カテゴリー「 日々 」の記事

3787件の投稿

昨日は全FFを見ていた。わたしが好きなFFは7と9と6なんだけども、FF7については2/12更新のカレー沢薫さんのエッセイの

ファイナルファンタジー7が発売したのは1997年である。
つまり今の10代は知っているどころか生まれてもいないという事実にBBAはまず1回死ぬのだが、当時私は14歳、つまりリアル中二である。中二の時の経験というのはもはや「ふれる」というより、「ほられる」に近いのだ。ケツをどうにかされたという意味ではない、それも忘れ得ぬ思い出になるとは思うが、尻よりももっと奥、つまりS字結腸、ではなく「心に刻まれる」という意味だ、そう簡単に消えたりはしない。
よって、すでにゲームを卒業ぎみな者ですら当時を思い出して「7だけははやらねば」と言っていたりする。
しかし、ファイナルファンタジー7は、我々、エヴァと椎名林檎を死ぬまで引きずる中年世代だけでなく、生まれてもいなかった若人がプレイしてもそこまで古臭さを感じないゲームだと思う。

この辺がすべてを物語っているだろう。わたしもそうだ。7だけはやらなくてはいけない。放送ではリノアが「あざとい女」と不評気味に言われていたのが10年(ぐらい?)経っていても同じなのだなと思った。あの番組はどう考えてもオタクしかいなかったから「わかるーーー」ボタンの連打だった。

「ファイナルファンタジー7」をやるかどうかはシド次第|カレー沢薫の廃人日記 〜オタク沼地獄〜|カレー沢薫「ファイナルファンタジー7」が完全リメイクされると聞いてから3億年ぐらいたった気がするが、ようやく3月に発売するそうだ。www.gentosha.jp

まあ昨日の話はその辺でさておき。

今日は図書館へ行き、帰りに喫茶店へ寄り「漫画喫茶で得られたあの謎の万能感は他でも可能なのか?」の実証実験に行った。周りに人がおらずもたれる壁もある席を選んだがあの謎集中感は再現できなかった。やはりあの暗さと半個室と無音の環境か。読書は進んだ。

そのあとは普通に買い物に行った。普段であればものすごい勢いでトイレットペーパーが積まれている店だったが閉店前か? と思うレベルで棚が空いていた。あかんのはトイレットペーパーと生理用品だけかと思えば、ティッシュペーパー、おむつもなかった。ということはペットシーツもやばないか? と思った。乳幼児の親と老犬猫の飼い主の平穏を祈るしかなかった。レジはものすごい勢いで稼働していた。まるで年末か台風直撃前日のようだった。

帰宅後は親戚から謎なレベルで「はよ病院行けすぐ行け何故行かないのか向こうは待っているぞ」と、詰問口調で毎日病院へ行っているわたしをなじり、なぜか毎日病院へ行っているわたしに向かって母の現状を報告してくるので、毎日行っているので言われなくても全て知っていること、この電話を受けたことによる被害状態を説明した。まだ訳の分からないことを言うのでいよいよ怒鳴り散らしたら向こうから突然電話を切った。のでこっちも着信拒否をした。少なくとも退院するまでは解除しない。ちなみに本日の母は痛みと不眠により生きる事に対して投げやりかつ非常に気性が荒く、すごい勢いで八つ当たりをされたが9時ごろ、「今から寝る」と穏やかな感じの電話がかかってきた。

今日は全体的に散々な休日だったが、万年筆に新しいインクを入れ、漫画と生活tipsの本を読み、日記を書き、今は酒を飲んでいる。エンタメはガタガタのメンタルを救う。酒はどんよりとした気持ちを押し流していく。
鬼丸は来ないまま資材が尽きた。

ひとつめは図書館の本(駅に着いてから気がついた)
ふたつめは自転車の鍵(病室に置き忘れたと思った。鞄にあった)

今日は3月中旬にあったロデオのライブが中止になり、絶賛開催中のうたプリのイベントが中止になり、4月開催のサンホラのお茶会(クレカポイントのイベント)も延期になった。

