というても誕生日行事的には昨日に大半動かしており、今日はおめでとうと言ってもらうための日です。
まろん の記事
7490件の投稿
今日はSUP(スタンドアップパドルサーフィン)をやってきました。
SUPってこういうやつです。
リアルわたしをご存知の方は「えっこれやったん?」ってびっくりするでしょう。
リアルわたしはだれがどう見ても運動が得意そうには見えない、実際に歩くのも走るのも遅い、部活動経験もなし、マリンスポーツ経験なし、youtubeを見ながら筋トレを多少することはあるが、リングフィットアドベンチャーはやらない人間です。
ことのはじまり
なんでSUPをやろうと思ったかというと、実に単純な話でオリンピックの新競技、サーフィン新規です。
サーフィン | 東京2020オリンピック | NHK
海の近くに住んでいて、サーフィンをやっている人が身近にいる中で、マリンスポーツを全くやらず、そもそも最後のプールが高校3年生の授業で小学校の時の15mがMAXだったわたしが、いっちょやってやろうと思うほどにはサーフィンは面白くてかっこよかったです。
twitterのタイムラインでもそういう空気1で、サーフィンやりたい! 熱が生まれました。
でもわたしには身近にスポーツクラブがあるわけでもなく、石垣島へ行ける日まで熱が持つわけはなく、いきなりサーフィンをするほどの体力も伝手もありません。
そこでわたしはコロナ前のある出来事を思い出しました。
そうだマチアソビの時、新町川でコスプレのままSUPやってる人いたな、と。あれならもうちょっと気軽にできるのでは、と思って店をググるところからはじめました(そこそこ頻繁に近所を通るので店の場所は知っているけど名前はすっかり忘れていた)
今回お世話になったお店はこちらです。
スタンドアップパドルボード(SUP)体験スクール Funride徳島
メールフォームから
・オリンピックで興味を持ったこと
・今(8月)は暑いので10月の元3連休あたりでSUPをやってみたい
・自分は運動経験が非常に乏しい人間でひとりで行きたい。それでも受付をしてくれるか
・水着が必要なら売り場がある今のうちに買いたいがどうか
・オリンピックで興味を持ったので海でのSUPに興味があるが、初心者はひょうたん島(新町川)体験コースからはじめたほうがいいか
と質問メールを送信したところすぐ「おひとりさま歓迎」「初心者はひょうたん島オススメ」「9月10月は水温が高いのでTシャツなど軽装でOK、海は場合によってウェットスーツと水着着用」返事がきました。その後うまいこと時間が合わなかったりわたしがワクチン休暇だったりしてようやく今日のよき日にSUP体験となりました。
お店は徳島市内中心部にあります。
水際公園の真ん中ぐらい、ufotable cafeの川を挟んでお向かい。SUPをする川は店の前なので徒歩10秒って感じです(ボードに乗り込むところはお店から徒歩3分ぐらい)
今日はあいにくの曇り空だけど風はそう強く吹いていない。気持ちいい程度。
インストラクターはそこそこ年配の陽気で気さくな男性。
SUP体験スクール中は店自体を閉めるので、貴重品は店に置いて行ってくださいとのこと。
わたしが最初店員さんだと思ったの、たぶんお客さんでしたね。
お店はシャワーと着替えするところはあるので、落水怖い人は着替えがあったほうが無難です。まじでそんな危なくないけど、「落ちても着替えがあるから大丈夫」っていう安心感が強いと思います。
わたし今日豪気なことしたなと思ったの、眼鏡着用・iPodをカメラ使用目的で持ち込む・着替えなしという背水の陣。本当に川に落ちなくてよかった。
体験スクールはだいたい1時間。
陸上でまず模擬訓練。座り方、立ち方、パドル(オール)の漕ぎ方、落ちた時の対処法をやって5分10分程度でもう乗りに行きます。
SUPの乗り場はひょうたん島クルーズの発着場、マチアソビでは橋の下の美術館でおなじみの新町川のふれあい橋〜新町橋を超えたあたりまでこぎました。
マチアソビvol.6 2日目 橋の下の美術館〜ボードウォーク | colorful
参考までに写真をばんばん載せたエントリを併記。
わたし自身は全く写真撮れなかったんだけど、インストラクターさんがめっちゃ撮ってくれるし後でメールだったりLINEだったりでデータはもらえます。
これオタクあるあるだと思うんですけど、自分の写真ってまじ撮らないんですよね。自分の写真をこれだけ撮ってもらったの、控えめにいうてここ10年はなかったですね。どっか旅行にいっても風景しか撮らない、友達と行っても撮らない2けど撮られる分には拒否しないっていう感じなので、「あっわたしこういう感じだったんだ」っていうのが客観的に見られてよかったです。
乗った! 漕いだ! クララが立った!
