まろん の記事

7505件の投稿

colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。

ヒプノシスマイクは男性声優にラップをさせるプロジェクトで、アニメでもゲームでもなく、ドラマパートを含むCDのみです。今後3誌同時コミカライズとかスマホゲーになる予定です。

暴力が衰退した世界で、代わりに台頭したのはヒプノシスマイクと呼ばれるマイク。そのマイクと通したリリックは人の神経に作用し言葉が力を持つようになった。男は池袋横浜渋谷新宿で暮らし、女は中王区で暮らす。女が権力を持った世界で男はグループを組んでリリックを刻んでMCバトルだ。勝った地区は決められた分の領土を獲得する、という極めて少ない物語でできている。

最初はジャニーズの方面からざわざわと評判が聞かれた。ヒプマイ関係で最初に読んだブログがこちらだ。KAT-TUNのオタがざわっざわっとしていたな。
ヒプノシスマイクがないと生きていけない身体になってしまったオタクの叫びを聞いてくれ - 闘わなきゃLooser!

この頃は「何かよくわからないんだけどめちゃくちゃかっこいいラップがyoutubeにある」っていうのしかわからなかった。
これが2017年10月26日。コンテンツがスタートして1か月ぐらい、「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」が公開されて1週間後のことだった。

GPF見たさに今日遠征の準備を済ませた。

誕生日お祝いコメントがヒエログリフで送られているのを見て歌詞オールヒエログリフのバステトいつかなあと思った。Neinが出なかった世界線ではバステトが出てるんだろ。

colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。

元をたどれば9月。自分の機嫌を積極的に伺っていかなくてはいけない状態だったのと、テンションをあげていこうという施策だった。ほぼ日5年手帳を使っている関係でまずシールを買った。見た目をカラフルにしたかった。
あっという間に増えた。あいつら卵産む。

フレークシールケース(2枚目左のもの)これだけあったらポケットがあれば足りるだろと思ったら現実的にはまったく足りず。
わたしの行動範囲的にシールが買えるところはSeria>CanDo>ダイソー。ロフトでも買えるけど趣味が合わない。遠征ついでに寄った所では梅田のハンズは神だった。結構バテバテな状態で行ったけどテンション上がり倒したのでHPも回復して満足してお買い物をした。4000円近く買った。レジで値段を聞いてびっくりしたが、これは必要経費だと買った。

おどうぐばこについて

大きいやつはseriaで買ったやつで最初はここにノートも入れてたけどそのうちに小分けが増えてマステケースが入って、ペンがいっぱい増えた。
使う使わないは別として筆箱をぱんぱんにして通っていた中学生時分を思い出すペンの量。マイルドライナーが普通の蛍光ペンにはないいい色をしていて……これもあっという間に増えた。近所の文房具屋で売ってなくてもアマゾンでもヨドバシでも買える。(わたしはヨドバシで買った)

手帳の使い分けについて

この2冊が持ち歩き用だ。左のはCanDoで購入。マンスリーと多少メモ。
予定管理はこれ1冊で賄う。仕事のスケジュールがある職種ではないので、ほぼプライベートのみ。現場の予定とか発券日とか一般販売とか映画の公開日とか本の発売日とか書いてる。装備品はスケジュールのシールとフリクションの2色ペン。

いろんな本を図書館で借りて読みふけったわたしはある手帳術を知った。バレットジャーナルというものだ。
手帳を手作りして記入するというもので、海外から輸入された文化だけど、全く新しい手帳術というわけではない。わたしらしさを知る マイノートのつくりかた情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]も近似・類似文化だ。
ノートとペンさえあればできる。
ネットで検索して見られるものはどれもとても時間がかかってそうな装飾が施されたインスタ映えとかカリグラフィー必須スキルかよみたいなものだけど、原点としてはそこまで装飾する必要はないらしい。
なんか3000円ぐらいのノートをカジュアルに買って使う人もいるけど、別に家に余っているノートとか無印で100円で売ってるノートでもいいらしい。わたしがやっているのは「ノートを脳の外付けHDDにする感じ」だ。でそれが収まっているのが右のノートだ。このぐらいなら仕事鞄1に入れててもムカつかないサイズだ。
何を書いているかといえば「プリツイがはじまった!」とか「BD送付完了」とか「へし切り長谷部(刀)強そうだった」とかほとんど紙でやるtwitterだ。難点と言えば開くことが多いので、背表紙に何か違和感を感じる事か。崩壊しないでほしい。

