まろん の記事
7495件の投稿
思い立ってtouchのiOSの更新をして使い慣れたアプリをすべて散らせてしまいました。嗚呼。
iOS4.1↓からの6なので世界が違います。
仕事でばさばさしました。うっかり昼休み消えたわ。
今日はうっかりめちゃイケをがっつり2時間見ました。ナイナイと中居日本一周だったのだ。
SMAPライブもあったけどしみじみアイドルってすごいって思った。あれで40歳か。
まだ当分は「ジャニーズで一番好きなグループは?」と聞かれてもSMAPと即答できると思います1。
CRAZY FIVEがすごく格好よかったのでなんだこれと思ってぐぐったら2012年のアルバム新曲? らしいです。
FIVE RESPECTが好きでね、私ダンス好きなのでああいうライブ映えする曲が死ぬほど好きで、テレビ尺だろうなあとは思ってたけど原曲まさかの9分。
これに収録か。
- ちなみに2番はkinki kidsです [↩]
第6弾。次で終わりらしい。あれ、終わりなのか、と思うのは1冊完結の体をとっているからだろうなあ。
いきなり過去の話からはじまったので、過去編か? と思ったけど先の展開への手番だった。
あの、要するに「さあ、うまれておいでなさい」だよなと思った。ネタバレですが、そういうことだよな。
明らかに招かれざる客として対応されているサアラと、いつもどおりのあれと、アシェリーゼが大切なんだなあというあれと、
あとはあれですか、朝チュンですか。あのシーンいいですね。とても好きです。私やっぱりラノベでは匂わせる程度でいいと思いました。そういうのは女のためのR-18文学賞とかあの辺で探すからイラストがついている小説でそれは求めてないんだよっていう。
「人の心の内側は、不可侵にして絶対の領域です。誰もそこには手が出せませんの。それでも、私はジェイク様の内側を覗きたくて仕方ないのですわ。全部私だけのものにしてしまいたいの。皮を破って肉を裂いて血を啜って、そこに詰まっている物を全部独り占めにしてしまいたいのですわ」
(P175)
せりふだけ見ればヤンデレっぽいけどすごく熱烈な愛の告白だよなあ。こういう子だよ。
6冊目にしてようやく折り返しとのこと。真夏の話です。
五ノ宮の当主織女が書いた文字には力があるという。織女が贈られた字を飾ることでお墨付きをもらうような、そんな勢力図を塗り替えるような力が。
帝門の当主前妻、一朱の母弘華を支持する薔薇派と後妻藤乃を支持する藤派による帝門後継者問題について、朝衣は織女の字がもらえるように日々朝顔が咲き誇る五ノ宮の屋敷を訪れ孤軍奮闘していた。
朝顔というとサマーウォーズが刷り込まれているあたり映像の力はすごい。
朝ちゃんは本当は可愛い女の子なんだというのが1冊かけて語られるわけですよ。可愛いな!
病弱の人に飲まされるお茶は大抵危ないというのは直感的に思い知る。すごい。ダチュラでガタッとなったわたしの話はやめるんです
これだけ女子に好かれてるのになあ! ハーレムとは思えないあたり一人しか見えてないせいかな。
庭に咲き乱れる、朝顔の花。
誰も目覚め朝のうちから凛と花弁を広げ、少しずつ萎んでゆく。
目にあざやかな青、高貴な紫、官能的な白。
清楚で気高くありながら、どこかいびつで、とげとげしい、グロテスクなものまでそろった、朝顔姫の--------。(P189)
完膚なきまでの寝正月!