なんかどっかからトイレットペーパーとか生理用品がなくなるとかいうデマが出て買い占めがあふれたそうで、トイレットペーパー残り僅かの我が家も家族が買いに走った。在庫はあるし安定して供給されるしなくなることはないから慌てないでほしいと言われても、明日拭く紙がないのは困るからな。ちなみに購入制限がついていたけどだいぶ減っていたらしい。
オイルショックを経験した母曰く「(トイレットペーパー買ってないんって聞かれたけど)買わんーなくなったら新聞紙で拭いたらええわって言うた」っていうことだ。

今日からお題企画 #?私のイチオシがはじまったー。オタクこのお題はたくさん書きたいなーと思っている。
ひとつめがロックユニットGRANRODEOについてー。

GRANRODEO 8th Album「FAB LOVE」 (初回限定盤)www.amazon.co.jp 2,480円(2020年02月28日 23:05時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

GRANRODEOはボーカルKISHOW、ギターe-ZUKAによるロックユニットです。ちなみにボーカルが作詞してギタリストが作曲するスタイルです。
ここから下は普段の呼び方通りKISHOW(きーやん) e-ZUKA(ヅカさん)と呼びます。

今日3月中旬に開催される予定だった「e-XPO 2020」と「たかが15年」の中止告知がでました。GRANRODEOは今年メジャーデビュー15周年を迎えます。そしてヅカさんは音楽活動デビュー30周年を迎えて、ギタリスト”飯塚昌明”に焦点を当てたライブイベントとしてe-XPO 2020が開催される予定でした。
実はGRANRODEOのワンマンライブはこれで2連続で中止になりました。
前回は去年のツアーの北海道公演の序盤できーやんにアクシデントが起こり、なんとか公演は続き後日アキレス腱断裂と診断され手術適応となり、追加公演は中止になりました。CS枠だけどテレビ中継があって追加公演限定グッズっていうのもあって。

どっちもどうしようもないことだけど、なんかなあ! もうさあ! って言葉にならない。

なので今日休みのわたしは積んでいた2019年4月開催のアコースティックライブ「平成最後のイクジナシ!プラグナシ!」の円盤を見ていた。ちなみにこれはファンクラブイベントで円盤もファンクラブ内物販のみで一般流通には出ていない。

見ていたんだけども、思った感想はシンプルに「きーやん歌上手いなあ」って毎公演ごとに言ってることだった。いやだって歌上手いってそれだけで最高だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
最初のアコースティックライブでやったonce&foreverもめちゃくちゃ好きなのにメズマライズとかそりゃ好きに決まってるし、もともとアコステ映えするのがわかる月に抱かれて眠りたいとか軽率に死んでしまう。
ちなみにonce&forever(アコースティック)はシングル「変幻自在のマジカルスター」に収録されています。

変幻自在のマジカルスター【初回限定盤】www.amazon.co.jp 674円(2020年02月28日 23:06時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

ちなみにこれが2年前に出た、最新から1個前のアルバムのリード曲。Pierrot Dancin

これが最新アルバムのリード曲 FAB LOVE。
きーやんは40過ぎてからめちゃくちゃ可愛くなった。公演中にあざといハートばんばん飛ばしてきたり、本業(声優)の現場では踊ったりするのは好きじゃないなんて言う一方で照れくさそうに踊る姿とか、もう! ごちそうさまです。体大事にしてください。
それ以外に好きなところではFAB LOVEのMVみたいにジャンプしたりくるくる回ってるところがすごく好きです。

noteに前書いたやつではこれがGRANRODEOのやつです。

この公演は初日は「うわなんか手伸ばしたら届きそうな距離」で、2日目は「星に手が届いた(物理)」「星から水がまき散らされた(物理)」「セトリ最高」の思い出深い公演です。

ちなみに近々でGRANRODEOに触れる機会としては
2020年2月29日(土)25:00〜27:00 BSフジ「オダイバ!!超次元音楽祭」です。明日の深夜です。

ライブではGRANRODEO主催フェス、GRANRODEO 15th ANNIVERSARY FES ROUND GR 2020が2020年6月12日(金)、6月13日(土)に東京ガーデンシアター(有明ガーデンシティ)で開催されます。

