まろん の記事

7495件の投稿

気がついたら月末である。やばい。
今週の休みは前倒したので日曜だけで土曜日はストレスがたまる構成なので日曜日は伏を見に行く。
らんちゃんとセシルのユニットCDは日曜日に買いに行くつもりだけど残ってるかなあ。
1ヶ月ぐらい休んで本読みたいなー。あとMMがデザイン崩れてちょうみにくい。

9時30分ごろ新横浜を出て湘南新宿ライン1に乗って池袋を目指す。
現地案内人と無事合流してサンシャインシティ(プラネタリウム)→アニメイト池袋店(Kオンリーショップ)→ごはん→ジュンク堂というコース。

サンシャインを出たあたりで割と雨ががっつり降ってきて、ハンズに入った。
かさは7階だというので7階まで上がった。途中クリスマス装飾を見ながらこの浮かれたクリスマス野郎! と思い出したようにdisったり使徒を食ってるリボルテックを見たりした。

Kオンリーショップやばかったね!
やたっちゃんと伏見の初期設定なんだあれ。なんだあれ(とても動揺したので2回書いた)伏見は初期設定Aが文科系眼鏡でもうひとつがライオン系眼鏡だった。ライオン系眼鏡はこいつ中学生にしていけない遊びを覚えてやがるって言う顔をしていた。100visual全部見たけどこれまとめて本にしたら売れる!(私が買う!)っておもった。アンナまわりが味わい深い。これからの展開を思わず考えた。
Kオンリーショップは死ぬほどもえのかたまりだった。

これは忙しい人には見せてはいけない本だと思ったの。
34歳無職さん 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

ジュンク堂ではこの本は知らない……! と思って何冊か追加される。
旅先で本を買うのは基本です。

次々に「じゃまたタイムラインで」と別れる。

帰りの飛行機はとてもゆれた。
「お客様お座りください!」という声が何度かした。

  1. 音さんにこの時間に出たらこれに乗れるし楽だからそうしなさいってレクチャーされた []

本日2回目、夜のメインイベントRevo Linked BRAVELY DEFAULT Concertです。
ライブ前にチェックインしたホテルの近くで昼の部のでるたとか一行がぐたぐたしていると聞いたのですれ違い通信1

今回はすごく前のほうでした!
名古屋も城ホールも一番後ろだったからあっきんぐチケット取ってくれって行ったらセンター一桁がきたどー。
めっちゃみえる。やばい近い死ぬみたいなことをずっと言ってた2
ライブ前の待機時間はいつもの紫と青のライトだった。

今回は千住明指揮の100人規模のオケの上に人数大幅増の楽団もどーん。
マーティ! 弦一徹ストリングス! \ やべえ! / 今回楽団側ストリングスも2列あったよね。びっくりしたわ。
あとははじめての楽器としてはマンドリン・ティンホイッスル・サックス?
オーケストラ主体のインスト曲、格好よさの無駄遣いの楽団インスト曲、これからポップスのライブ的に歌はじめまーすのターン、でそれぞれが死ぬほど豪華な一日限りの競演。

Theme of Linked Horizonにはじまり、バトルメドレーしびれた。
ギター4本とか意味が分からない。YUKIとマーティの早弾き死ぬな。
そして彼の者の名は! ここでそれを持ってくるか死ぬほど格好いい。
そして歌詞を飛ばす陛下。わー! っていった。超重力も鼻歌でごまかしてたけどね陛下。
今回は陛下は王様じゃないせいかいつもより何倍もゆるっとしてて、可愛い死ぬ。スギちゃんとか突然川柳詠んだりただのゲーム好きな人になってたり、「はーいここカットしまーす」って言ってたり。なんだあの可愛い人は。
わたし7列目とかスーパー前でありながら双眼鏡でカッとのぞいていたんですが希望に向かう譚詩曲ではJoelleをみてたら陛下が出てきて、思わず左に流れる双眼鏡。
出てきただけなのになんだあの吸引力。かりすま?