12時過ぎて寝てたのとかここ5年なかったわーまじなかったわー。
もくもくと本を読んでいました。今年の休みはこたつが実装されているのでこたつからほぼ出ていない。
パソコンの前に座るのは本当に夜だけだな! twitterとPixivはiPod touchがあったら問題ない。有能。
おかげで気のせいかちょっと肩が軽い気がするけど、明日のとどを頭の中で並べてパーンってなったので死んだ。
あしたからがんばります。とりあえずライブを目指して頑張ります。
昨年11月25日に横浜アリーナで1日だけ行われた「Revo Linked BRAVELY DEFAULT Concert」が
この度DVD&Blu-rayになり2013年3月中旬に発売することが決定いたしました。
陛下お年玉ありがとう。
●『エンタメ小説進化論 “今”が読める作品案内』円堂都司昭 1月24日頃発売
社会現象(ムーブメント)×注目作家×人気作= ?
絡めて、論じて、新時代を見据える、ぼくらの最先端エンタメ評論集!
〈ラインナップ〉
ツイッター×新城カズマ『15×24』×冲方丁『天地明察』
電子書籍×伊坂幸太郎『マリアビートル』×舞城王太郎『獣の樹』
3D×西尾維新『零崎人識の人間関係』四部作
EXILE×中山七里『贖罪の奏鳴曲』×米澤穂信『折れた竜骨』
AKB48×桜庭一樹『伏』×飴村行『爛れた闇の帝国』
ご当地グルメ×谷川流『涼宮ハルヒの驚愕』×辻村深月『オーダーメイド殺人クラブ』
工場見学×宮内悠介『盤上の夜』×円城塔『道化師の蝶』
東京スカイツリー×道尾秀介『水の柩』×吉田修一『平成猿蟹合戦図』
……全21人、21作、11事象+αを収録(講談社ミステリーの館より)
エンタメ小説進化論 “今”が読める作品案内何だこの本。
あらすじを見たときは「少女向けビブリアですか?」と思ったんですが読んでみた感じでは薬屋探偵で、ただしリべは女子、座木はポイズンクッキング
就職活動に失敗し続けている美久が倒れているところを介抱された喫茶店、そこの入り口には< 貴方の不思議、解きます>という看板が掛かっていた。
頭と顔はいいが口の悪い高校生探偵と、美形マスター(ただし料理の腕はよく営業停止になってないね? 程度のもの)と就活最中のやかましい系女子の3人による日常系ミステリ。3話のトーストセットと1話のホットミルクが好き。
食べ物が絡んでくるとビブリアっていうか香菜里屋シリーズ(花の下にて春死なむ (講談社文庫))を思い出す。タルト・タタンの夢 とか。
19世紀末ロンドン、子爵令嬢セシルは結婚まで1年の猶予をもぎ取った。
いまのセシルは性別を偽り新聞社で新米記者として働いている、の2巻。
マザーグースの見立てはそのまま、今回は新聞記事の個人向け広告欄に載せられた謎のメッセージからはじまる謎解き。ロンドンでは今「怪盗ブラックバード」の犯行と思われる宝飾品盗難事件が相次いでおり、被害総額は尋常ではないが傷害沙汰は起きていない分どこかお祭りの雰囲気が漂っている。
今回は日常系ミステリ連作短編な感じが強くて、セシルに新たな友人(押しが強くて有能そうな令嬢アメリア)とか、セシルのパートナーで絵師のジュリアンの過去が見え隠れしていた。
わたしクレアの若かりし日のころ恋の話が好きで、ここは謎解きの部分も含めて相棒の右京さんと共演者オンリーの告白劇としてありそうだなあとか思った。すごく映像的。
積読を(ry
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
福袋なセールをちらっと見てきました。
今年の抱負は
・本を読む(積読カット! 具体的に3割カット! 今日1冊読んで4冊買って305冊です。
・ライブに行く(メインはSHが10周年を迎える来年ですが!
・今年遊び呆けて溶かした分の貯金
・痩せろ!
の堅実4本立てでお送りします。
では結果報告はまた今年の末に。
今年1冊目はレッドドラゴン第3夜妖剣乱舞でした。良本祈願。
ちなみにレッドドラゴン第3夜は乱丁があり、以下のところで交換対応となっております。
星海社FICTIONS『レッドドラゴン 3 第三夜 妖剣乱舞』乱丁のお詫びとお知らせ