カテゴリー「 本な雑記 」の記事

478件の投稿

「売れる本屋」のコツ教えます 経産省が専門チーム設置へ | 毎日新聞

とりあえずカフェ併設の書店はいらんと思う。まあこのカフェが「会計がお済ではない商品の持ち込みはご遠慮ください」と書かれているやつはありあり。会計未了の本を持ち込んで飲食OKとかなしやん。コーヒーこぼして汚しても何食わぬ顔で返す人絶対おるやん。
本が売れないから書店がつぶれるのに、どうして図書カードを配って本を買おうプロジェクトをしようとしないのか、というツイートがRTされてきてたんだけど、書店やそういう行政のプロジェクトチームでの勤務経験がないわたしでもそれはないだろうなというのは分かる。
まず図書カードを売って換金する輩は必ず出る。
かといって市町村内の書店でのみ使える金券を配布したとして、町村ではすでに書店が絶滅している地域は必ずある。離島や僻地、あと北海道の一部地域ではそもそも利用に難があるのではないか? ちなみにわたしが住んでいる地域半径3キロでは30年ほど前に専業本屋が絶滅しました。今ある本屋もけっして品ぞろえがいいわけではないので、宝探しには向いてない……。
だからわたしは都会の本屋へ行くと「さっきまで這う這うの体で歩いてたのに本屋に入ったとたん歩くスピードが2倍速」と友達にいわしめた女。

そもそもわたしは物心つく前から本を読んでいた1ので、本を読むのは当たり前のことでとっつきにくさもなければ何を読めばいいかわからないという感覚もわからない。「面白い本を見つけたいなら本屋に行って歩けばいい。魅力ある本がきっとある」っていうのは本読みの感覚なんでは? と思う。
たくさんありすぎて逆に何を買ったらいいかわからないかもしれないし、わたしに向いている本は? って思うのは当然だ。
わたしがあほみたいに本を読んでた10代20代の頃は「ここだけチェックしていればいい」という場所は狭かったし、面白い本もクソみたいな本も読む時間があって、おこずかいは多くなかったし、給料も安かったけど本も安かったからいっぱい買って読んだ。

わたしがドラッグストアやコスメ本であまりの種類の多さに呆然として、パーソナルカラー診断を受けて「これはわたしには合わないらしい」「これは当たるらしい」という購入に対する判断基準が欲しいと思うから、そういう人がいても当然なんではと思う。
そういう人のためにわたしはこのサイトをやっているところはある。あの鳩が褒めてるなら読んでもいいんじゃないかと思われたら本望じゃんねえ。
もう何年も本屋をゆっくり回ることはできてなかったけど、最近はコンスタントに行けててまだ本を読むには至ってないけど楽しい。やるぞー。

  1. なんか英語の辞書を読んでいたらしいです []

おひるごはん時に食堂でこのニュースを見て立ち上がらなかったわたしをほめてほしい。
まず思ったのは桐哉お前あんだけ人を寄せ付けないキャラのくせに実写になったら人たらし菅田将暉になるんだ。めっちゃ草。でも「オニーチャン」って言ってるところ超楽しみ。

グラハー、特に熱の城(コバルト文庫版)何十回読んだと思ってるんだ。
熱の城に「テンブランクのライブが終わってもう退場があらかた終わった後、客席ではまだしゃがみこんだままお客さん(女の子)が泣いてるシーン」があって、羨ましいなあ、わたしは生涯でそれだけ好きになるアーティストと出会えるんだろうかと思っていたらそのあとサンホラと出会ったので人生はよくわからないねえ。

朱音は大学生らしいので、げんじさんは朱音に向かって「あっ女子高生」とは呼ばないのが残念だけど、キャストコメントから見ると期待しかない。

-----なぜグラスハートだったのでしょうか?