バレットジャーナルについての本はこのへんがおすすめだ。

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル毎日を特別にする みんなのバレットジャーナル (MSムック)

これが置き手帳だ。なんでこんなに増えたんだろうか。

左からほぼ日5年手帳
日記。連用日記なので書けるのは数行だ。でももう1年近く続いているのですごいが今年は闇が深い内容で来年これを見返すのかと思うとちょっとな。

trinco
これは1月始まりなのでまだ全くの手つかず……。今年の誕生日プレゼントとして購入。購入動機は
・もっと日記書きたい
・シールを貼れるところが欲しい
ということでロフトで見て気になっていたこれを購入。1日1ページです。日記になる予定です。下に書いてるハイタイドの手帳はもしかしたらこれに統合されてしまうかもしれない。

アートプリントジャパンの手帳
最初はこれを持ち歩き手帳にするつもりだった……。使い道を考えた結果FIN(スプフレ)の動向を記録する手帳になった。推し手帳だ。

ハイタイドの手帳
ご機嫌をうかがう手帳。体調を淡々と記録するよ

後フォロワからもたされた文化のマイノートもある。バレットジャーナルと似たジャンルでこれが一番最初に生まれた。本を読んだ抜き書きとか、切り抜きを貼るノート。最初はこれだけだったけどあっという間に手帳が増えた。手帳も卵を産む。

突然こんなのを貼ってある。これは世界史を学びなおしていた頃の名残。その昔スペイン兄ちゃんが好きだった私はこの辺を読んでヘタリアを再履修いていた。

いまほしいもの

モバイルプリンタ欲しいー。

Canon スマホプリンター iNSPiC PV-123-SB 写真用 ブルー
キヤノン (2018-09-06)
売り上げランキング: 1,534

これ4分割がほぼ日5年手帳にジャストフィットらしい。

  1. 重くなるのが嫌なので小さい鞄で極限まで持ち物を軽くしている []

マモがFNS歌謡祭に出演しました!!!!!!!!!!

colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。

献立は面倒だが料理自体は割と好きだ。1人暮らしをはじめたとかそういうのではなく、自炊経験0の状態から「今日からご飯を作らなくてはいけない(それも2人分)」ということになった。母が入院したのだ。数年前のことだ。ちなみに今は最前線は退いて週に数回のレベルだ。

今思えばスーパーで惣菜買えるしお弁当も売ってるし、でもそれを選ばずにちゃんと料理してたのとてもえらいと思う1。うちがコンビニ弁当とか惣菜とかレトルト食品でさえも、食卓に並ぶのが稀な家庭で育ったせいもあるだろう。
やってみて分かったことだがわたしは割と料理が好きだ。
あとこれは節分の時に発覚した事だけど、「今日の具材はあなたに決まりました」は悩まないのに、惣菜買うのは選ぶのにめちゃくちゃ時間がかかる。センスがない。2

タイムラインで知ったことだが都会は魚が高いらしい。こっちはぶりとかは高いが、鮭は1尾100円ぐらいだし、あじとか鯛にいたっては3尾で100円とか150円とかそんなものだ。だから魚の選択肢は割とある。調理済みであることは稀なのでその辺がクリアできればだが3
ちなみにわたしも最初はどうやっていいかわからなかったので、おぼろげな記憶とyoutubeで動画を見ながら恐る恐る包丁を握っていた。
さばくのも割と面倒な人が多いらしい。わたしは3枚におろしたりはちょっとまだ修行不足だが頭落としたりするのは割と好きな作業で、加藤シゲアキのソラシゲブックを聞き始めたのはこの時の作業BGM用だった。今年の秋はさんまの頭を落として内蔵を引き抜くのが滅茶苦茶流行っていた。4
マルタ・サギーに内臓抜きとかそんな異名があった気がするけどそんなやつだ。