ルクセンダルク紀行はエイゼンベルクが死ぬほど好きなんですがDaisy×Daisy MiKAはすごいな。
あの曲と十字砲火のギャップ。十字砲火はまじで炎があがったんですが、これがまたすんごい高さまで上がった。昼の部よりずっと高かったらしい。7列目熱波が届いたよ熱いよ。

カットしますネタがそれなりにあったのでBD/DVD出ることを信じてるよ。
RLBDはすばらしかったんだけどライブ終わりで国歌を歌えないのはそれはそれで寂しいので次のライブが楽しみです。来年は聖誕祭あるのかなあ。2014年まで引っ張るのかなあ。

  1. ゲーム的な話ではなくウェーイって言いながらデコピンしていってきまーすっていうだけのかんたんな []
  2. 近くの人もずっとそんな事を言ってた []

朝9時30分ぐらいの飛行機に乗って東京へバサア!
すごくいい天気で視界クリアで、副操縦士の人の「左側の座席に着席の皆様、富士山が見えてまいりました」みたいなアナウンスがあってはじめて富士山を視認する。
今回は新しい1泊用の8月よりちょっと小さいカートを買いました。機内持ち込みできるサイズです。
キャリー楽だしかばんは無理。いっぱい本買うしっていうことで買った。
飛行機を降りると限りなく走るような速度で歩いて、バス乗り場に行ってビッグサイト行きのバス乗車ズサー。
飛行機降りて5分少々の話でした。11:05発だって見た気がしたけど11:00発であせった。
ビッグサイトには11:30ぐらいに着いた気がする。

インテの感覚1で行ってたので人についていけば分かるとか待機列が見えてくるだろうとか思ってたら人がいない。
入り口はどこだって思った。とりあえず音さんのスペースにいって「早かったですね!」って言われるだけの簡単な。そしてバサアと狩りをする。意外と買ってた。見ながら「お、おう……」としかいえず写真を撮った。

自分の本ですがすごいよい出来でした。
チェックしますかーって渡されたときに音さんの肩ばんってやって、「いい仕事をしすぎだ……!」と言った。
PDFだったら何回と無く読んでるんですが本のほうはまだ読めてません。知ってるけど!
自分の本が買われた瞬間にも1度後方で立ち会ったりしたんですが思わず「ありがとうございます」って言った。聞こえてるかどうかとかそんなんは割とどうでもよくてあれは零れ落ちた何かだ。
音さんいわく「チェックして買いに来てた人も割といた」ということだったのでありがたいことです。あとはコスプレの人を眺めたりしていました。

うたプリオンリーなのでコスプレも基本うたプリなわけで2、トキヤはDebutパッケージトキヤが割とと多くて、ST★RISHトキヤは比較的少なかった。一人すごくなちゅらるさっちゃんがいてときめいた。個人的MVPは隣のスペースに来ていたDebutパッケージなっちゃん(ガン見した。死ぬかと思った。
HAYATOはゲーム私服HAYATOが複数と七コン衣装のHAYATOがいた。

14:00ごろ撤収をはじめて大井町でごはんを食べて新横浜に向かった。

  1. はじめていったビッグサイトはインテより通路が広くてびっくりしたな。会場が広いせいもあると思います。 []
  2. 途中P4の千枝ちゃんを見つけた []

帰ってきました。
1日目プリコン→横アリでリンホラコンサート
2日目池袋アニメイトKオンリーショップの旅でした。

プリコンで出した本ですが各方面のご協力の結果いい本が仕上がりました。
売り子をしていた音さんいわくチェックをしていた人も多かったとか、わたしもお買い上げな現場に立ち会ったり普段はイベントとかほぼ行かないので感慨深かったです。

RLBDはとにかくすごかったです。フルオケの威力。ギター4人の風格。
陛下が「これはカットでーす」とかいってたから映像化はありえるんじゃないかなあ。

とりあえず今日は家に帰ってきたらなんか疲れました。第2次筋肉痛が押し寄せています。

新しいキャリーを買って転がさず持って帰ってきたら死ぬほど筋肉?痛。左腕弱い。

アニメイトで漫画買ってさて帰ろうと思ったらくまプリの知らないリボンのがあってなんだこれはと思ったら春歌くまで、その横にくまプリよりもうちょっと小さいあの着せ替えできるくまで、Debut衣装のがごろごろあった。
Debutなっちゃんとよく似た衣装が合ってこれは誰だ……と思った。くま衣装だからしょうがないのかもしれないけど真斗にしては前があきすぎていたしレンにしてはかっちりしすぎていたのだ。