日本の作品が世界に浸透する時というのは、日本からアジアスターが産まれた時だと思っています。韓国ドラマだったら、冬のソナタのペ・ヨンジュンさん、近年だと愛の不時着のヒョンビンさんなど、新たなカルチャーが世の中を席巻していくときには、コンテンツの力以上に人間の力が必要だと感じています。
そのために人々から愛される魅力的なキャラクターを探していました。
グラスハートとは20代前半の時に出会いました。それから今日までたくさんの漫画や小説を読んできましたが、ぼくにとってグラスハートの登場人物たち以上に魅力的なキャラクターに出会うことはありませんでした。
大好きな藤谷を演じたいという欲と、自分の目標実現のためにすべきことが一致しました。
(略)

宮崎優

西条朱音役の宮崎優です。
役が決まった時の衝撃を今でも鮮明に覚えています。 尊敬する先輩方と共にお芝居ができる事を、とても光栄に思います。 オーディションの時から考えると約1年間、朱音と共に過ごしてきた期間は、初めての連続で不安もありましたが、周りの方に助けられて乗り越えてきました。 本当に皆さんの元に届くんだと今からワクワクしています! 朱音のように真っ直ぐ最後まで全力で駆け抜けていきます!! よろしくお願いします!

町田啓太

ギタリスト、高岡尚役を務めます。
原作の持っている軽妙洒脱なストーリー、その中で沸き立つ熱いものを高岡を通して体現していけるよう励みたいと思います。僕はギター未経験ですが、素晴らしいスタッフの皆さんの力をお借りしてこのために本当にたくさん準備してきました。
音楽の力はやはり凄いなと日々実感し、ヒリヒリしながら撮影しています。
実は今回、主人公の藤谷が集めたバンドグループのように、とてつもない熱量で佐藤健くんに声をかけられ、みんな集まってきました。
そこに参加できて光栄ですし、再共演できる淳ちゃんや菅田くんたち、初めてご一緒する宮崎優さんたち、スタッフのみなさんと熱い日々を過ごしたいと思います。
不器用だけれど音楽で通い合う登場人物たちがスターダムに駆け上がれるように、そしてそれを楽しんでもらえるよう撮影に挑み続けます。
楽しみにしていてください。

志尊淳

数年前、健くんに誘われてご飯を食べに行った時、今度初プロデュース作品をやる。坂本という役を志尊にお願いしたい。とすごい熱量で言ってもらいました。健くんのこんな熱い姿を初めて見たと同時に、そんな大事な作品に誘ってもらえて、少しでも健くんの力になれればという想いでやらせて頂くことになりました。そしたら、共演にはまっちー、菅田くん、初めましての宮崎さん。毎日大変な撮影ですが、楽しくやっております。早く皆さんにお届けしたいです。
キーボード、ベース、コーラスとやるべきことが沢山ありますが、頑張ります。

菅田将暉

数年前、健くんに呼び出されました。 自分が創りたい世界、歩みたい表現の道、ものすごい熱量を奥底に、淡々と話してくれました。今思うとその時の姿は、本作のキャラクターそのままに無我夢中で何かを追い求める姿、そこに引き寄せられたのかもしれません。「グラスハート」お楽しみに。

監督・撮影/柿本ケンサク

グラスハートは、藤谷直季=佐藤健のこの社会に対しての挑戦と言っていいのかもしれない。
佐藤健というグラスハートに、こんなにも輝く俳優陣、そしてスタッフが集まった。
そして、朱音=宮崎優という才能を見つけ出した。
監督として声をかけていただいたとき、これは奇跡なのか?と感じました。
僕がこれまでに経験し培ってきたことすべてが、まるでこの作品のためにあったように思えたからです。
佐藤健のグラスハートを全力で届けます。
ご期待ください。

監督/後藤孝太郎

「自分の俳優人生を全てかけます」Netflixの会議室で佐藤健さんは言い切った。真っ直ぐな目は、今まで演じてきたどの役でもなく、佐藤健の本気の目だとわかった。私も覚悟を決めた。そこに、本気の柿本監督も加わり、果てしなく作品について話してきた。皆、全く妥協しない…。ただ新しい何か生み出す空気は充満している。そして最高のキャスト、スタッフが奇跡的に集まった。日本で、そして世界でヒットする作品を作る。本気で挑みます。ご期待下さい。

