カテゴリー「 日々 」の記事

3746件の投稿

元旦のことである。地震の様子を見て、あああでも寄付は今は無理やなあ明後日献血しにいこと思ったのである。

いうてわたしは血が薄い言われたことやメンタルをぶち折って薬を飲んでいた時期もそこそこ長かったので前に献血してから早10年ほどたっていた。ちなみに献血ルームに来るのも初めてである。前回は献血バスだった。
海原はるかかなたの髪の毛がふわっとするほう(海原はるか)みたいな髪型の医師が問診をして、わたしの献血前血圧が70台だったことは覚えてる。

献血はトータル1時間ぐらいかかるだろうと思ってまずお昼ご飯を食べることにした。すでにアミコ側にいたので、堂の浦でラーメンを食べてから献血に行きました。

「お食事はいつされました?」「さっきです」って返すしかなかったのはちょっと恥ずかしかったです。受付の人は「とりあえず12時にしときますね」って言ってくれました。

献血センターは「お世話になります」と迎えてくれて、「どうもお世話になりました」と送り出していました。はじめてくる文化です。3が日の正午ごろという時間であるけど、献血ルームはそこそこ人がいて、どの血液型も足りてませんでした。いちばん足りてないのはA型。

献血センター内は漫画がすごい勢いで並んでいて、えっなに読もやっぱり献血ルームやしはたらく細胞かなと思ったけど1巻の半分も読み終わらないうちに血液検査に呼ばれた。

最初血管チェックされてその後指先でちょっと血液取られて血液検査して「大丈夫です。今日は400mlで献血お願いいたします」言われてまあまあの声量で「やったー! いつもここであかんって言われる!」ってガチめのやったー! であった。

問診の後も言われてけど「あったかい飲み物をお飲みになってお待ちください」と言われて2杯目はいちごココアにした。2024年は「これまでだったら選ばない選択肢も積極的に選んでいこう」も抱負のひとつです。ちなみに1回目はコーヒーを飲みました。
でも2杯目2口飲んだところで〇番の方献血お願いしますと呼ばれた。
ちなみに血液検査の場と献血前は「お名前と血液型をお願いします」と言われた。名前はともかく血液型も申告するのめっちゃ新鮮(献血やからそらそうなんやけど)と思った。

「献血がかなり久しぶりなようなのでー、倒し気味でさせてもらいますー」とリクライニング30度ぐらいでの献血になった。ちなみにテレビが見れて、アジア系の言語が聞こえて字幕があって韓国ドラマなんかなー思ったらvivantの再放送だった。
さくっと刺さって、テレビを変えたけど特に何もしてなくて、隣には自動餅つき機みたいな動きをしている献血の機械があって、えっ写真撮りたいなあ撮ってもいいんかなあえっここで挙手したら「献血中に調子悪くなった人」みたいになる? それはちょっと困る、でも聞きたいなあと思ってたらさっき刺した看護師さんが来て「もうすぐ終わりますからねー」という。

えっわたしソワソワしすぎた? 献血中止? と思ったらガチで終わりらしい。ちなみにまじで5分ほどで終わった。体感5分ではなく5分である。「えっ早ないですか??」っていうと「血管が柔らかくて弾力がある人は血が取りやすいので早く終わります。血管が細い人は40分ぐらいかかります」といっていた。
さっくり終わったのかと言うと血圧を測ると92/44とかで、「低いですね、日常的に低いですか?」「いや100超えてるぐらいですね。でも問診の時も90ぐらいで低いですねって言われました。でも下が44は低いなって私も思いました」というと「それ(いちごココア)飲んでからもう1回測りましょう」と言われ、100を超えてから解放された。

カードを渡されて待合に戻ってくる。なんかいろいろあって受付の男性からいろいろもらう。その中のひとつに保存食のビスコがあってなんか名称が出てこない感じだったので「ビスコ」って言ったら「乾パンです」って言ってたのでもしかしたら赤十字の人はNHKみたいに固有名詞禁止ルールがあるのかもしれないと思った。このビスコは5年保存できるビスコなので、防災に関心があるわたしにちょうどいいお土産だった。

