タグ「 一迅社文庫アイリス 」の記事

28件の投稿

ローデンシュアの魔女?ハロウィンの夜に魔法のキスを (一迅社文庫アイリス)

デビュー作以来久しぶりのオリジナル作品。待ってたよ!

ローデンシュア6番地にある屋敷を15歳の魔女リジィが相続して引っ越してきた。
この屋敷には先住人がいた。魔力に囚われて屋敷から出られない幽霊が6人、大量の魔導具。
幽霊屋敷と呼ばれるヴィットリーニ家での奇妙な同居生活が始まる。

昔NHK教育で18:30からやってた海外のドラマ1っぽい匂いがした。ウルキエルはいつになったら出てくるんだろうと思ってた。後「ええ、この上にまだ学校へ行ったりするのかい!?」って思った2。あのプディング作りすぎたからうちに来ない? のシーンとかが私の中では海外ドラマっぽい感じなのだ……

仄明るい月光に、フレッドの体は白く透けていた。ゆらりと、まるで蜃気楼のように。
リジィの指先の、絆創膏のわずかな面積。彼が触れられる、わずかな部分。その上をさらりと撫でていく彼の指は、あまりに頼りない。瞬きをしている間に消えてしまいそうなほど。
なんとなく離れていくその指をつかみたいと思った。つかんで、まだここに「在る」ということをたしかめたい。

(P150)
  1. フルハウスとかアルフとかドギーハウザーとかやってた枠。翻訳ものの小説を読まず洋画もほとんど見なかった私が10代前半で触れていたほぼ唯一のもの。 []
  2. お屋敷の中だけで話が展開するものと思った []

はなひらく 淵国五皇子伝 (一迅社文庫 アイリス り 1-5)

ぺシフ父さん!!!

一時アマゾンさんで開腹されたりした1はなひらくである。
中華風ファンタジーです。

カナンは王立大学の植物学科の学生で、ある日東の淵国からの茶売りだと名乗る青年・善が訪ねてくる。
伝説の植物とされる「奇跡の実」の種子を発芽させ実をつけさせてくれと善に頼まれ、カナンがその種を手に取るとあっという間に芽吹きハート型の葉をつけ蔓を伸ばしカナンの体にぐるりと巻きついた。
カナンは胎児の頃から不思議なちからを持っており、植物に非常に好かれる特殊体質だ。しかも友好的な好かれ方ではなくただの養分として。奇跡の実は淵国の皇子にかけられた呪いを解く材料となる。カナンは寄生しているツタもろともに善とともに淵国に向かい、しばらく滞在することとなる。

律は可愛い子だな! アホな子ほど可愛いものだ。というか皆変で可哀相で可愛くて超転がる。
そして「働いたほうが負けだと思っている(キリッ」に死ぬほど笑った。

この本珍しいことにガンガンコミックスのようにカバー下おまけがある。ラノベ的には珍しいなあとおもうなど。
ちなみにすごくネタバレなので未読のうちはめくらないほうが吉かも。

「だから俺は詩を詠むんだ。そのために俺は生きている」
詩を書くことも、女と交わることも、結局は同じこと。
遺したい。それだけだ。

(P181)

あわせてよみたい

植物図鑑グリーン・レクイエム/緑幻想 (創元SF文庫)

  1. タイトル表記がはらひらくになっていた []

イバラ学園王子カタログ (一迅社文庫 アイリス の 1-1)

なんだかヘブンリーを思い出した。

マロウル国王は望んで叶わないものはないという魔法的存在だ。
マロウル国王が望めば他国は容易に滅んでしまうからこれをなんとかしてしまいたい。マロウル国王には手が出せないので標的は次期マロウル国王候補だ。マロウル国側としては次期候補をなんとしてでも守り抜かねばならない。
次期候補は何故かいつも3人、血筋関係なく魔力の強いものから選ばれる。そしてお妃候補を選ぶのをかねて女子校で暮らすことになる。これは女子の想念が防護魔法として実に強大であるからだ。
彼らが想いをひとりに捧げる時魔力の石が生まれ、その力が3人分集まると願い事が1つ叶うという。
マロウルに滅ぼされたキュイ王国の王子クランツはその魔力の石を盗むべく女装してイバラ学園に侵入した。