原作者/若木未生

佐藤健さんを信じています。
昔からです。
さまざまな作品を拝見するたび、なんと信じられる役者さんだろうと思います。ぬきんでたクレバーさと情熱。作品に尽くす無私の姿勢。原作への誠実な向き合いかた。
その佐藤さんがある日現れて、仰りました。
「十年前から好きなんです。グラスハートが。藤谷直季が。十年経っても好きだから、僕がプロデュースします」
夢かなと思いました。現実でした。二年後、最強の仲間たちとともに佐藤さんが再び現れました。十二年ゆるがなかった佐藤さんの意志を、私は信じています。

※宮崎優さんの「崎」は大ではなく立ですが、文字化けするので崎で代用しました。

ちなみに男の趣味とこれまでの読書履歴が似ている若木未生ガチ勢の友達は「(略)でも佐藤健は同担だからお前のことは許さない。ちょっと顔がよくて才能があるだけのくせに。ただのファンのくせに俺が藤谷直季だって言えんのか? でも○○はありがとう」って情緒と理性が崩壊していた。控えめにいうて面白かった。

まじでびっくりしたんだけど原作1巻が世に出て30周年、奇しくも本日2/28でグラスハートは完結15周年。
佐藤健(34)いつグラハー読んだの? ガンガンハードルあげて期待してその日を待っているので佐藤健先生藤谷直季をよろしくお願いします。

昨年夏ごろだっただろうか、集英社コバルト文庫やオレンジ文庫で活躍された長尾彩子さんが亡くなられたという、遺族を名乗るアカウントを見かけた人はいるだろうか。わたしのようなラノベ育ちでライト文芸を主食とする人間のあいだではよく話題になっていた。

亡くなられた原因は編集者によるパワハラで、遺族を名乗るそのアカウントは編集部や長尾彩子さんについてよくツイートをしていたと思う。
わたしも当初そのアカウントをRTした。が、その後割とすぐ友達から「あのアカウントはなんか怪しい」と言われRT解除した。その後は静観していた、といえば聞こえはいいが忘れていた。今日久しぶりに思い出した。というのも私生活が立て込んでいて、関わっている場合ではなかった。1

そして今日のことである。

作家陣から突然相次いで以上のようなツイートがあった。家族であることの証明がない2アカウントと違って、こちらのほうが圧倒的に信じるに足る情報。何せ発信元が同業者で古くからあるいわば公式アカウントだ。
どういう経緯であのようなアカウントが生まれたのか不明で、今後も明らかになることはないと思っている。
すべての可能性を否定せずにあげるなら長尾さんや編集部への嫌がらせ、愉快犯、長尾さん自身(ただし人格が違う)によるツイートなどいろいろ可能性はあると思うが、「死んでいない」「生きている」ならよいではないか。

生きているならそれに越したことはない。何があったとしても立て直しはできる。
と、この冬家族を失ったわたしは思います。
特に編集部に問い合わせをするつもりはない。死んだと言われた人が本当は生きているならそれ以上に良いことはない。

なのでもしかしているかもしれない「長尾彩子さんを殺した集英社コバルト文庫とオレンジ文庫はとんでもないところだ。この2レーベルの本は今後一切買わない」と思っている人がいましたら、それは濡れ衣なので、ドンと買ってください。

  1. わたしはあの後介助量の増大、睡眠時間の減少、入院。そしてその後家族を見送った []
  2. 戸籍や身分証を貼るわけにもいかないからそんな証明をするのは難しいだろうが []

ソースは東京創元社メールマガジンの1月新刊のお知らせなんですが。

いやわたしと同い年ぐらいで活字倶楽部を愛してやまなかった本好き絶対この表紙見覚えあるでしょ???