ちなみにこの受付男性「あの……違ってたらすみません」というので、もしかしたら昨秋のマチアソビの時来てましたよねとか言われるのかと思ったら、「お兄さんいませんか? あの、〇年生まれの」 と聞かれる。「います。ほなけど×年△月生まれです」というと、お兄さん顔がぱっと明るくなって、「あっ僕お兄さんの小学校の同級生です。聞いてみてよかったー同級生県外におるんがおおかってー」ととても喜んでおられたのでよかった。兄の同級生ということは自動的にご近所さんでもしかしたらワンチャンうちに遊びに来てた人化もしれんのである。
その流れで
「能登半島で地震があってー。石川県には届かんと思うけど徳島の妊婦さんとかに役立ててもらおと思って今日献血に来たんですー」いうたら「(血液製剤も)関東に行ったりそれこそ石川に行ったりいろんな事情で押し出されてあっちこっちに行ってます」という話を聞いて、解散になった。次献血可能なのは4月末。マチアソビ合わせで抜いとくか。

ちなみにここで兄が受付の男性のことを覚えていたら綺麗だったんですが、「小学校のことはもう忘れたなー」いうてました。

いきなりスピリチュアルな話から始めるけど、夢にカーチャンが出てきた。昨日は星野源のオールナイトニッポンをリアタイしようとして失敗した(2時半ごろと3時前に目が覚めた)ので、比較的明け方の夢である。
場所は自宅も自宅である。この部屋だ。お互い床に座っていたのでその辺が夢だったな。
夢の中のカーチャンは「特に心配はしてないけんな。ほなけど手紙は全部持っていく」というのである。
あまりにもスピリチュアルだったので起きてすぐ兄にこんな夢みたーといった。
手紙というのはたぶんカーチャンが入院中、わたしが毎日せっせと書いていた手紙のことである。世の中はコロナはもう終わった雰囲気を出しているが、病院はだいたいどこも面会制限が超厳しい。人数制限があったのでわたしは手紙を託すことが多かった。
なので結構な束がカーチャンのお出かけかばんに残されていた。持っていってもらうには自宅でお焚き上げするしかないなと思った。
自宅前、燃え広がる危険がない場所、風通しがいい場所、かつ非常時にすぐ水をぶっかけられるホースの横を選んで火をつけることにした。しかしいざ火をつけようとしたけど着火するものではない。風があるのかチャッカマンも難しい。マッチは言わずもがな。すぐ消えてしまう。なので、日常的に使っているろうそくを封筒の下に置くことにした。
これがびっくりするぐらい燃えた。炎がちらちらして、紙が黒くなってやがて白くなるのをずっと眺めていた。
客観的に見たら「風や地震で転落したろうそくはどのように燃え広がり火災が発生するのか」の実験である。我が家は木造家屋で近くには線香やろうそくが積みあがっているのでワンチャン終わるわ気つけよと思った。
昨日今日は箱根駅伝やっててカーチャンは箱根駅伝を毎年楽しみにしていたので、テレビだけはつけといた。
今日はわたしが午前中のうちに献血に行ったけど、2時ぐらいまではつけといてくれと伝えたのち外出した。

2024年(令和6年)ちょっと暴れん坊すぎでは???
海自とJALが衝突して炎上事故、しかも海自側は東日本大震災当時の津波の生き残りの機体で、能登半島地震の対応中と聞いて絶句である。着陸直前や白煙が立ち込める航空機内の動画を見てしまったが、CAさんというのは危険と隣り合わせの危険で大変な職業だなと思った。わたしはもう6年ほど飛行機に乗っておらず、しかもJALは時間が合わないのでもうずいぶん乗っていないのだが。

今回のことでこの前情報更新したばかりの火災保険のことを考えている。
先日は人数を変えた程度なんだけどやっぱり住居にもいれておこうかどうしようかと。今は家財と地震特約を入れているだけなのだ。友達の近親者で此度の地震で最近の家が全壊したという。我が家はもし津波が来たらおそらく何もかも流される地域でこの家は古い家だ。人数を減らしたら支払い額が随分減ってしまったので、この家の坪数が分かったら検討してもいい感じである。
大阪の親戚は気軽に県外へ移住しろと言ってくれるが、ただでさえ家族が減ったというストレスがある上、わたしは資格職でもないので移住したとて安定した職が簡単に見つかるわけはなかろうし、環境の変化に適応できん。どだい無理な話である。