サブスク関係はやってないので適当に検索してみてください。

ちょうど母の病院にいる時ニュース速報で「全国の小中高休校要請」って流れてきた。そのあとのニュースでどっかのそこそこ大きい病院で「100人以上いる子育て世代の看護師が、学校が休校になって家に子供がいるので出勤できなくなり、日勤帯の看護師が激減した結果、予約外の患者受け入れができなくなった」というもので、弊部署にもたくさんいる子育て世代の苦悩が目に見えるようだった。学童は対象外いうても近隣に祖父母がいるならともかく、なあ。学童の人も他人の子預かってる場合じゃない人いるんちゃうっていうのあるよな。

明日は休みなのでとりあえず月曜行きそびれた図書館へ行く。

県内でも出たわ。ニュースで○○在住、60代夫婦で奥さんのほうだけ陽性が出たっていうのを見て、「定年なったし一緒にのんびり旅行行かんか? せっかくやし豪華なクルーズ船に乗ろう」とかそういうのだったらあまりにもいたたまれないなあと思った。
線路で座り込む自殺者が出たときに、翌日には「昨日の○○駅のあれは××に住んでる奥さん」という話が流れてくるぐらいには田舎なので「陽性の人、○○のところの奥さんや」って広まるの、多分時間の問題ちゃうかな。これ以上何もないことを祈りたいわ。

今日はこの話とマスク談義(コンビニとホームセンターはない、薬局は神、○○は開店前から行列ができてて箱はマッハで消える、××は案外入荷されてて1限やけど在庫潤沢。午前中に行ってみて等)をすることが多かった。弊社は業種的にテレワークとか100パーないので、手洗いとうがいをします。今日の知見はいつも何気なくガーゼ二重でマスクにホッチキス固定してたけど、一重ではすさまじい勢いで眼鏡が曇る。

絶賛入院中の母の病院は入院時点で「家族以外はできたら来んといてー」っていう方針だったのが、昨日はさらに強調されていてエレベーター降りたら目に入るところにだいたい同じ内容のお知らせが追加で貼られていた。今日は特に何もなかった。
母は快方中。昨日よりだいぶマシな腕してた。主治医からは「退院後のリハビリどうする?」言われたらしく、「いやここでおってもあんまりリハビリしてくれんし家に帰るんもなあ」というので「デイケアでは短すぎるし(前に入院した病院)は? あそこだったら1日2~3時間はリハビリしてくれる」と提案してみると受け入れはよかった。明日主治医に言うてみるらしい。

コロナウィルス関連の情報はNHKと厚労省と医療方面の人から拾ってるだけど、今日「(県内某所)在住の人がダイヤモンドプリンセスに乗っていて今自宅待機中。県内在住かつ乗船者は全員で6人」っていうのが同日別方向で聞かれたので、どこでそんなん拾ってくるん??? と思った次第。
四国はコロナウィルス未確認地域だけど、和歌山であんだけ増えてるなら潜伏しててもおかしくないよなと思う次第。
今日はコロナ関連で初の「廃業する旅館」を見てしまい、自粛や入国お断りが続くならそうなるよなあと思うなど。3月開催のNEWS宮城が日程告知の上で延期決定したのもあるし、交通機関はともかくお宿の人はキャンセル痛いよなあと思った。ここ2週間程度がウィルスが収束するか拡散するかの分水嶺になるいってたし、頑張ってほしいな……。わたしは4月18日に大手を振って東京へ飛びたいぞ。

そして今日は推しユニットS+hの5周年でした。

カウントダウンはあったものの、今日を祝う目新しいものって何もないんやなあと思いつつ祝賀酒は飲んだ。そうしたら「今日公開のもの」が告知されて、配信先のアプリを触ってみたものの……
・重い
・ロード時間が長い
・反応が鈍い
・広告が多い(頻度・大きさ)
・どうやって消したらいいか分からない広告が出てくる
と、推しであっても、個人的にはとても触りたくないアプリで仕上がってました。控えめに言ってストレスフル。お祝いしていた気持ちに水をかけられた感じ。広告除去のための課金という選択肢もない、あのクオリティのアプリをインストールしていることが嫌なので明日公開される後編を読んだらアプリは消します。仮に新作が配信されたとしてもあのアプリではわたしは無理。