「日常の謎」というジャンルが生まれた頃で北村薫や米澤穂信と並び立つ存在として「ななつのこ」でデビューした加納朋子である。
今見たらななつのこKindle unlimitedで読めるのね。おすすめです。年末のお供としてぜひ。
駒子シリーズ20年ぶりの新刊って文字信じてなかったけど、スペースの発売日2004年って書いててえっ嘘!! ってさっき声が出た。こわ。ほんま20年前やった。

あと訃報。
後宮小説の作者、酒見賢一さんがお亡くなりになったそうです。59歳。最近ミュージシャンも漫画家も小説家も若くして亡くなられる方が多すぎる。

後宮小説は友達に布教されて読んだ本です。これはななつのこよりもうちょっと前に出会った本。

いや見事にAmazon、楽天ブックス、e-hon、紀伊国屋書店オンライン、hontoは根こそぎ注文不可になっています。シゲすごいやん。小説現代は時差でkindleは出るので、紙書籍が欲しい方は実店舗を数打ってもらって、どうしてもだめな人は時差でkindleがあるのと、小説現代だったらたぶんちょっと大きめの図書館なら購読しているところが多いと思うのでその辺で探してください。

わたしもなれのはてはたぶん買うとしたら電書だろうなと思うので、小説現代は紙で買うことにしました。
文芸誌紙で買うの久しぶりだな。

今辻村七子作品目当てで集英社のPR誌「青春と読書」を定期購読しているのだけど、裏表紙を見てびっくり。

加藤シゲアキのあまり似てない感じの似顔絵をまじまじと見てしまった。

各界で活躍する28人の才人と俳人による、俳句とエッセイの往復書簡。
才能と才能が響き合い、俳句の世界は無限に広がってゆく??。

作家・アーティスト・俳優・タレントなど、多彩な28人の才人と俳人の堀本裕樹が、俳句とエッセイを交換。一つの季語をテーマに往復書簡形式のやり取りを行うことで、ゲストと堀本裕樹の詩情が交じり合い、俳句の新たな魅力を引き出してゆく。
2015年刊行の俳句入門書『芸人と俳人』のファン必読、堀本裕樹と又吉直樹の語り下ろし対談「才人と合気道」も収録。
はじめて俳句に触れる人から愛好者まで楽しめる、言葉のきらめきとひらめきが満載の一冊。

【本書に登場する28人の才人】
阿部海太/いとうせいこう/片岡義男/加藤シゲアキ/加藤 諒/川上弘美/児玉雨子/小林エリカ/小林聡美/最果タヒ/清水裕貴/杉本博司/武井 壮/土井善晴/中江有里/中村 航/藤野可織/保坂和志/穂村 弘/本田/又吉直樹/町田 康/松浦寿輝/光浦靖子/南沢奈央/宮沢和史/桃山鈴子/山本容子(敬称略・五十音順)

メインの堀本さんが俳人なので、堀本さんが俳句担当で、ゲスト(才人)がエッセイ担当なのかなと思ったら、
堀本さん→ゲストに複数の季語提示
ゲスト→それを選ぶ
堀本さん→ゲストの句とエッセイ読んでまたエッセイを書く
という交換日記みたいなあれらしい。ゲストが多彩すぎて結構気になるなこの本。

元々小説現代で掲載された経歴からなのか、結構長めのスピンオフが2回ほど小説現代で掲載されている。

2022年 10月号

こちらは北原先生と結ちゃんのバックグラウンドに関する中編。

2023年3月

今日この話を見つけたんですよ。いまわたしの生活範囲はとても狭くなっているので、青春と読書をほぼ確実に置いてある紀伊国屋は月に1回も行かんのですよね。確実に手に入ることを優先して定期購読することにしました。
青春と読書
送料込みで年12冊910円。連載は約1年ぐらいのようなので(Twitterで10回とか見たような)更新はしないつもりだ。

PR誌、あんなにちゃんと「雑誌」なのに書店によってはタダで配られててびっくりする。わたしは一時期asta*をすごく探していて、紀伊国屋で見つけてレジにうきうきしながら持って行ってどうぞお持ち帰りくださいと言われて「値段表示あるのにいいんですか!?」と大変驚いた。
ちなみにこの定期購読では辻村七子新作の連載第1回が掲載されている号は対象外なのでなんとかして手に入れないといけない。とりあえず春分の日に映画に行く予定なので紀伊国屋か未来屋書店をのぞいてみる。
「見本として過去1年分から1冊青春と読書を差し上げます」という企画があるようなので、最悪それで手に入れよう……。