わたしが作ると野菜! 野菜! 魚! 野菜! という感じになるので頑張って肉を使う。今の目標はレシピの無い料理を作れるようになることだ。

土井善晴さんちの 名もないおかずの手帖 (講談社のお料理BOOK)

この本の方向だ。材料と調味料で組み立てる系のやつ。

料理関係のおすすめはこの本です。

食べようびMOOK  ゆる自炊BOOK (オレンジページブックス)土井善晴のレシピ100syunkonカフェごはん めんどくさくない献立 (e-MOOK)帰ってから作れるおかず 200 (オレンジページブックス)

  1. しかも毎日仕事終わりで病院へ寄ってからの家事だぞ []
  2. どの巻き寿司を買えばいいのか延々迷ってしまった。決定力がない []
  3. 料理してくれる時間にはスーパーにはいけないのでセルフサービス []
  4. あのこう…ずるって内臓を引きずり出す感触にはまっていた。 []

風邪薬の影響かいかんともしがたい眠気。

今日から毎週火曜日はめざましテレビにマモが出る! マモはものすごくマモだった。朝から見られてすごく幸せな気分だった〜〜〜。

先日Kステ新作情報が出た。ついにきたぞアニメ2期舞台化(全部? 前半だけ?)。来年3月上演。脚本は末満さんで、東京は銀河劇場、大阪はメルパルクだ。1月8日からローチケで先行がある。今回から緑のクランが追加というか今回はキャスト変更が多い。変わらないのは青のクランぐらいだ。今回はシロクロも変わる。赤のクランは草薙さん以外フルチェンジだ。緑のクランは流役が未公開でゆかりちゃんはヒデ様続投。でも正直荒牧クロとヒデ様ゆかりちゃんの殺陣はみたかったー。

colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。

今期見ているドラマの話をする。

ドラマも毎クール相当数始まってる気がするけど基本ノーチェックだ。ちょうど本読んだりゲームしたり酒飲んだりの時間と重なっているので、20時過ぎたらテレビ基本見ないんだけども相棒と朝ドラは毎回見ている。今ちょっとまた映像ものを摂取できない体力なんだけどこの2つは見れている。
アニメはソードアートオンラインとゾンビランドサガを積んでます。
相棒は相棒なので朝ドラのまんぷくの話をします。

朝ドラは朝2回昼1回夜1回の15分間、月〜土毎日放送の、土曜に1週間分丸ごと放送している。NHK大阪局と東京局で半年交代で制作している1が、水が合うのかだいたい大阪局のほうが好みだ。
下半期の朝ドラのまんぷくは面白い。ヒロイン福子を演じる安藤サクラさんは例年の朝ドラヒロインと違って「美人顔」ではない。愛嬌があって親しみやすい顔をしている。
今回の朝ドラはチキンラーメンを作った創業者夫婦の話で萬平さんと福子さんでまんぷくというタイトルだ(と思う)。

福子さんがヒロインだけど福子さん像というのは文献として残っておらず子孫の話から脚本でどうにかしたと何かで見た。
発明家の萬平さんと元ホテルのフロントの福子さんの話で、なんかこう内助の功をゴリゴリ押してくるかと思ったら笑いの要素もまあまああって、苦労人で良い奥さんなのだ。

朝ドラはどの作品もそれなりに太平洋戦争で尺をもっていくけど、まんぷくは序盤に2週間程度で、空襲や疎開やのシーンもあったけど暗くなりすぎず終わった。終戦後、泉大津に移り住んで塩づくりを始めた。人数が必要ということでいきなり15人の会社の社長夫婦となったがすごくはらはらする。
18人分の食事の世話をし、萬平さんは社長というよりは研究畑で仕事にのめり込んでいる間は耳を貸さない人なので福子さんの母が経理をしているもののそれ以外はすべて福子さんだ。

泉大津には福子さんの昔馴染みがお金持ちの家に嫁いでいたので借金の申し込みにたびたび行っていたりする。塩の出荷には戦時下、というか結婚する前から2人の付き合いのある世良さんに「車だしてやるよ」とか言われて任せているけど、「塩はこんなに儲かるのか」と半分懐に入れたり、会社には「満額で売れた」と渡す一方で闇業者に横流しして正規のお金の10倍ほどで売り飛ばしたりしている。小悪党だけど早く気づけとはらはらする。
この辺は福子さんの機転でスカッとする結末を迎えた。今本編は萬平さんが栄養食品づくりに乗り出しているが、これがコケそうな気がしてならない。またはらはらしている。今後を楽しみに春まで見届けたい。

  1. と思っているが適当なことをいってたらすみません []

12月になったのにまだヒートテックを着てなくて今年の冬は温いなあと思ってたら週末は最高10度切る感じらしい。ダウンで遠征だ。

colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。
宮野真守です! 12月4日から毎週火曜日にめざましテレビに出演します! 12/5のFNS歌謡祭に出演します!!!