実際ボードに乗ってまずはカヌーのように座って漕いで、一漕ぎ一漕ぎごとに毎回感動してたな。「あっわたし今前に進んだ」「あっわたし今方向転換できた」って。
インストラクターさんは「おっ方向転換覚えましたね〜」とか「上手ですよ」とか「できましたね〜」とか褒めるのが上手だった。
体感割とすぐ(10分あった? ぐらい)、じゃあ立ちましょうって言われて、めっちゃぐらぐらして怖かったんだけど、あの立てた時の感動、最近ちょっと感じたことがなかったやつ。インストラクターさんに届いたかどうかわからんのだけど「わたし立てましたわ」いうた覚えがある。あれは本当に「クララが立った!!!」だった。
最初立つのめっちゃ怖かったんだけど、自転車に乗れるようになった時みたいに、座ってもすぐ立てるようになった。ボードの上は思ったより安定していた。なんか全然進まない時もあったけど、それさえも楽しかったな。わたしはこれまで全然知らない場所にいると思った。
ここが良かった川SUP
今回は川でインストラクターさんの監視下でのSUP体験で、よかったなあと思ったことは
・川なので不確定要素が少ない
・めっちゃ静か
・こんなにも何も考えないでいい空間があるのかと思ったこと
です。
不確定要素というのは「不慣れなボードで水の上を漕ぐ」という動作をするにあたり風以外の邪魔をするものがありませんでした。海は波があるのでこんなに簡単に慣れるということはなかったんじゃないかと思います。
新町川はひょうたん島クルーズという船が走って、その時はかなり大きめに波が出る3んですけど、今回はそれがなく4、川を独り占めしていたようなものです。
まあ日常的に人通りがないんですけど、平日の昼間ということもあり発生する音が自分がパドルで水を掻いて発生する水音ぐらいなんですわ。
これいうとめっちゃスピリチュアルな感じ出ないかと思うんですが、なんかすごい「川と一体感」があった。正直川からの視点で、新町界隈を見たことは何度もあるんだけど、違うんだわ。
わたしは自分の力で今川の上に立って移動しているという謎の感動。
静かだから、「お店に行ったとき曇ってたけどちょっと晴れてきたなあ」とか、「橋の下こうなってるんだなあ」とか、「マチアソビの時はいつもあそこから東公園ステージを見ていた」とか、「今この瞬間」に全意識が届いている、そうかこれがマインドフルネスとかそういうやつか、なるほどそらヨガするはずやなと思った。
県庁所在地で、県内一番大きな駅から徒歩10分の場所でこんな体験できるのすごいなと思った。
あっという間の1時間だった。ものすごく楽しかった。
先日ワクチン接種2回目が済みました。遠征したい系オタクの義務は果たした感じです。
映画を見るついでに大型商業施設へ半年ぶりぐらい(具体的にはエヴァ以来)に行ったら人が多すぎてびっくりしましたね。人間こんなにいるんだって思いました。
普段は屋外でマスクなしでゆうゆう歩ける(なぜならば誰も歩いてないから)ようなところに住んでいて、普段の行動範囲の人出ってまじでたかが知れてるレベルなので……。
→前回ワクチン(ファイザー)1回目接種しました | colorful
用意したもの
ポカリ6本ぐらい(2本買ってのちほど買い足す)
前回の余り
OS-1 1本(全部飲み切ってはない)
ロキソニンプレミアム
ロキソニンテープ
事前準備
とりあえず酒は抜く。ポカリは前日に1本、当日比較的直前に1本飲んだ。
本来去年公開だった映画、ようやく公開されて見に行った。
ざっくりした感想だと、良いシーン多いし面白いんだけど、背景すごいし、俳優いい仕事をしていたけど、積極的に「あれ面白いよ見に行ったほうがいいよ」ってお勧めするほどではない。きっちり理解しきれてないのか趣味が合わないのかはまだ分からない。
ちなみにわたしは司馬遼太郎「燃えよ剣」未読、はじめての新撰組は飛べイサミとピースメーカー、銀魂読者で刀剣乱舞ユーザーです。
もう五稜郭にいる土方の回想もしくはインタビューとして物語が進む。試衛館のちょっと前から。
唐突に挟まれる場面にびっくりしてた覚えがあるなあ。芹沢鴨が女癖悪い設定で階段で「やめておくんなまし」と逃げる娘の着物を後ろからつかんで上半身ひんむいて口を吸う(あれは文字通り「口を吸う」だった)シーンがあったり(このシーン一瞬なので見たくない人は目を逸らせばいいレベル)、ええじゃないか乱舞があったり。
あと会津の人とか、会津の人が悲惨なシーンになると菅野彰の女に生まれてみたものの
が思い出された。
軽快に人は死ぬし芹沢鴨暗殺のシーンはかなり血まみれだけど、ピースメーカーにも採用されていた足に五寸釘打つ拷問のシーンはない。切腹のシーンは数度ある。鉄之助に写真と手紙を渡すシーン前後良かった。