非常用持ち出し袋もいい加減買おうと思っているのだ。
アイリスオーヤマのエアマットついてるやつ
何で買ってなかったかというと、カーチャンが非常用持ち出し袋の購入についていい顔をしなかったからである。いい顔をしなかったというのはとてもマイルドな表現なのでその辺はお察しいただきたいのだが、ワンチャン捨てられる可能性があったので、2万近くするものを買い直すのはとても無理すぎるので買えなかったというやつである。一応コロナが2類だった時の対策として尾西の5年保存食があるなあ。

尾西食品 アルファ米12種類セット (非常食・保存食)

まじでAmazonが商品映像使うことをよしとしなくなかったらリンクがわかりにくくてしょうがない。どうにかなんないこれ
はてなとかnoteとかならなんとかなるのにな。

とりあえず今日できることとして、肩こり腰痛持ちにいいという医薬品(Amazonで買えるレベルのやつ)を試してみようと思ったらAmazonだと送料の方が高くなったので、ヨドバシで買おうと思ったら手回しラジオが目に入った。
最初はこの前Twitterで見たアイリスオーヤマの手回しラジオ(ふるさと納税でもらえるやつ)を見たけど、ガチめの大きさなのだ。もうちょっと小さいのがいいなと思ったのでこれにした。
ヨドバシ.com - ヨドバシカメラ Yodobashi Camera ESB021B [ヨドバシカメラオリジナル エマージェンシーラジオライト USB/手回し充電] 通販【全品無料配達】

あとは持ち歩き用の防災ボトルか防災ポーチを作ろうと思った。弊社前、なんか浸かるところらしいんよな。
あと防災意識が高まっている今だと思ったので、ハザートマップを確認して室戸台風で被害が出た(浸水した)地域を見て草を生やし、避難所の位置を再確認した。

元旦である。でもおせち作ってないしお雑煮もしてない。年賀状は2枚届いた。正月寂しい……喪中だけど年賀状欲しい……と言っていたら予想外の人が送ってくれていた。ありがたい。渦巻線香があと1つなので、まずホームセンターに行った。でもここは高かった(スターターキットつきだったので高かった)のでちょっと向こうにあるスーパーで電話で問い合わせして、別の店に行ったらこっちにはあった。ありがたいありがたい。
めっちゃろうそくを使うのでろうそくも買った。

今朝はあさいちで井上新八さんのダンス動画を見た。井上さんはものすごく多忙なブックデザイナーで朝に鬼ルーチンがある趣味継続の人だ。
カラフルを再開していきたいと思って今日は続ける思考を読んでいた。

続ける思考

今日は元旦なので1年の計をたてていた。今年はぼちぼちやっていこうと思っているけど、ぼちぼちやっていくための指標は必要なのでいつもよりしっかり立てた。今年やりたいことリスト(ウィッシュリストとかいろいろいうやつ)を書いていた。今40個書いてる。あと60個書きたい。
今年の目標はさっき公開したけど、ウィッシュリストは公開予定は今のところない。めっちゃ達成したら年末に出すかも。そんな感じ。

さんたくをみながらウィッシュリストを書いていたらウェザーニュースアプリが「念のためいうとくけど石川県が震度5やで」と言っていた。石川県は友達が数人住んでいるのでTwitterでそっち大丈夫? と書いて数分後のことである。緊急地震警報が出た。石川県がやばくて、右下の方は「関東」とかざっくりした文字が並んでいたものだ。四国はまったくなんもかすっていなかったので、ぼんやりしていたら貧乏ゆすりぐらいの横揺れが、しかし長くはっきりあって壁にぶらさがっている短冊やカレンダーや電気の紐が揺れており、あっやば頭守ったほうがええんかでもこれ遅いよなと思った。でも我が家は今24時間線香が付いていて、在宅時にはろうそくがついているので、ろうそくを消しにいった。線香は落ちたら灰に阻まれてそれ以上燃えることはできないと思うが、ろうそくは1時間2時間燃えるものを装着しているので、割と長いのである。

そこから親戚に電話してテレ東系で絶賛放送中だった孤独のグルメが災害特番に変わる場面を見たり、津波警報が大津波警報になるところを見たりした。石川県震源だったせいかテレビ東京はあっさりと通常放送+L字バーになったのは助かった。21時には相棒が放送されていたが、ラスト数分が
ぶった切られた。しかし、どう考えても明日Tverで見逃し配信を見るのが環境がいいのは明らかだったのに今日見ることを選んだのは私なので、そこはしゃーなし。
何も被害が出ていない地域で、特に何もできることはないわたしはせいぜい落ち着いたら石川県在住の友達に会いに行って石川にお金を落としてくることだが、今はまだまだお金が必要な時期(オタク用語ではないほうのお布施が頻回に発生する)なので募金も正直微妙なのである。そこで善意の押し売りもしくは昇華として明後日献血に行くことにした。冬場は血が不足するので、直接石川県のためにはならないが、県内で輸血が必要な人のためにはなるであろう。