うたの☆プリンスさま♪シャッフルユニットプロジェクト

シャッフルユニット本命なっちゃんとトキヤの「Still Still Still」の試聴が来て、昨日は20分ぐらい手動で花を散らせていた。自担がすばらしくてもうしわけない。

振り返れば(ry
最近1人称と2人称が大概混ざり合っている。例)「僕はどこに座ったらいいですか」「僕はそこに座ってください」
2年目の中で先駆けで出向していた人が今日帰還。言われて気がついたけど今年の新人にはまるで知られてないんですね。ちなみに酔っ払いのトキヤの話のうちの翔ちゃんのモデルというかネタ元です。

来週明けはKオンリーショップにいくことにしました。
NEWS|「K」オフィシャルサイト
この日程確かうたプリオンリーショップだったような気がするけど。
あちこちで品薄が続いているらしいK side REDですが、こっちでは月曜入荷だったせいか田舎補正のせいかふつうに在庫があったので取り置き依頼して金曜日に買いに行きます。

ビブリアの実写キャストがすでに訃報のお知らせ級。
まあ清楚とか儚い系美人とかはおいといてもなぜ「黒髪のロング」ではない。ゲストキャラとして「アタシ頭痛くなるから本とか読まないんだよねー」とか言ってるほうが似合うんじゃないか。せめて栞の妹役だわ。
そして大輔役がAKIRA(EXILE)と聞いて目が丸くなる。GTOはおもろかったけど。お、おう。

デ・コスタ家の優雅な獣2 (角川ビーンズ文庫)

おお、このシリーズはナンバリングあり・サブタイトルなしなのか……(珍しいなあ
異能を持った子を産み落とすためだけに連れてこられた「デ・コスタの女」ロザベラ。
デ・コスタ家は裏社会を牛耳る一家であり、ロザベラはその中で自由をつかむためにファミリーの一員となった。
内気少女ロザベラは見放されそうなところをなんとか喰らいつこうとする。

まあそんな感じです!
序盤あんまり好きじゃない感じだったんですが

「私にも、悪いこと、させて」
同じ色に、染まらせて欲しい。

(P110)

この辺ぐらいからの展開がやったら面白くってなんだこれと思った。内気な割にやってること大胆。
ノアに連絡を取らせるために出した電報とかパレデスとの交渉とかさーなんだあれちょうもえる。
これはすごい! とかこれはえろい! とかいいながら読んでいた。
ロージー悪い女になるん? 超楽しかった。3巻楽しみ。

振り返ってみれば忙しかった系。日曜日の爪の色を考えていません。ど、どうしよう。
とりあえず今のところは綺麗な腕でライブにいけそうです。よかったよかった。

暁は闇に恋をする (ビーズログ文庫)

人間と異種族の恋愛、所属する工房への依頼、疑惑。

フィーネは6歳で別れた半妖魔のアレスが好きだった。封石師だった両親が亡くなったことによりアレスが封じられた石は協会本部で保管されることになる。いくらアレスを封じたのが赤子だったフィーネとはいえ一般人が封石を持つことは許されていない。フィーネはアレスと再会するために封石師への道を歩んだ。
そして16歳になったころ、フィーネは無事封石師になった。

あとがきにヤンデレばかりの物語っていう一文があるんですがそんなにヤンデレいたっけと本編に戻ったほど。
フィーネとか素直ないい子ですよね。発想的にはベイビィ・LOVE 1のせあらだと思う。
あとは「ヤンデレキャラ」がいそうな作品とは思えない程度には世界とか背景とかが明るい。
フィーネはトリスタンを師匠と仰ぎ一人前を目指して依頼を受けていく。

冒頭のほうは社会保険とか貸付の話があって魔王をプロデュースとかはたらく魔王さまみたいな地に足がついてる話だなーと思ってたんですが話が進むとあーファンタジーだなーと。

PAGE TOP