スピンは第1号を時々探してるんだけど、なんであんなに高騰していたログだけ残ってるんだ?
世の斉藤壮馬ファンが荒ぶった結果なんだろうか。定価330円の本が5000円とかで売れた気配が残ってるのはやばい。
ぷちアソビの時にブラッと入ったアニメイトで「斉藤壮馬のエッセイ入ってるよ!」と書かれていてあっこれ一穂ミチの新作載ってるやつだと思って買った。ちなみに斉藤壮馬はエッセイどころか小説も表紙のコピーも書いていた。
スピンは最初から16号限定と明記されている季刊の文芸誌で、おそらく電子書籍は出ないタイプの雑誌だ。アマゾンでも販売があるとはいえ、年4回ポチるのを覚えていると思えるほど自分のことを信用していないので、定期購読にした。これは毎号購入で「もういらんよ」というまでは自動で届く。

ツクリゴト創作講座有料ツイキャス第2回早くも登場。
これは前回→第1回 ツクリゴト創作講座 あらすじを書く(講師:紅玉いづき)#ツクリゴト講座 | colorful

第2回 ツクリゴト創作講座「プロットを書く!」
講師:栗原ちひろ
チケット:1500円
日時:12/20(火)22時より
アーカイブ:配信開始より2週間(〜1/3)

なんかクリスマスプレゼントって見えたので2425だったらどうしようと思ったけど平日だったのでよかった1
自分最近書いてない人間だけど二次創作はやる人間なので興味ある。出勤中に診断メーカー回してTwitterで即興で書く人間だったけど、ぱたっと書けなくなったので。元々電波受信型でバンクで書いていたので、うまく受信できなくなって筋道が見えなくなったし前職在職中は疲れてしまったので二次創作の余裕などなかったんだよなあ。
あと栗原さんのツイキャスは何度か聞いていていつ聞いても面白い。アーカイブ長くて三が日の間ずっと聞けるので年末年始休暇のお供にする。

  1. 24は仕事で25はおせちの買い物→配信舞台→配信ライブの怒涛のイベ回しです []

先に結論だけ書いておきますけど、本書は著しく文字が小さいページが結構あります。
電子書籍はタブレット使用想定かつサンプルがありません。
近視だったり乱視だったり弱視だったり老眼だったりする方は一度リアル書店で現物を確認の上お買い求めになったほうがいいかなということを、「あっ冒頭文字でっかと思ったらこのページめっちゃちっさ!!!!」って叫んだわたしがおすすめします。

ラジオで結構苦労話は聞いてたんですよ。予約をしていて今日それが届いて中をぺらぺらとめくりました。
「熱意はわかる。やりたいことは全部この本に詰め込んだんだなということを感じる。でも詰め込んだ結果、可読性を無視していませんか?」

わたしはこの本通読できる自信がないなと思うと同時に加齢を感じましたね1
なんでこのサイズ(一般的な文芸単行本サイズ)で2段、4段、6段と、雑誌かムックでしかお目にかからないような多段組にしたりフォントを変えたりフォントサイズを変えたりしてるんだろう。
特に戯曲「染、色」の文字サイズが著しく小さいうえに文字色が薄い色。なんで普通の黒じゃ駄目だったの?
いくら「責任編集:加藤シゲアキ」って言ってもそこはさすがに出版社誰かこれ止めろよって思いました。
いやでも内容で決めようよっていう私がいるんですけど、読めない本で良し悪しを決めろというのは酷では??? って煽りに来る私もいるんだわ。戯曲はまじで「これを読んで、話の筋を理解するのしんどいな」と思うぐらいなので、読み飛ばすのもありだなと今から思っています。インタビューとかめっちゃ読みたかったのに6段しんど。書店員座談会はまだ余白があるのでセーフです。