日記を書きながらこんな夜だから山田裕貴のANNをリアタイしてから寝ようと思ったが、今日は山田杏奈のANN放送でそもそもないのだった。でも起きているので山田杏奈のANNをちょこっと聞いている。

「生活はままならないがTwitterはできる」とはよく言ったもので、最近の平日は寝るまでTwitterのおすすめタブに流れてくるゲ謎2次創作を延々見続けて、友達のLINEにぶん投げるという萌えのわんこそば業務をしています。生活はままならなくはないが、何見ても身に入らない感じなので流しっぱなしである。ラジオはよく聴く。ちなみに萌えのわんこそばを永遠に受け取り続けている友達の方がよりゲ謎の深みにはまっていて、このふたりのここがこうで、という断末魔及び希望に添えるものを投げ続けるハンマーブロス。しかし旬のジャンルはすごい。次から次へ良質な2次創作が流れ込む。
「明日は本を読むぞ引きこもるぞ何もしないぞ」と思ったものの、おや花が汚いなと思ってしまい30分ほど掃除した。

そして買いに行こうと思っていたら電話が鳴った。電話先は葬儀屋さんで支払いのことでなんかあるかなあと思ったら会員になりませんかという要するに営業電話だった。
身辺がまだ落ち着かないので落ち着き次第検討します→先日お伺いして祭壇見せてもらったんですけど→ああ、だいぶ花が汚いのでこれから買いに行くんですよ→49日までお花をお届けするサービスが会員様にありまして期間限定ですのでぜひこの機会に→買い物に行くんでもういいですか→ぜひ一度お話させてください。ちなみに今日お忙しいですか? →忙しいです。今日しか休みないので(切る)。
すごい押しの強い女性だった。私が落とすべき本丸だと分かっているんだろうなあ。
まあ今日しか休みがないのは事実である。来週はコロナのワクチンもあるしスパイファミリーとトットちゃんの映画を見るし、おせちと年賀状はないが、大掃除と墓参りはある。
先日線香とともに持ってきたパンフレットの中にアンケートはがき(切手不要)があったので、「○○さんという人が非常に押しが強く迷惑している。必要があればこちらから連絡します。今後連絡不要(お断りということです)」と書いて添付されていた名刺をつけて返送。もらった線香は捨てた。友達とか親の友達からもらったお線香があるので十分足りる。数年分ある。安さを売りにされてもトータルで見たら15万で、その先にはさらに高額の契約が待っていて、せいぜい5千円程度の「期間限定サービス」で契約を急がされるいわれはないのだ。念のため消費者センターの相談要件になるか確認した。あの人はねちっこそう。

ちなみに花は仏花かわいさがないなーーカーチャン菊はそないに好きでなかったんよなーと思って、好きそうな花を2束買いました。あとは玄関に置く花が欲しくてシクラメンの鉢を買いました。

友達が引っ越し祝い用の欲しいものリスト出しますっていってて、Amazonセールやってるって編集していてから覗いてみたら「これはこれは」というものがあって昨日購入今日届いた。

これで好きなもん買ってや。お返しはいらんでともらったアマギフで来年のほぼ日カズンを買ったので、そのカバーが欲しくていろいろ見ていた。革カバーはあこがれだったので、ちょうどいいタイミングだった。

カーチャンが突然入院する数日前に「枕を買おう」「だしたる(買ってあげる)」という話をしていたけど、買わずじまいだったので買った。
あとは大掃除用物品を買った。

先日母が亡くなりました。
喪中につき新年のあいさつは控えさせていただきます。

帰省シーズンが近づいており、実家に帰られる方も多いかと思うんですよ。正月にふさわしいめでたい話ではないんですけどこれまでそういう話をしたことがない方はしてみてはどうかという話をこれからします。
そんなセンチメンタルな話はしていませんが、近親者を最近亡くしたり湿っぽい話は苦手だわという方は閲覧注意でひとつお願いします。

