水銀奇譚 (ミステリーYA!)

なんか得体の知れない気持ち悪い話だったなあ。
途中2回ぐらい投げそうになった。ちょい微妙。
洗脳だーとかがっつり人が死にまくったりしているのに、あれ夢オチ?みたいな。なんか過去置き換わっているような……夢オチ?(2回目)なところがちょっとしょんぼりポイント。

道具屋殺人事件──神田紅梅亭寄席物帳  [ミステリー・リーグ] (ミステリー・リーグ)

落語界を舞台にしたミステリ。短編というのか中編というのか3話入り。
最初から最後まで落語ががっつり絡んでくる。事件のはじまりが落語関係者ならば事件の締めも落語で。
事件の解決は一般人も多く入った高座で落語を通して行われる。一般人はそれを聞いてもただの落語、関係者には事件のあらまし?解決までがそれとなく分かるような仕様。

壷算みたいなつり銭詐欺の話は今でも聞くけど、これのからくりがよく分からない。ホテルの10人で9つのシングルちゃんと入ったという話も未だによく分かっていない。

落語といえばお正月と笑点の大喜利の前のコーナーでたまーーーに見るだけですがとても面白かった。それこそミステリ分よりも落語分のほうが。ごちごち。

MrMorningが終わった……(しょっく
オリゼー付もやしもん予約してきた。予約締切今週いっぱいで土日は京都で、覚えてるうちにと今日書いてきた。本屋で本の予約をするというのは実は初めてだ。太古の昔にレヴァリアースを予約したことあったけど、あれ本屋のおっちゃんがちゃんとしてくれなかったのか、単に入らなかったのか全く音沙汰がなかった。まだアマゾンが、というかネットそのものが一般人レベルではなかったころの話。

ここ10日ばかりは使いすぎにより本屋禁止令をセルフで発令してたのですが給料日到来により解禁。久々に踏み込んだ本屋では、少女小説棚で変化が起こってホワイトハートとビーンズが場所チェンジしていた。三千世界グッズがどどどどと置かれ何事かと思った。

2軒目。
暗黒館の寄稿エッセイを読み新刊棚をうろうろ。
古時計の秘密 (創元推理文庫 M キ 5-1 ナンシー・ドルーミステリ 1)
最近はミギーさんをよく見かける。

しゃばけ読本

なんじゃこれはーーーー(*゚∀゚)=3
今なら鳴家ストラップ応募できるらしい(多分抽選だと思うけど)
あれだよな漫画じゃなくてラノベでもなくてこういう感じのファンブックができるのって何か凄い珍しい感じがする。

エンドロールまであと、

壁井さんちで見たときも可愛らしい装丁だなあと思ったけど現物を見るとさらに可愛らしい。ちょっとこれ家においておきたい……
パッケージのイメージってすごいなー。中身は多分同じなのに全然別物に見える。最初からこれで出てたら迷わず買ってたのにおのれ小学館め!ていうか文庫出てたった3ヶ月しか経ってないのに何やってるんですか。ちなみにあとがきと挿絵はなし、未収録短編は2つで30ページぐらいです。

仏果を得ず

三浦しをんの新しいの出てた……。
前は文楽のエッセイで、今度は小説も文楽だった。今日は落語の本を読んだのでちょっと気になった。思えばこのエッセイを読んで見に行ったんだよな、人形浄瑠璃(気軽に見られる環境を利用しない手はない)

きらら(小学館のPR誌)で有頂天家族と雛と図書館が出てた。長嶋有と本屋の人の対談の、「泣かない女はいない」は12冊しか入ってこなかったけど6面並べた話が妙にツボる。

後やおろずの書影が来てるのがひゃっほう。発売日はもうすぐだ。

やおろず
やおろず

posted with amazlet on 07.11.21
古戸 マチコ 裕龍 ながれ
イースト・プレス (2007/12/13)
売り上げランキング: 4979

カーリー ~二十一発の祝砲とプリンセスの休日~ (ファミ通文庫)

高知に持っていった本。カーリーはアホ可愛い。

高知旅キロクはこっちです。

11/18に高知文学館で行われた有川浩の講演会にいってきました。
演題は「ライトノベルとイージーな読書」

写真的な問題で別にページ作りました。
有川浩講演会部分だけこっちになのはよそからリンクされてもすぐに分かるようにという姑息な手段を!

高知記

高知に行ってきます(´∀`)ノ

旅ボン~イタリア編~

イタリアいきてえええええええええええええええ(心の叫び)
ヴェネツィアとフィレンツェにぜひとも行きたいと思った。
役に立つかどうかは置いといて行ってみたいと思わせるところはkmpとよく似てるなと思いました。

後、ナポリタンは日本発祥の料理であることを知る。
元々パスタ系は食べないんですがおお……(驚)となる。
(↑フォークでぐるぐるできないため外で食べようとすると非常に肩身の狭い思いをするのだ!

しあわせのねだん

(今日買ったもの)/xx円みたいなタイトルで始まるエッセイである。
ちょっとぺらぺらっと読みたいときに。
バレンタインのチョコ売り場が凄いという話があったがホワイトデー付近のデパ地下も凄い。
おそらく普段は踏み入れないであろうお菓子ゾーンに溢れるおじさま方。
ゴディバモロゾフゴンチャロフ大人気である。バレンタインとはまた違った熱気がある。

たっかああああああああああああ
まあ買うけどな(゚д゚)!

DVD1時間だけど舞台裏入るしー。元々写真集メインだし。
貴重な音源て恋射ちかなー。あれ入るんだったら嬉しい。

・オフィシャル特典とFC特典の違い(私(FC会員)は両方確保できるのかFC特典だけか
・販売場所は主にどこ?(普通の本屋か虎みたいなところか通販オンリーなのかはたまた←これ全部か

PAGE TOP