前提として、わたしはこの本をブックガイドとして読んだため「話が面白い人は何をどう読んでいるのか技術を公開します」の本としては読まなかった。

新潮社のPR誌の連載と三宅さんの有料noteからの加筆修正本である。いろんなジャンルの本(概ね日本の本で、漫画もあるし小説もあるしドラマの話もちょっとある)の話が読める。
正直三宅さんが何を読んで、どういう読書ノートを書いているのか、どういうふうに紹介するのかとかはYouTubeのページターナーズを見ればいいと思う。どうやって読んでるのかの動画もあったりするので。