カテゴリー「 日々 」の記事

3872件の投稿

コロナウィルス関連の情報はNHKと厚労省と医療方面の人から拾ってるだけど、今日「(県内某所)在住の人がダイヤモンドプリンセスに乗っていて今自宅待機中。県内在住かつ乗船者は全員で6人」っていうのが同日別方向で聞かれたので、どこでそんなん拾ってくるん??? と思った次第。
四国はコロナウィルス未確認地域だけど、和歌山であんだけ増えてるなら潜伏しててもおかしくないよなと思う次第。
今日はコロナ関連で初の「廃業する旅館」を見てしまい、自粛や入国お断りが続くならそうなるよなあと思うなど。3月開催のNEWS宮城が日程告知の上で延期決定したのもあるし、交通機関はともかくお宿の人はキャンセル痛いよなあと思った。ここ2週間程度がウィルスが収束するか拡散するかの分水嶺になるいってたし、頑張ってほしいな……。わたしは4月18日に大手を振って東京へ飛びたいぞ。

そして今日は推しユニットS+hの5周年でした。

カウントダウンはあったものの、今日を祝う目新しいものって何もないんやなあと思いつつ祝賀酒は飲んだ。そうしたら「今日公開のもの」が告知されて、配信先のアプリを触ってみたものの……
・重い
・ロード時間が長い
・反応が鈍い
・広告が多い(頻度・大きさ)
・どうやって消したらいいか分からない広告が出てくる
と、推しであっても、個人的にはとても触りたくないアプリで仕上がってました。控えめに言ってストレスフル。お祝いしていた気持ちに水をかけられた感じ。広告除去のための課金という選択肢もない、あのクオリティのアプリをインストールしていることが嫌なので明日公開される後編を読んだらアプリは消します。仮に新作が配信されたとしてもあのアプリではわたしは無理。

わたしはサウナ未経験だけどあれが「整った」という感覚ではないかと思った。今日は前々から書いていた漫画喫茶に行った。
だいたい4時間で30冊ぐらい読んだ?
読んだのは
ヲタクに恋は難しい(2)〜(8)
推しが武道館に行ってくれたら死ぬ(1)〜(6)
神クズアイドル(1)〜(2)
SPY×FAMLIY(2)~(3)
スキップビート(27)~(41)
遠国日記(1)
です。

良かった点を挙げていく

・席を選ぶ時点では割と人の気配があるように感じたが、えっもしかして私以外今誰もいない? と思うような静けさと人の気配のなさ。無音。めっちゃ集中。スマホの通知音も聞こえない。
・時間確認用にiPhoneは出していたが、基本的に読書メーターと時間確認程度にしか使わなかった。
・薄暗い光の元、フラットな個室(といっても漫画喫茶なので分類的には半個室)で壁にもたれて体育座りのような状態で黙々と本を読んで許される状態。
・ソフトドリンク飲み放題に混ざってしれっと存在していた中華スープ。紙コップ4杯ぐらい飲んだ。
・とにかく黙々と読んでいた。
・1時間に1回ぐらい本を戻すために立ち上がった。それ以外はずっと読んでいた。

漫画喫茶以外で環境を再現するためには

薄暗い・限りなく無音・狭いというのがなんせ難しい。靴を脱いで体育座りで座っているという状態。誰からも話しかけられない、話し声が聞こえないという環境。目の前にはこれは面白いというエンタメ。スープ類はスープジャーで作っておけばいいのでは。
刺激が1か所(視覚)のみに集中するというのがよいのでは……。

マインドフルネス的なあれ的に、1カ月に1回か2ヶ月に1回ぐらい行ってもよいのでは……(心身のリフレッシュのため)というのが今日の体験。

チャレンジカップすごくないですか!!!!!!!!!

失敗すると思うと言っていた4回転サルコーをきっちり決めて、演技が終わってぱっとランビエール見て「あんな演技練習でも1回もしたことがなかったので自分でもびっくりしたけどステファンどんだけ驚いたのかなって」ってそれわたしユーリオンアイスで似たようなセリフ聞きましたね……
コーチはいらないって宣言して独力で練習を続けて、グランプリシリーズのフランス杯があれで、ひとりぼっちのキスクラであの表情で、長く親交のあったステファン・ランビエールの門下生となり、「ステファンどんだけ驚いたのかな」といい、迎えるは3月のワールドですか。だいぶ二次元が過ぎませんか。現実やばいなー。