岡田くんが主演の映画を見るのはそういえばこれが初めてだと思う。あれだけ出てるのにな。局中法度を作ったあたりからの土方はずっと険しい顔をしていた。殺陣を岡田くんが指導していたとかなんとか番宣で見ていたのでもうちょっとそういうシーン多いのかなと思ったけど割と少なかったな。上洛前の竹刀を振ってるシーンの手練れ感すごかった。
沖田総司役の山田涼介くん、へいせいじゃんぷのメンバーでめっちゃ色白で最近ゲーム実況をやっている人、というのが彼について知っているすべてなんですけど、すごいはまり役だった、というか解釈にあっていた。試衛館時代から土方が詠んだ恋歌をからかってるところや剣の稽古をつけているところや、死の間際まで。すごくよかったです。
なので彼の人のファンで、人がばんばん死ぬ映画が嫌いではなければ、そこはおすすめできるところです。
兼さん(和泉守兼定)ご購入、研がれるシーンは「ご本刃出演!1」な感じで内心テンションあがっていた。安定とか加州は出なかったが菊一文字はちょいちょい登場したので、「あっ御前じゃないけど御前」とテンションが上がった。(※御前……刀剣乱舞に登場する一文字則宗のこと)
加州清光の特命調査「作り話でもその話を付け加えたかった者がいたのだ。それが愛なんだろうな」について司馬遼太郎の沖田に菊一文字(一文字則宗)を持たせたのは沖田総司研究家・歴史作家として有名な森満喜子さんなんですが、そのことが沖田総司おもかげ抄という本に詳述https://t.co/MnJUH6SWVm
— mina (@ota_mi_na) January 21, 2021
一文字則宗として実装されたキャラについて
(一文字則宗の刀の集合体)
福岡一文字の祖則宗
正月の御番鍛冶とされた則宗の物語
御番鍛冶であるからと実際に菊紋入りが現存していないのに菊一文字とか書かれてきた歴史
菊一文字と語られた沖田所持の小説由来の物語あたりの混ぜ具合が絶妙なわけです
— 未夏 雨翠 (@372_usui) January 28, 2021
加州くんの特命調査の戦も登場。
スタッフロールに「この映画製作において動物に危害を加えていません」っていう記述が流れてきてて、そういう時代の流れなのかなと思った。
- 本当の和泉守兼定がつかわれていたとかそういうのではなく、ちなみに確認もしてない。 [↩]
金融機関から満期なんですけどまだいらっしゃってないのでそのうち来てくださいねーと電話がきたので、今から行っていいですかと面食らった様子で○時までですけどどうぞと言われたので行く。後から知った話「満期なので手続きにきてください」手紙を発送したのは今日でした申し訳ありません破棄お願いしますと言われる。そら満期とか気づかんわ。
こんなん加入してたんかと思いながら書類を見ていた1ら思い出したことがある。まだ寒い冬のことで、加入にあたっての説明を受けながら「ああ自分も○歳になることがあるんか」と思っていたのだ。遠い未来のように(隠しきれない衝撃とともに)思っていたがその年齢がもう来週に迫っている。
副反応ガチャは高熱(のみ)を引いた。めっちゃ元気。むしろ1回目のほうがつらかったしそれより下唇の裏側にできた口内炎が痛い。
- 書類自体は「ここ探してなかったら無理」っていうところにまとめてあるのですぐ出る [↩]
とりあえず「遠征したい系オタク」の義務を果たした気はします。でも県外へ行ける日はまだちょっと先かなあと思います。まあ行くなら今だけど今は行くところがちょっとなあ。
今のところ著明な状態異常は見られていません。
マモのライブレポを書いている。まだ荒いのでもうちょっときれいにしたい。
急病時対応としてメディカルIDを仕込んでいるんですが、災害時対応として財布に近親者職場の電話番号とワクチンの接種券コピーを入れておきたい。自宅と自分の携帯番号、親戚の自宅電話は覚えているけど家族の携帯番号など一けたも覚えていない。
壇蜜ダイアリーを読んでいて思うことだけど、自分の日記を紙にして残しておきたい。colorfulちゃんは開設後20年ちょっと経つんですが、開設当初から日記は定期的に書いているので、つまり約20年分の日記がログとして残っているわけです。
これは最短で年度内の目標にします。
マモのライブレポ書いてたらこんな時間(23時30分過ぎたところ)よ。
アーカイブ見れば見るほどマモはかわいくてかっこいいなあと思うし、明日も仕事頑張ろうと思う。このアーカイブ見れなくなった時が不安だー。来週もう1回ライブしない?