わたしはサウナ未経験だけどあれが「整った」という感覚ではないかと思った。今日は前々から書いていた漫画喫茶に行った。
だいたい4時間で30冊ぐらい読んだ?
読んだのは
ヲタクに恋は難しい(2)〜(8)
推しが武道館に行ってくれたら死ぬ(1)〜(6)
神クズアイドル(1)〜(2)
SPY×FAMLIY(2)~(3)
スキップビート(27)~(41)
遠国日記(1)
です。

良かった点を挙げていく

・席を選ぶ時点では割と人の気配があるように感じたが、えっもしかして私以外今誰もいない? と思うような静けさと人の気配のなさ。無音。めっちゃ集中。スマホの通知音も聞こえない。
・時間確認用にiPhoneは出していたが、基本的に読書メーターと時間確認程度にしか使わなかった。
・薄暗い光の元、フラットな個室(といっても漫画喫茶なので分類的には半個室)で壁にもたれて体育座りのような状態で黙々と本を読んで許される状態。
・ソフトドリンク飲み放題に混ざってしれっと存在していた中華スープ。紙コップ4杯ぐらい飲んだ。
・とにかく黙々と読んでいた。
・1時間に1回ぐらい本を戻すために立ち上がった。それ以外はずっと読んでいた。

漫画喫茶以外で環境を再現するためには

薄暗い・限りなく無音・狭いというのがなんせ難しい。靴を脱いで体育座りで座っているという状態。誰からも話しかけられない、話し声が聞こえないという環境。目の前にはこれは面白いというエンタメ。スープ類はスープジャーで作っておけばいいのでは。
刺激が1か所(視覚)のみに集中するというのがよいのでは……。

マインドフルネス的なあれ的に、1カ月に1回か2ヶ月に1回ぐらい行ってもよいのでは……(心身のリフレッシュのため)というのが今日の体験。

チャレンジカップすごくないですか!!!!!!!!!

失敗すると思うと言っていた4回転サルコーをきっちり決めて、演技が終わってぱっとランビエール見て「あんな演技練習でも1回もしたことがなかったので自分でもびっくりしたけどステファンどんだけ驚いたのかなって」ってそれわたしユーリオンアイスで似たようなセリフ聞きましたね……
コーチはいらないって宣言して独力で練習を続けて、グランプリシリーズのフランス杯があれで、ひとりぼっちのキスクラであの表情で、長く親交のあったステファン・ランビエールの門下生となり、「ステファンどんだけ驚いたのかな」といい、迎えるは3月のワールドですか。だいぶ二次元が過ぎませんか。現実やばいなー。

ランビエールにはお中元を贈りたい。

母入院しました。やっぱり帯状疱疹でした。いろいろあって在宅でもいいけど入院してもいいよどうする? って言われてほな入院しよかー的な。

この前見たnoteのこれ、わたしどうだったかなーと思って書きだしてみた。

歴史

2002年ぐらい docomo
2005年ぐらい   vodafone
2008年ぐらい docomo
2013 docomo ←はじめてのスマホ。こんにちはiPhone

なんでvodafoneにしたんだったっけ……って思ってたけど、「みんなといっしょがよかった」という小学生メンタル以外に思い出せん。解約したのはsoftbank某ショップの態度がクソだったのでっていうのは覚えてるな。
他がぐらいなのに2013が固定なのは、docomoにiPhoneがやってきたというのを聞いてうきうきして、当時扱っていたのが県内でも数店舗しかなくちょっとした冒険だった。iPhone5cは黄色があったので絶対黄色!ってカウンターでもそういったな。という記憶が鮮明なのは当時
・メール機能が○日まで使えません
っていうただしがきがあって、イナズマロックフェス(野外フェス)に友達と行く予定だったのでそんなリスクを負うのはやめようと、イナフェス帰りに買いに行ったからだ。

2013以降記載がないのはこの時に買ったiPhone5cをいまだに大事に使い続けているためだ。化石Phoneと言われているが、わたしの貧弱な握力と手のサイズ的にこれ以上大きいのは到底扱えない。同僚氏のiPhone7だとか10だとかギャラクシーだとか触らせてもらったこともあるが、あれは無理だ。ギャラクシーに至っては手首が死んだ。スマートフォンの重みであかん方向に反り返った。