ランビエールにはお中元を贈りたい。

母入院しました。やっぱり帯状疱疹でした。いろいろあって在宅でもいいけど入院してもいいよどうする? って言われてほな入院しよかー的な。

この前見たnoteのこれ、わたしどうだったかなーと思って書きだしてみた。

歴史

2002年ぐらい docomo
2005年ぐらい   vodafone
2008年ぐらい docomo
2013 docomo ←はじめてのスマホ。こんにちはiPhone

なんでvodafoneにしたんだったっけ……って思ってたけど、「みんなといっしょがよかった」という小学生メンタル以外に思い出せん。解約したのはsoftbank某ショップの態度がクソだったのでっていうのは覚えてるな。
他がぐらいなのに2013が固定なのは、docomoにiPhoneがやってきたというのを聞いてうきうきして、当時扱っていたのが県内でも数店舗しかなくちょっとした冒険だった。iPhone5cは黄色があったので絶対黄色!ってカウンターでもそういったな。という記憶が鮮明なのは当時
・メール機能が○日まで使えません
っていうただしがきがあって、イナズマロックフェス(野外フェス)に友達と行く予定だったのでそんなリスクを負うのはやめようと、イナフェス帰りに買いに行ったからだ。

2013以降記載がないのはこの時に買ったiPhone5cをいまだに大事に使い続けているためだ。化石Phoneと言われているが、わたしの貧弱な握力と手のサイズ的にこれ以上大きいのは到底扱えない。同僚氏のiPhone7だとか10だとかギャラクシーだとか触らせてもらったこともあるが、あれは無理だ。ギャラクシーに至っては手首が死んだ。スマートフォンの重みであかん方向に反り返った。

料金

ちなみにここ3カ月の料金はこんな感じ。

お金貯めようぜ! みたいな本ではだいたい格安スマホ契約を勧められているが、大手通信会社にしては安いほうだと思っている。
2年縛りの契約プランの変更時期がやってきていて、試しに料金シミュレーションをしてみて、えっギガホライトにしたらめっちゃ安なるやんと思ってそのままWEBで契約変更をした。今まではなんやったんやろ思う金額帯である。ちなみに変更前はだいたい8000円前後だった。

**

料金(詳細なうちわけ)**

ちなみにここまで低い理由として単純に「ないない尽くし」だからだ。
・データ通信量が少ない(から安い料金プランが適用される)
・主な通話先は家族(ちなみに皆docomoなので1000円引き)。それ以外にはまあめったに電話しない。

今の通信量はこんな感じ。
去年春にiPad mini(wifiモデル)の最新モデルを買って、ゲームのアプリは全部そっちにインストールした。その結果外でゲームをしなくなった。外で使うアプリはtwitter、note、乗換アプリ(時刻表として使用)、radiko、GoogleMAPで9割。家での使用頻度は圧倒的にiPad>iPhoneなのでそら通信量増えんはずやという感じ。

電話代合算で課金しているものとしては
・dマガジン(iPadにアプリを入れている。使用頻度大)
・マガポケへの課金(進撃の巨人は本誌派)
・たまに配信で音楽を買う
の3点。d払いはアプリは入れててまれに使う。
音楽は基本CDで買っていて、音楽についてはサブスクはあまり性に合わない。気に入っているものをひたすらヘビロテする感じです。

ちなみに人生で一番高かった電話代は割と最近で、17000円か18000円ぐらい。Official髭男dismのチケットをモバイル公式先行で電話代合算で申し込んで、決済完了メールが当落前にきてなにこれ不正利用された!?ってだいぶ青ざめた。覚えていられないのでたぶんもうしない。

さくっと書くつもりだったのに思ったよりずいぶん長くなってしまった。
まあそんな感じです。

猫の日ですね。そしてわたしの個人サイトが今日で19周年となりました。わたしを讃えてほしい。

そして3連休の初日を狙ったように母の体調が急降下し、本日のわたしは家事!!!!! 介護!!!!! ソシャゲ! 読書! の4本立てでした。明日は母の体調次第で図書館にいきたい。母はたぶん帯状疱疹です。

でも今日はリュウジさんのレシピではじめてあたりを引いた記念日なので。

炒飯です。作ってる最中ずっとNEWS加藤シゲアキ氏が見えていた。(前にヘビロテしてた加藤シゲアキ氏のラジオが「バーフバリの話したいけど炒飯の話します」)
今まで試してみたレシピはどれも「コレナンカチガウ」っていう感じだったけど、これは本当にお店で食べるみたいなパラパラの炒飯ができた。