「家族が入院中、急変時どうしますか?」という話をします

お正月にはふさわしい話ではありませんねえ。
でもそういう話をしたことがなく、きょうだいはいないとか、同居ではないが何かあったら自分が陣頭指揮をとらないといけないとかそういう人はぼんやり考えてもいいと思います。今までそんな話したことないのに切り出しづらいわという場合は
「去年友達のお母さんが亡くなって、こういうことに困ったっていう話聴いた。お母さん(お父さん)はどうしてほしいとかある?」とかって、わたしをあなたの架空のお友達としてご利用ください。

阪神の優勝パレードを見てました。夜はTwitterのおすすめタブに流れてくる写真を延々見ていました。
おすすめタブはちょうど阪神の写真ツイート5つのあと1件ぐらいの勢いでトコジラミツイートもあって、それを絨毯の上で香箱座りの猫のごとくiPadで見てたら米粒大の茶色い生き物が現れてて慌てて殺虫剤を振りかざしたのちティッシュでつかんで外に放り出しました。
そのあと画像検索してわたしが見たのは少なくともトコジラミではなかったことを確認した。もうすぐブラックフライデーですからね。

今日は月が出ていたので月明かりを感じました。気持ち明るい。気持ち明るいうちにマッハで帰ります。帰り道まじでどこで曲がるかわからんのよな。
現職に勤めて一般的な試用期間が過ぎようとしているところです。
わたしはこれまで医療系を渡り歩いていたので、○○株式会社的なところに勤めるのは初めてのことです。職員の年齢構成は下は小さい子どもがいる推定20代から老眼がはじまりまくってる方とか、再雇用年齢の方まで様々です。給与面では皆勤手当とか交通費とかは出てませんが、前職よりは上がりましたわーい。前職だとたぶん皆勤で5時間ぐらい残業したぐらいの金額をいまもらっています。いうてyoutubeだとたぶん「低収入」ってタイトルで給与仕分け動画がありそうなぐらいの額です。でもわたしこれまでそんなにもらってきてないので、増えたなー! って思うぐらいです。
前よりは運動量が減ったし勤務時間も減ったので昼ご飯の量が減りました。昼休みの時間が激減しましたが、「コーヒーの時間」が制定されていて、前職だとお疲れさまでした言わんぐらいに帰り着いているし、休日の数は減りましたが、コンスタントに連休が撮れるようになりました。前は職員がかつかつだったけど今度は気にせず休めます。周りに店がないことと、冬の帰り道が漆黒なところ以外は特に悪いところはないです。

昨日外灯がない道を帰っているという話を書いたら今日帰り道にあいほんを落とした。数百メートルにわたって外灯がない道で。月明かりもない漆黒の道で。落としたと気づいたのは突然音楽がぶつっと途切れたからです。ワイヤレスイヤホンの充電がなくなったわけではなく、これはガチで落としたと思った。慌てて戻るけどないわけで。もうここまで行ってなければない、というところまできてしまった。
あいほんそのものの充電が切れたのかな。ああapplewatchに探す機能あったな。Hey Siri……「インターネットに接続されていません」
Oh……
どうやって探そうと絶望にくれつつ帰っていたら光を発するもの発見! あった!!!
草むらの中に落としたようで幸い無傷でした。上を向いて落ちてくれてありがとう。背面で落としていたら絶対見つからなかった。

ブラックフライデーで購入するもの
バブ・ムシューダ・あいほん用のガラスフィルム・ビオフェルミン

これは経費では落ちません(kindle)
購入検討物
Fireタブレット

かつて近しい間柄だった方が派手めの交通事故を起こしていたことを新聞で知った。詳細は分からないけど時間と相手と場所的に、ジュウゼロで車が悪いと言い切れない感じで、もらい事故である可能性も否定できずしょんぼりしてしまった。
わたしも他人事ではないのである。ちょっと前の面談は仕事の話2割、あとはずっと「帰り気ぃつけてよーもう暗いからなー」って自転車運転の心得のほうが多かった。実際外灯がまったくない道か、外灯が少なくて車通りがそれなりに多い道を走って帰るので、今はびかびか光って存在を主張しながら帰っている。

具体的にはこれらを使っている。色は何色かあったが、最初から赤か黄色にするつもりだったので迷いなく黄色を選んだ。
プリライ公式ライトのなっちゃんの色に近い色だ。毎日なっちゃんと一緒に帰っている。

PAGE TOP