料金

ちなみにここ3カ月の料金はこんな感じ。

お金貯めようぜ! みたいな本ではだいたい格安スマホ契約を勧められているが、大手通信会社にしては安いほうだと思っている。
2年縛りの契約プランの変更時期がやってきていて、試しに料金シミュレーションをしてみて、えっギガホライトにしたらめっちゃ安なるやんと思ってそのままWEBで契約変更をした。今まではなんやったんやろ思う金額帯である。ちなみに変更前はだいたい8000円前後だった。

**

料金(詳細なうちわけ)**

ちなみにここまで低い理由として単純に「ないない尽くし」だからだ。
・データ通信量が少ない(から安い料金プランが適用される)
・主な通話先は家族(ちなみに皆docomoなので1000円引き)。それ以外にはまあめったに電話しない。

今の通信量はこんな感じ。
去年春にiPad mini(wifiモデル)の最新モデルを買って、ゲームのアプリは全部そっちにインストールした。その結果外でゲームをしなくなった。外で使うアプリはtwitter、note、乗換アプリ(時刻表として使用)、radiko、GoogleMAPで9割。家での使用頻度は圧倒的にiPad>iPhoneなのでそら通信量増えんはずやという感じ。

電話代合算で課金しているものとしては
・dマガジン(iPadにアプリを入れている。使用頻度大)
・マガポケへの課金(進撃の巨人は本誌派)
・たまに配信で音楽を買う
の3点。d払いはアプリは入れててまれに使う。
音楽は基本CDで買っていて、音楽についてはサブスクはあまり性に合わない。気に入っているものをひたすらヘビロテする感じです。

ちなみに人生で一番高かった電話代は割と最近で、17000円か18000円ぐらい。Official髭男dismのチケットをモバイル公式先行で電話代合算で申し込んで、決済完了メールが当落前にきてなにこれ不正利用された!?ってだいぶ青ざめた。覚えていられないのでたぶんもうしない。

さくっと書くつもりだったのに思ったよりずいぶん長くなってしまった。
まあそんな感じです。

猫の日ですね。そしてわたしの個人サイトが今日で19周年となりました。わたしを讃えてほしい。

そして3連休の初日を狙ったように母の体調が急降下し、本日のわたしは家事!!!!! 介護!!!!! ソシャゲ! 読書! の4本立てでした。明日は母の体調次第で図書館にいきたい。母はたぶん帯状疱疹です。

でも今日はリュウジさんのレシピではじめてあたりを引いた記念日なので。

炒飯です。作ってる最中ずっとNEWS加藤シゲアキ氏が見えていた。(前にヘビロテしてた加藤シゲアキ氏のラジオが「バーフバリの話したいけど炒飯の話します」)
今まで試してみたレシピはどれも「コレナンカチガウ」っていう感じだったけど、これは本当にお店で食べるみたいなパラパラの炒飯ができた。

買い物中はマスク探訪の旅もした。結論としては
・ホムセンとコンビニは死んでる
・薬局最強
・若手俳優が使いがち、かつ撲滅を目論んでいるオタクがいるとうわさの黒マスク(この行ここまで全部伝聞)を初めて見た。個包装で、ディスポかどうかまで見てないけど2個入りにしては割高。
・ブラジャーのなりそこないみたいなデザインのマスクはハンドメイドでなくてもあり得る(ピンクでレースがついてたからあわてて白に変えた)

このあとはじめて芽キャベツを見つけた。おいしいベランダではじめて知って食べてみたかった芽キャベツ。きょうは芽キャベツと冷蔵庫にある野菜でポトフを作りました。こっちもおいしくできた。芽キャベツはビタミンめっちゃ豊富らしいので母の滋養にもいい(朝なんか喉がおかしいいうてたので)

星エコは昨日酒の勢いでめっちゃ走ったのでそんなに走ってないけど、一条(星5)の3枚目をgetした。400位台にいる時はやってもやっても全然上がらなかったけど、200位台まで来ると半日触らなかったところで順位は大して下がらない。200万周辺は凪っている。
シャニライはさっきセシルちゃんをゲットした。星エコの気持ちでシャニライをやったらあまりに上がらないこれで大丈夫?????っていう感じになるので、改めて目標値から日割りして1日にこれだけ稼げてたら大乗うっていう指針を自分に出した。

きょうのnoteは久しぶりに黒糖焼酎(朝日)のストレートを飲みながら書きました。

PAGE TOP