彩雲国物語
清苑10歳・劉輝3歳。宮廷とか清苑母とか先代王とか出てくる話。
相変わらず「番外編かと思ったら先々本編に絡んできそうな話」

旅は道連れ世は嵐
強気な少年と書いてツンデレなノラネコとルビ振るのはどうかと思うんだ

光炎のウィザード
リティーヤとゼストガとゼストガの母の話。
きれいにまとまってるなあ上手いなあ

花に降る千の翼
イルアラ12歳エンハスと出会ったころの話。
妹タリアのため2人で出かけてという。漫画はヒヤニがいい。

身代わり伯爵と運命の鏡
(゚д゚)<桃色!

アラバーナの海賊たち
作品紹介の左ページでシャルマのことをそう書くんだったら右ページの紹介文もっと違うものに……
何も見開きでネタ割らなくても。

オペラ・メモーリア
ギスランとラングレーの過去話。
ルナリアとかシュナルとかこの人の書く女性はかっこいいな。
個人的にはオペラシリーズのヒーローはミリアンだと思ってます。

貴族探偵エドワード
グラッドストーン家3兄弟+シーヴァが埋めたタイムカプセル発掘。

昨日「トラバ返し」という単語を初めて聞き「トラバ返し」とはなんぞやということにはじまり色んなTB論を読みました。

結局トラバ返しは何のためにするのかよく分かりませんでしたが(「相互リンクしてください」みたいななもの?)今後の方針としては言及リンク無しのトラックバックは受信しないようにプラグインを入れました。ということで昨日のトラックバックは削除しました。

以下の記事を参考にしました。
トラックバック文化圏@byway, sideway
トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突——「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか@絵文録ことのは 他一連のトラックバックの記事

作家の読書道第69回乙一さん

乙一 : 長編小説は昨年中に書き終わってるんですけど、半年以上、修正をつづけてます。何度も書き直すタイプなので、修正に時間がかかってしまって……。今年末か、来年くらいに出るはずです。商業映画の脚本も何本かやってます。制作中のものもあります。

久しぶりだな(*´∀`)年末に出てほしいー
映画版「きみにしか聞こえない」は結局行かないうちに終わってしまった
早かった。上映2週間ぐらいだった気がする。ZOOも確かそんな感じだった……
(ていうかZOOが公開された頃はもっと映画館があった。今は1館のみ。

The Beans vol9

今ぼちぼちと読んでます。

地声魔語(まるマの対談ページ)で見た朗報

喬林:とりあえず、次のザビっていつ刊行なんでしたっけ
G:今までのパターンからすると、多分冬ごろなのではないかと
喬林:じゃあそこで! いやもちろんその前に文庫の新刊は出てると思いたいけど!ザビにもがっつり小説書きたいんですよ!

年内には出そうだわー゜+.(・∀・)゜+.
水の底が出たのが18年5月。ヨザックの死亡フラグが17年9月。
次巻では話進まなくてもいいからヨザックの安否だけははっきりしてほしい。

オトナ語の謎。 (新潮文庫)

この手の言葉って誰に教わったわけでもないのに使うようになるよなー。ある意味口伝。
私も大概どんな場合でも「お世話になります」「よろしくお願いいたします」はワンセットです

なんだこの昼ドラクオリティ(2時間単発ドラマでも可)
とりあえず家を買おうと思った事情については読めてきたけど怖い怖い。
もっと光を!救いを!

第2回を見てから有川日記を見に行って

チームマイナス28℃——————! 環境に優しく—————! むしろ私に優しく——————!