いろいろ読みたい本とやりたいことがたまっているな。今週はワクチン休暇なので熱が出たら本読んで過ごしましょ。
いうてラジオ毎週聞いてるしうたコンとかテレビ露出限りなく追ってるし先日もFNSでマモと水樹奈々のオルフェを推すキスマイ宮田氏にお歳暮を贈りたい気持ちに駆られたのだけど、やはり「毎秒新規映像」の生中継は違う。
ちゃんとしたレポは明日にでも書くつもりなのですが取り急ぎ。
アーカイブ目的で買う人のために書いておくけどおちゃらけたマモとダンサーを見たい人は断然日曜夜公演がお勧めで、しっとり系、特にbeautiful dollが好きな人は日曜昼公演がお勧め。土曜昼は結構ばたばたしていたとのこと。
何度も聞いてたけど
離れ離れは正直こたえたけど でもそれぞれの場所で頑張ってたんだよな
と歌うマイルストーン本当に駄目。
最初2曲ばーーーと泣けてしまった。マモが「ただいま!!!!」っていうから条件反射で「おかえり」って言ってしまった。そしてどわーーーとなるわたしである。
こういうこともあろうかと誰の邪魔も入らないみるハコライブビューイングを選んだんだけど正解だったわ。
いやでもよかったわたしまだキンブレの振り方覚えてたわ。この場所に戻るために、画面の向こうに行くためにわたしは仕事を頑張らねばならんし世界は早く平静を取り戻してほしい。わが県本日コロナ感染者報告は0でした。90日ぶりのことだそうです。
わたくし古いインターネットの人間なので、見知らぬ一般人が書いた日記というのがとても好きで、一時ははてダで、一時はまったく見つけられなくて最近はnoteであれこれ読んでます。というのは
追い上げる週|編集部日記|竹村優子 - 幻冬舎plus
これが面白かったのだな。幻冬舎Plus、元々カレー沢薫さんと藤田香織さんの日記を読むために(あと更新を拾うために)メルマガを登録しているのだけどこれは儲けもんであった。
というわけなので今日は日記を書いていきますのだ。
twitterでとある企業アカウントが「(これをつぶやいている自分も)ライブに行きます」ということをツイートするにあたって実際のツイートが「中の人もライブに行きます」でも「ツイ主もライブに行きます」でもなく、「管理人もライブに行きます」というツイートだったので、これを書いた人はかつてHTMLを直打ちして個人サイトを運営していた同世代かなと思った。
今これを書いていたら関東方面でめっちゃ強い地震があったみたいでタイムラインが311のときを思い出すやつだった。こっちマジ揺れないので地震耐性ないんだわ。今おかえりモネまた「今だから話す東日本大震災当日の状態」で終わったからタイムリーすぎるな。
radikoで木村拓哉が急上昇ワードになっていたのでタップしてみたら木村拓哉のラジオがあることに気が付いた。キンキの剛がゲストでお互いが「自Gの名前が嫌なんだけどそっちはいいよね」という話をしていた。一般的にいい声だと言われる声優さんも「自分の声は嫌いなんだけど」って言ってるところを何度か聞いてきたのでそういうあれなのかなと思ったし、剛→木村の呼び方が「お兄さん」なのもよかった(その理由も話していた)
ジャニーさんの話とか、ジャニーさんから電話がかかってきて現場に駆り出された話とか面白く聞いた。
すぎやまこういちさんの訃報。ドラクエ2がほぼ原初のゲームであの音楽で育った人間としては言葉がない。
刀剣画報が姫鶴と一文字則宗特集なのでうっかり買ってしまった。最近まじで御前に沼っている。先日御前の概念指輪を買ったけど、これがいつでもきらきら輝いていて、存在感の主張が激しくてまじ御前なんだよなあ。
まあそれはそれとして燃えよ剣は見るのだ。DMMで燃えよ剣とか買って積んであるので読んで備えたい。
急病時に備えてメディカルIDに名前緊急連絡先を入れているけど、災害時対応として近親者の電話番号を書いて財布に入れておこうかなあと思うんだよな。自分ちと自分の携帯番号以外に覚えているのは大阪の親戚固定電話のみだ。