クランツは嬉々として女装してるけど、"問題となるのは手段ではない彼にとって目的こそが全て"なのでクランツは決して男の娘ではなくて女装少年だと思うんだよね。中身がデフォルトで男らしいし。アホだけど。
アオリ文が割とアレですがBLではないです。ニアホモでもないです。男女の恋愛もないです。
あらすじの"女子校なのに王子様がいっぱい?"は文字通りの意味です。女子校ですが王子様が複数います。ヅカヅカした「王子様と呼ばれる女の子」がたくさんいる学校ではありません。

地の文の飾りっけのまるでなさに時雨沢恵一をおもいだす。

ていうか黒髪ロングの魔女の名前がフレドリカというのはいかがなものか!
わたしの中ではどうやってもベルンカステル卿に変換される!

空気読んで! のところがすきだ。ていうかみんな馬鹿だなあ。

「脂肪の塊は、でも素敵だ思います」
「蒸れるのよねこれが。谷間が汗でかぶれるの。やんなっちゃうわ。間にガーゼを挟まないと痒くて。なにがおっぱいは癒しよね、丸くて柔いのだったらお前らだって下の方に2つぶら下がってるだろってぇのよ」

(P48)

「カワイイだろう。たまらんだろうフハハハハハ!! いいか美というのは性別を越えるのだ。別にこのことがなくてもいっぺんにミニスカはいてみたかったとかはないからな。誤解するでないぞ。父上も美形でおられた。母上も美形でおられた。時々衣装交換して街を歩いていたなどという大醜聞などないから、誤解する出ないぞ!?」

(P188)

キスからはじまる契約魔法 少年魔法人形 (一迅社文庫 アイリス わ 1-1)

ウン年ぶりの渡瀬桂子新作。
ツンデレ不器用少女と長き眠りから覚めた慇懃無礼少年人形の話。
表紙とあらすじだけで判断すると三角関係とかやめて争わないでとかそんな雰囲気ですが、そういう成分はまるでないです。恋愛より成長のほうが若干成分強いような、でも糖度高い話でした。
とてもおすすめである。

レヴィントン校普通科に通うエミリアは優等生だがコミュニケーションが極めて苦手である。内心はどんなに浮かれていても表情はいつも仏頂面。とっつきにくい人だと思われているためまだ友達はいない。
友達が欲しいエミリアは図書館で偶然見つけた人形相手にひたすら練習をする。
おはよう・ありがとうから宿題見せてといわれた時の対応・隣の子が今日誕生日だったと知った時の対応などの地味な反復練習だ。練習中の姿は到底クラスメイトには見せられない。
ある日その練習相手の人形が動き出した。人形は学校の創始者レヴィントン卿の遺産だという。少年型魔法人形ラスにエミリアはマスターとして選ばれレヴィントン校魔法科1に転科する。

「冒頭からツンデレのテンプレ台詞を次々口にする主人公」「ピンク髪のロリババア2」が少女小説的にとても新鮮でした。そのため「主人公は紛うことなきツンデレだ!」ととても分かりやすかった。
改めてツンデレの破壊力を知る。Wツンデレでしかも主従はやばい。
あと「ドラゴンと探索者」がちょークィディッチ3

余談:あわせてよみたい

キミはガールフレンド (花とゆめCOMICS)片恋トライアングル 1 (花とゆめCOMICS)

片恋トライアングルは主に2巻です(2巻は書影が出ないので……

  1. 魔法科は基本的に全寮制である []
  2. ※口調のみ。実年齢は若い []
  3. ハリポタ。というかあれもなんか元となるスポーツがあるんだろうか []