マイナス28℃、そりゃ寒いっていうか北極?とか普通に思ってしまった。
チームマイナス6%と冷房28度設定が混ざり合ってるのかな。

正しく時代に遅れるために 有栖川有栖エッセイ集

エッセイ。映画のところはよくわからないので飛ばしました。
北海道のでかさにびびった。「北海道の面積>四国と九州を足した面積」らしい
九州よりちょっと大きい程度だと思ってた。

平井骸骨此処ニ有リの選評があった。審査員やってたのな。
↑の題名は元ネタがあったらしくそっちのほうは「宮武外骨此中にあり」らしい。

怪談徒然草 (ダ・ヴィンチブックス—怪談双書)

霜島ケイの三角屋敷が気になって読んでみたんだけども主に収録されているのは、加門七海の実体験を元にしたインタビュー調の語り。霜島ケイ、なんつー家に住んでたんだ。

ちょっとこれは買わなくて良かった。間違いなく最恐。
買わなくてよかったというのは地雷というわけではありません。
ちょっと怖いんだけど怖いんだけど!と思いながらもページをめくるのがやめられなかったのでそういう点では凄い本なんですが、めちゃくちゃ怖い本なので家に置いときたくありません⊂´⌒つ。Д。)つ
よもつへぐいの話と工場の話、それから霜島ケイの三角屋敷の話が最恐。

巻頭大特集:桜庭一樹

—最近単行本が続いています。ゆるやかに作品発表の場が変わってきているなという印象があります
(中略)
桜庭:単行本にしたほうがたくさんの人に届く、ということが「少女七竈と七人の可愛そうな大人」で実際にあり、びっくりしました。でも数字が伸びるところで出していかないと編集部にも申し訳ない、ということもあるし、今後も新刊は単行本で出していくだろうと思います。
ただ、「GOSICK」は幅広い年齢層の方に読んでいただいていて、気軽に買って読める、というのが正しい出し方だと思うので、文庫という形から変わることはないと思います
—「GOSICK」を続けながら?
桜庭:レーベルの都合もいろいろあると思いますし、自分のスケジュールもあるので、どのくらい続くかはわからないですが。主人公が成長できて、読者に希望が残る終わり方がきれいに描けるといいなと思っています

荒野の恋は……(゚д゚)出るかなあ出ないかなあ
ちなみにインタビューは赤朽葉・読書クラブがメインであとは桜庭一樹個人のことに関して。

特集:ヴァンパイア・カタログ
何だ私すっぱ抜けてるだけで結構読んでるよ!と思った。昨日の吸血鬼が出てくる小説が出てこないぶりは何だったんだ……
この特集内であったのだけで
・ダレン・シャン
・屍鬼
・モンスターズ・イン・パラダイス
屍鬼はともかく、最近読んだモンスターズインパラダイスとダレンシャンを忘れているのは暑さボケですかという話。

吸血鬼特集なのでBBBのあざの耕平インタビューもありましたが、知らないでいい情報を見たら困るので見てません。

特集 香月日輪インタビュー
懺悔します。今回の特集を見るまでクリは女の子だと思ってましたorz
・妖怪アパートは全10巻(ここまでは思惑通り。このままいけば
今後の刊行予定
7月新刊「下町不思議町物語」・岩崎書店・シリーズ化予定
異界から落ち来る者あり・理論社は9月刊行予定
妖怪アパートの7巻は10月刊行予定

作家登場・吉田篤弘+クラフトエヴィング商會
別冊文藝春秋で「美しく老いた物語」連載中(06/09?
今後の刊行予定
おかしな本棚 朝日新聞社 今年刊行予定
注文の多い注文書 WEBちくま連載中
極上・二番煎じ 文藝春秋 来年刊行予定
さいごのおくりもの 筑摩書房 来年刊行予定

気になった本とか
酸素は鏡に映らない 
上遠野浩平のミステリーランドのあれなんですがあらすじ読んでたら
オキシジェン・寺月恭一郎という単語が。ちょー気になるので図書館で待ってみます

ちんぷんかん

「はるがいくよ」のせつなさは異常_| ̄|○
泣くかと思った!泣くかと思った!

廻船問屋兼薬種問屋である長崎屋の若だんなの話。6冊目。
表題作ちんぷんかんは和算の問題がさっぱりと分からなかった。
若だんなの両親の話、「男ぶり」が好きだ。

PAGE TOP