買い物中はマスク探訪の旅もした。結論としては
・ホムセンとコンビニは死んでる
・薬局最強
・若手俳優が使いがち、かつ撲滅を目論んでいるオタクがいるとうわさの黒マスク(この行ここまで全部伝聞)を初めて見た。個包装で、ディスポかどうかまで見てないけど2個入りにしては割高。
・ブラジャーのなりそこないみたいなデザインのマスクはハンドメイドでなくてもあり得る(ピンクでレースがついてたからあわてて白に変えた)

このあとはじめて芽キャベツを見つけた。おいしいベランダではじめて知って食べてみたかった芽キャベツ。きょうは芽キャベツと冷蔵庫にある野菜でポトフを作りました。こっちもおいしくできた。芽キャベツはビタミンめっちゃ豊富らしいので母の滋養にもいい(朝なんか喉がおかしいいうてたので)

星エコは昨日酒の勢いでめっちゃ走ったのでそんなに走ってないけど、一条(星5)の3枚目をgetした。400位台にいる時はやってもやっても全然上がらなかったけど、200位台まで来ると半日触らなかったところで順位は大して下がらない。200万周辺は凪っている。
シャニライはさっきセシルちゃんをゲットした。星エコの気持ちでシャニライをやったらあまりに上がらないこれで大丈夫?????っていう感じになるので、改めて目標値から日割りして1日にこれだけ稼げてたら大乗うっていう指針を自分に出した。

きょうのnoteは久しぶりに黒糖焼酎(朝日)のストレートを飲みながら書きました。

わーい高校卒業した! 今はnote更新が性にあっているので日記更新は向こうでやってます。こっちはなんかうおおおおって書きたくなったときに書いているので更新頻度はちょっと不定期になりましたね。だいたいノリと勢いで生きているサイトです。19周年ですよ。日本で更新されている、いわゆる個人の趣味関係のWEBサイトではかなり古老じゃないですかインターネット老人会じゃないですか。
とりあえず今年もこのノリでやっていきます。よろしくお願いします。

酒の勢いで星エコのイベントをアホほど走っていた。28日までイベントは続くのにもう3分の2踏破してしまった。慣れなのか自分の中で走り方が確立したのか、お正月の時に随分苦労したポイントでも余裕だ。イベントは27日の22時まであるが、3連休の間にはクリアしてしまいそうだ。
3連休。そう、明日から3連休です! 明日は雨だけどどっかで漫画喫茶行きたい。

今朝、「明日(今日のこと)にも大規模イベント開催についてのガイドラインを発表する」という記事を見て、あ、これはやばいかも……と思いながら仕事してお昼になった。まあまあどきどきしながら、最悪「プリライ中止」がトレンドを席巻していることも想定の上でtwitterを開いた。

世界はまだ動いていなかったが、そこに飛び込んできたのが、厚生労働副大臣の例の写真付きツイートだ。医療的な「清潔・不潔」と一般的に想定される「清潔・不潔」では意味が大きく異なることと、それを差し引いても「じゃあゾーニングについてはどうなっているのか」と言われればtwitterは制限が多すぎる。誤解と混乱しか呼ばないツイートだったと感じている。

厚労省のガイドラインは7時前にちらっと記者会見の模様を見られた。ガイドラインとしては
・現状では一律に自粛要請を出すものではない
・感染拡大防止をお願いします

という感じでふわっふわなんだよなあ。

プリライは首の皮1枚でまだつながっている。開催が近々に迫っているのだったら中止も致し方ないという感じだけど、プリライはまだ2カ月あるしこれからどう転がるか分からないし、開催の可否を検討する人たちしんどいだろうなあと思う。
そんな感じで今日はKポのオタと「現場なくなったら何のために仕事してるか分からんよな」「それなー」という話をしていた。

紅蓮館の殺人 (講談社タイガ)www.amazon.co.jp 957円(2020年02月19日 22:29時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

紅蓮館の殺人をぽちりました。kindleで。物理的な体積のない積みはいつまでも残る。凪良ゆうのわたしの美しい庭もまだ読んでない。そろそろ図書館の整理期間が終わるのであしたはノンアルコールで本を読みます。

とにかく寒いだけだった。

星エコのバレンタインイベをずっと走っていて、そろそろ目標達成したしやめようかなと思っていた矢先にレベルが上がったので追加で走っている。なかなか見たことがない高順位だ。あとでスクショ撮っておこう。

コロナさんが相変わらず荒ぶってるなあ。10代初の感染、和歌山では追加、アメリカで流行ってたインフルエンザもしかしたらコロナがまあまあ混ざってたかも? っていう。プリライ、行けるかなあ。

PAGE TOP