マモのライブに行くとわたしの中に眠る思春期女子がものすごく活性化する。ライブではかなり高めの「キャーー!」が出る。日常では出そうと思っても出せない高い黄色い声だ。リア恋ガチ恋かというとそっちではない。あくまでアイドルにキャーキャー言いたい感じだ。

何を見ればいいのかとかはこっちのエントリを見て下さい。
colorful | 宮野真守の話をしよう #おたく楽しい
おすすめの円盤は今月末発売のEXCITING!と2016年のツアーのMIXING!です。

おすすめ円盤が最新のEXCITING!なのが当然とはいえ、2年前のツアーのMIXING推しなのはこの円盤にはダンスメドレーが含まれている。私はあのダンスメドレーが大好きなのだ。随一に好きなIdentity終わりで始まるというのもポイントが高い。EGOISTIC・BODY ROCK・Break it!・NEW ORDERと好きな曲がドドドドとメドレー披露される幸福。ワールド記念ホールでこれを初めて見たときは脳が沸騰するかと思った。

EXCITING!のいいところは普段より相当MCをカットしてゴリゴリに攻めた構成だった。(※円盤に収録されているさいたまスーパーアリーナ公演では、他の会場と違ってお誕生日会が開催された絡みで公演時間がいつもより相当長かった。この辺どう同編集されているか分からない)
前半はバラード多めでファン投票で収録曲を決めたベストアルバムからも披露された。ファン投票1位を獲得したMOONLIGHTはライブ映えするナンバーを押えて堂々の1位のバラード曲だ。そして後半、楽しかったなあ。後半はとにかくぶちあがるセットリストだ。声が枯れるまで叫んだ。

歌がうまい・ダンスが上手い・スタイルが良いと3拍子そろっているのだけど、わたしが特に好きなところは「よく笑うところ」だ。長い体を折り曲げたり体をのけぞらせたりして、なんせよく爆笑している。文化放送で25時から絶賛放送中の「宮野真守のRADIO SMILE」においては約30分の放送時間のうち15分とか20分ぐらいは笑っているのではないかと思う。
マモの笑い声はいい。聞いてるとこっちまでなんかふわふわして笑えてくる。ちなみに昨日更新分のきーやんもNEWS加藤シゲアキ氏も、ライブとかテレビとか自身のラジオとかでよく笑っていて、そういう時はわたしもにこにこしているので単に「笑っている声」が好きなのかもしれない。

アーティスト活動10周年記念LINE LIVEのときのカメラロール。タップでスクショがとれるのでつい連打していた。

11月末にすごいニュースが飛び込んできた。毎週火曜日にはマモがめざましテレビのマンスリープレゼンターに選ばれたということだ。

 声優の宮野真守(35)がフジテレビ系情報番組「めざましテレビ」(月〜金曜・前4時55分)の12月火曜日担当、マンスリーエンタメプレゼンターに起用されることが分かった。
 マンスリーエンタメプレゼンターは6時台のエンタメコーナーをはじめ、「イマドキ」、「めざましじゃんけん」、生原稿読みなど、MCの一人として7時台からは番組終了まで登場。あくまでも番組生ゲストとして迎えるのではなく、軽部アナウンサーの隣で一緒に情報を伝え、時には掛け合いながらコーナーを展開していく。

2月3月にはみんなのうたにも登場する。
宮野真守がNHK「みんなのうた」に初登場、コミカルなヒーローソング歌う - コミックナタリー

来年のツアーが楽しみです。

まだ風邪をひいている。
昨日から企画を始めています。そんな感じで12月24日まで行きたいと思います。

PAGE TOP