いやそれなら電子書籍買えばいいじゃないって思うじゃないですか。
本書の電子書籍はタブレット等大きいサイズで読むことを想定しています。検索などはできませんって書いてあるあのタイプなので、フォントサイズは固定でjpegをめくっていく感じのあれです(kindle版を想定の上でこれを書いています。)
せめて版面サンプル用意されていればいいのにkindleもbookwalkerもサンプルなしです。
作家10周年の「集大成」みたいな本の電子版で検索できないって何の意味があるのって思うんだよなあ。電子書籍のいいところは「検索ができるところ」なのに。2

目が悪くて本が読めないっていう感想を書くの、あと10年は先だと思ってた。つらい。

  1. なんでそんなつらいことを突き付けるんだろう。 []
  2. 紙だったら「確かインタビューのこのぐらいのページに書いてた」ができるし付箋も貼れる。 []

こういうマシュマロが届いてたんですよ。
マシュマロ自体全くと言っていいぐらい来ないアカウントなので、回答欄間違えたりしつつ答えたんだけど、もうちょっと長文でまとめて書いておこうかと思ったので。

まあ作家買い多いんですけどね。最近は楽天ブックスの新刊一覧をざーーーーっと見て「あっこれとこれは気になる」というものを見つけてその場でポチる。最近はkindleが増えてるんですけど、紙書籍もやっぱりそこそこ買ってます。忘れてた頃に届くので未来の自分へのプレゼントとしても優秀です。

あと本屋ぶらぶらしてると面白そうな本は主張が激しくて光って見えるので手に取ってぱらぱらします。化粧品だったらこの時点で口コミ検索するけど、本は人の感想より自分の感覚を信じているので感想サイトは見ません。遠征で都会のジュンク堂なり旭屋書店なり紀伊国屋なり行けていた頃は大変よい刺激を受けていましたが最近ねえ。

基本背表紙しか見えないので図書館は本屋よりなんかおとなしいけど、それでもなんか立ち止まらせる要素がある本があるので立ち止まります。
この辺めっちゃ感覚的な話をしているので、あんまり他の人は参考にならないと思います。
でもわたしはこれまで偏りつつもいろんな本を読んでわたしはこれが好き、こういうのはいまいちだった、これはあかんという感覚の蓄積があるので、それは信用しています。
でもそれだけだと狭まってしまうので、「もうちょっと読む範囲広げたいな」と思っているときは積極的に他人の意見を採用します。
本の趣味が似ている、「この人が好きだっていってる本は大体私も好き」っていう本はなるべく読みたい。出版業界は不況だ斜陽だといわれて久しいですが、出版点数は多いし図書館には一生かけても読み切れない本があるので、自分以外の目が面白い本を見つけてくれるのまじでありがたみの極み。
あとkindle unlimitedで「こんな本絶対読まん」っていう本をすごい勢いで読んだりします。

時々やるのは「好きな人が好きな本、もしくは最近読んでた本」を読んでみる。
この人の目に映る世界はどんなものだろうと、「この美術展いってました面白かったです」と言ってたものを見に行ったりしてました。この場合の「好きな人」は「顔が好き」じゃなくて「この人が書く(描く)○○が好き」とか「この人言葉選びがいちいち面白いな普段どんなもの読んでるんだろう」とかそういうことです。
その人を作る血肉になってそうなものを遡っていく感じ。

具体的には

こういう感じの本をチェックしていきます。
あと加藤シゲアキファンの人はシゲが書いた本とシゲが読んだ本(ダヴィンチでなんかそういう特集やってたよね)と参考図書であげていたような本を読むという贅沢ができるのでうらやましいですね。わたしは陛下の本棚が見たい。

昔は遠征王シリーズ(高殿円)起点で、銃姫(MFJ)を読みカーリー(ファミ通文庫)を読み、それぞれのレーベル棚で近所にある本を読んだりしてて、今もレーベル内で青田刈りしている。

↓はざっくり検索して出てきた本の選び方エントリです。

電撃/本の選び方 | colorful
本の選び方の話2 | colorful
本の選び方とかのはなし | colorful

PAGE TOP