今月読んだ本は15冊。(単行本12冊 新書2冊 文庫1冊)
今月の面白かった本
小説は今月宝石商リチャードの新刊のみだがそんなに少ない? と思うのは二度推しこと人生二度目の公爵令嬢は、男装して最推し婚約者の騎士になる!と星鳴エコーズ内の各種ストーリーを毎日何かしら読んでいたせいだと思う。
ここ1週間ぐらい県内のコロナウィルス感染状況がすごいことになっている。ずっと何事もなかったけど最近は毎日陽性が出ていて、単発で終わっていたのが最近は濃厚接触者で感染が確認されていたりして、最近のウィルスは感染させやすいような変化が起こっているのだろうかという感じだ。
昨日GRANRODEOの無料配信ライブ「たかが15年」があった。3月に開催中止になった15周年スタートアップライブになるはずだったやつだ。
デビューしてから今年まで人気投票で各年No1に選ばれた曲で構成されたセットリストで、ライブ映えする激しい曲が中心に選ばれていた。NO PLACE LIKE A STAGE→Beat it,Love→ROSE-HIP BULLETという熱さ。このライブは今アーカイブになっていて8/12まで公開されている。
わたしはYWFがきたとき、部屋を移動してめっちゃぶちあがっていた。わたしとしては現場と同じように腕を振っていたつもりだけど遅いし、何より肩がギシギシ鳴っていた。人間の肩関節があんなにも機械のようなきしむ音をだせるものなのかと驚いた。1曲終わった後は妙に体がぽかぽかしていた。
コロナが収まって現場が再開してもすぐに動けるようにオタクは上肢の回旋運動と下半身を鍛えたほうがいいと思った。
現場は秋開催だったAimerのアコースティックライブが中止になって、そろそろ払い戻しをしなければならない。東京ドーム無観客配信になるはずだった刀剣乱舞大演練も中止になって、中の人単位のZOOMトークイベントはあるそうで、でも正直なところわたしは役を完全に離れたひとたちにはあまり興味がない、というか顔が全然わからない。分かるのは見る機会が多かった荒牧氏ぐらいではなかろうか。わたし向けのイベントではないので、スルーすることにした。
Sound Horizon Around 15th Anniversary Re:Master Productionをちまちま聞いている。久しぶりにイベリア中毒を起こしている。楽天のポイントががっつりあったのでちょっといいイヤホンを買った。
フィギュア界隈ではしょまくんがスマブラのすごい人として世界から認知され始めている。今日youtube公式チャンネルを作ったようだった(まだ見てない)
ゆは菜ちゃんの今季プロはRADでデカは続投。そして露女周りが騒がしい。トゥルソワ先輩のプルシェンコんとこへの移籍もびっくりしたが、今朝はコストルナヤもプルシェンコのところへ移籍が発表された。
あとなー今星鳴エコーズが最高すぎて先日Pixivに1作叩きつけてきたところなんだけど、昨日(7/31)9月でサービス終了が発表された。でも思ったよりショックではないのはメインストーリーは端折られることなく完走すること、オフライン版が提供されること、紙の本が発売されること。
設定資料集 発売決定
生徒たちの詳細プロフや、書き下ろしストーリーなど大ボリュームでお届けいたします!
詳細は下記URLをチェック
●通常https://t.co/fRoXUdDwfC
●「STAR CRY LOUD」のCD付きVerhttps://t.co/VZk6wsonC5#星鳴エコーズ #星エコ pic.twitter.com/UF3nC65ZY6— 【公式】星鳴エコーズ (@hoshinari_PR) July 31, 2020