少年巫子姫と龍の守り人 (一迅社文庫アイリス か 1-2)

舞台となるのは大正後期の帝都東京。

イツキは「禍を呼ぶ忌むべきもの」として幼い頃からずっと1人で御霊島で過ごしてきたが、ある日九鬼と名乗る男が訪ねてくる。彼は自分は八神家の守り人だと名乗り「イツキは八神依月という名前の八神公爵家当主の甥」「美月という双子の姉がおり、妖魔に襲われ瀕死であること」「依月は男だけど、巫子姫である美月の身代わりをして欲しい」と言う。イツキは自分を必要としてくれたことを喜び島を出て帝都へ向かう。

帯のアオリ文いわく「女装巫子×主従大正ロマン」です。
読んで連想したのは高殿円「バルビザンデの宝冠」と時雨沢恵一「アリソン2」でした。主従成分的には「素直なアルとマウリシオ」という脳内設定でした。というのも依月から性別の匂いがまるでしないのです。
確かに「少年が女装する」なんだけど、喋り方とか雰囲気は「女ではないけど、男でもない」ていう感じを受けました。かといってバカテスの「性別:秀吉」みたいな第3の性別でもなくて「性別:なし」が一番しっくり来る。八神の巫子姫は未来を読んだりするので「それ、高殿円のヘスペリアン(性別のないもの)じゃね?」っていう結論に至った。

「何かこれは読んだほうがいい気がする……」と読んでみたら思ってたよりおもしろかったです。
街のきらびやかな描写と、一皮剥いたら薄暗い感じの描写にときめく。
依月と九鬼の主従ロマンは大変美味しくいただきました。
妖魔退治のターンとか鵺とか出てきたので封殺鬼を思い出しました。ちょうどルルル封殺鬼なら似たような時間軸。こちらの攻撃手段は祝詞とか祓いとかでした。猫屋敷じゃなくてみかんだね!

しかし終わりが近づいてくるにつれてなんだか妙な感じになってくるんですね。「本物の巫子姫になって九鬼とずっと一緒にいたい」と九鬼に告げるとか「姉が目覚めたら身代わりの自分はいらない。このぬくもりは失うことになる」とか、ドレスで踊ったりとか。九鬼は九鬼で、「理想的な巫子姫として自分で1から育てた彼を、命令とはいえ殺すことが出来るのか」と悩んだり、そんなせつなくて美味しいシチュエーションが用意されているのになんで依月は女じゃないんだよー! と叫んだ。1

美月は話に全面的に関わってくるけどほぼ退場しているようなもので、「八神美月」というひとについては冒頭シーンとあとは会話の中から類推することしかできないんですが「高飛車で自分勝手なところ」が冒頭から中盤にかけて多く出てくるので、もうちょっと早いうちにフォローが欲しかったなと思います。2 恋の味を知って、巫子姫としての義務を果たしつつ恋がしたい自由が欲しい、でも……! とか冒頭のあのシーンに繋がる葛藤のシーンがあったら超美味しくないですか。それ凄い好物です。メインが依月である以上無理なんだけど。

本宮ことはさんの日記で「アイリスで使う紙は薄くてスリムな文庫だったけど、諸事情で厚い紙を使う事になりました」って知りました。創刊以降でアイリス作品で買ったのって4冊だけだしそんな影響ないだろうと思ってたんですが、手がアイリスの厚みを覚えててすごく違和感を覚えた。
紙1枚の厚みなめてた。同じアイリスでもこれページ数同じなんだぜ

  1. 依月を男として認識してなかったのでニアホモには該当しなかった。 []
  2. 貴重な女の子なんだし! []

真紅の式使い (一迅社文庫アイリス)

