っている」とか「世渡り上手なお金持ち」とかおおおおいと思った。

昨日は「八潮と三雲」が面白そうな電波が突き刺さったので買ったのですが今日も電波が突き刺さった。ざくっと。

うそつきリリィ 1 (マーガレットコミックス)うそつきリリィ 2 (マーガレットコミックス)

早乙女ひなた(15)、高校入学1ヶ月目にして告白されました! 彼氏ができました! 超好みのイケメンです!
「篠原苑」ってどっかで聞いたことある名前だなと思ったら、正真正銘男だけど入学以来女装で通してる実際可愛いあの子じゃないか!1 みたいな感じです。
苑君は心身ともに男で、性癖もノーマルで、単に異常に女が好きで鏡に映る自分も許せないぐらいに男が嫌いなだけである。コメディ:ラブ=7:3ぐらいである。ラブコメというよりはコメコメコメラブなのである。

苑がまじかっこいい女装男子なのである。2巻の帯アオリが「今流行の男の娘試してみない?」なんだけど、こんな格好いい女装男子が男の娘であるわけがない!!2
女装男子に対する萌えはつまりそのギャップ萌えにあると思いました。可愛いだけではなくてちゃんと素は男ですよという姿をみせられるかどうか! 可愛いだけの男子ではない! 格好いいところを見せられるかどうか!
二人並んでいたら明らかに百合なのに有事の際にはちゃんと男! 彼女大好き! ていうところがまじもえでした。でも1巻ラスト6話のインパクトはマジやばい! この男女逆転感はやばい! 

こんな女装が似合う男子とか一般人でそうそういないだろうとちょっと前なら思ってたと思うんですが、この前の運動会の時の写真の職場男性陣のあまりのハマりっぷりと可愛さに「素材がよければ女装しても可愛い」ということをつくづく思い知りました。

そんなわけで「乙女騎士と姫王子」とか「カーリー」「君とひみつの花園」が好きな人におすすめしたい。

そんなわけで買う予定になかったさよならリリィを2冊一気に買ったのでどうしようかと思っていたダヴィンチはやめる。

ダ・ヴィンチ 2010年 12月号 [雑誌]

今月のダヴィンチはゴーストハント特集で小野不由美インタビューが載っています。

  1. この表紙の子が両方そうです []
  2. そんなわけで2巻の帯は捨てた! []

すごいいきおいで 光炎のウィザード 再読完結なう。
師弟萌え少女2名のキャッキャウフフ萌え不憫美形萌え駄目上司萌えとただごとでない萌えの塊でした。
3年でこうも印象が変わるものかー。あとうっかりマギの1巻も読んだ。もえすもえす。
ていうかマギ1巻は帯裏が内容と剥離しまくりんぐな乙女ゲーみたいな内容でわろた。こちらも3年物でした。

光炎のウィザード はじまりは威風堂々 (角川ビーンズ文庫)マギの魔法使い?エメラルドは逃亡中! (角川ビーンズ文庫)

わたし結川カズノさんが好きでね、我が家にはROアンソロがいっぱいあって、思えばROほど2次創作漁ったゲームもなかろという感じなのだが1ラグナがまじ妖精の耳装備の教授に見えたんだよね。3年ちょっと前、マギを読み始めたのはそういう不純な理由でしたハハッ。

最近の再読ブームは「どうしてこうなった!」というよりほかにない。

朝がーっと本屋にもいってきました。

学園ベビーシッターズ 2 (花とゆめCOMICS)八潮と三雲 1 (花とゆめCOMICS)

予定の学園ベビーシッターズ2巻と、その隣にあった八潮と三雲2巻からなんか電波が出ていたので既刊から1巻を探して買う。「八潮と三雲」はメインの登場人物が猫で相棒なのである。
この世界には9つの命を持って生まれてくる猫の変種がいる。命の残数を入れた名前をそれぞれ持っており、命を落とすたびに九曜→八潮のように名前が変わる。名前が変わったときは居住地域のボスに伝えて更新する必要がある。しなければ狂う。でも何らかの理由で更新しない猫がおり、それらの取立てを行うが取り立て屋の役目である
というあれで、登場人物は猫である。擬人化されてようが猫である。しかも相棒なのである。もえ。
明日は2巻を買います。

喜嶋先生の静かな世界 (100周年書き下ろし)

森博嗣の自伝的小説、ということらしい。工学部・水柿助教授の日常はあくまでフィクションなんだろうなあ。

すべてがあなたのものになる!史上最強の乙女のシナリオ。 (セレンディップハート・セレクション)

本屋で見たときはこの本がなんか超派手で、本がピンクハウスの服着てる感じでした。
今はあれ? っていうぐらいなので帯がすごくいい仕事してたんだろうなあと思いました。
なんか写真付ポエムのページとかあった。さすがの愛されゆるふわ。

昨日はななきさんと顔出しなし前提で対談ustしようぜえええという話をしました。
ななきとはとのガールズトーク(キャルン (※ただし本の話に限る)みたいな感じになるとおもいます。
わたしもななきさんもマイク持ってないしそもそも我が家が自宅でなにかできる感じのあれではないので2ななきさんのホームグラウンドに乗り込んだときとかが可能性としては高いと思います。
これもいつか実現させたい。

  1. 次点はP3P []
  2. 一人暮らしではない弱み []

今日はなんかあっという間に時間が過ぎた。色々とやり残した。
すごく地味な作業で地味に時間がかかってあっという間に飲み込まれた感あり。
月曜日に向けて申し送ったりしてばたばたしながら帰った。そしてマッハで走った。

TLでは続々と電撃新刊を手に入れている人がいるようですがこちらでは月曜発売です。
それでも明日はベビーシッターズを買いに行くので一応見てはみますが。
ジャンプは出勤前にコンビニに寄って買いましたが名瀬さんと亜豆が可愛かったです。
ブリーチに流れる雰囲気が久しぶりでした。何年ぶりだろうか。

今日はななきさんのトークイベントがあったのですがustやることを知らず昼過ぎにガーンとしながら
TLを見送りました。顔出ししたくないなら馬面をかぶればいいじゃないと思った。

PAGE TOP