かつての弟弟子で幼馴染み、今上の帝・基(もとい)に彰(あき)は求婚される。
帝になってからは初めてだが今まで何度も繰り返され、そして何度も拒否してきたことだ。
彰は基に競技(決闘のようなもの)を申し込む。式神を戦わせた勝負で彰が勝てば自分の好きなようにするし基が勝てば彰を娶るなりなんでもしていいとした。勝負は1ヵ月後だ。

しかし問題があった。彰は式使いではあるが式神を使役できないのである。既に戦いの結果は見えている。ある日危険な目に巻き込まれ彰はとっさに式神をおろすことに成功した。やってきたのは美形で強いが記憶を失っている式神の司だった。

この世界の式神は「人外との契約」ではなく「死んだ魂を呼び戻したもの」です。
勝負を申し込むのですがメインは彰と司の日常でした。彰が司に惹かれていく様子でもいいです。
基は基本的に蚊帳の外ですね。

全体的な雰囲気は暗めです。彰は苦労人なので色々過去を背負っています。あと蘭は良いツンデレでした。設定とかはわたしが好きーな感じであるのですが、ラストがいただけませんでした。
デザートまで食べ終わった後再度肉が登場した気分。
あそこで帰ってきたのは誰なのか(9割司だと思いますが)とか仮に司だとしても期間限定の間柄であり「昇華は式使いの絶対の義務」と言い、空へ帰るシーンがちゃんとあったにも関わらず何で生き返ることが出来たのかとかが消化不良。昇華したと見せかけて戻ってきたなら一時はハッピーエンドに見えても先に待つのはバッドエンドじゃないの? と思うのです。「帝パワーでなんとかしました」とか抜け道があるならその辺説明がほしかった。途中の軽いエピソードならともかくラストシーンだから。なのでエピローグは蛇足だなあと思いました。
 

迷走×プラネット (一迅社文庫アイリス (か-02-01))
一迅社アイリスの新人さん。結構好きー。

しかし帯とあらすじに惹かれて買う人は注意が必要です。あんまり内容とあってないからです。
地球救出コメディとなってますが、救出する必要があるほど危機に陥ったりはしません(「食卓にビールを」のほうがよっぽど危機度は高いです。あと恋愛色は薄いです。

半ば過ぎるぐらいまでは「こいつら宇宙人」ということを忘れて「日本語は喋れるけど日本文化には馴染みのない2人(主にルカルタ)が、異文化コミュニケーションを楽しんだり学校に行ってはじめての友達を作ってキャッキャウフフと友情を育んだり普通に青春物」として読んでしまっておりました。

「1巻でも終われるし続編もありえる」みたいな感じで終わってるので次に期待してみる。

147pの挿絵はぐっときました。ぐっときました。

ワルプルギスの夜、黒猫とダンスを。 (一迅社文庫 アイリス こ 3-1)

ルナはダンスのコンテストのため靴屋へ行った。とても気に入った靴はなにやらいわくつきで「店主の祖父の代から置かれている大魔女ベファーナのお抱え靴職人が作った」真っ赤な靴。今まで何十年も棚に並んでいたが誰にも買われることのなかったその靴を履いて歩いていると真っ赤なドレスの女に声をかけられた。
いわく「いただくわ。靴も、あなたの体もねえ」
目が覚めるとルナと女——大魔女ベファーナの体が入れ替わっていた。

とても好きですとても好きです。
・ルナが駄目な子だったのが段々成長して凄い子になった!
・ノーチェに時々カリアラの影が見えた。猫耳!猫耳! ツンデレのアホの子はいいな。
・ダンスはいい!
・長老の矛盾しすぎが激しくツボった。ハイテク。
・げっ歯類だからな!

やがて音と共に暗がりから姿を現したのは、電動車椅子に乗った、しわがれた老婆だった。
老婆は巧みな手さばきで車椅子のスイッチを操り、きゅるんと回転させて怒鳴る。
「ワシらには機械なぞ必要ないのじゃ!」

(P47)
PAGE TOP