くすぶれ!モテない系

しかし、この本は「モテないオーラを克服してモテよう!」という方向へは一切踏み出しません。ご安心ください。「モテない系女子」のひとりであるわたくし能町みね子が、「モテない系女子」を励ますわけでもけなすわけでもなく、てきとーにいじり倒して満足するという生産性のまったくないエッセイとなっております。(まえがきより)

メールの文体のところ心が痛かった……
絵文字も音符とかの記号も使いこなせない人(1/20)
いや違うんだ私が高校の頃はまだ携帯そのものがなく(まだポケベル全盛期だった。)大学に入ってそれなりに立ったころようやく携帯デビューをしたのだ。しかしメインに送るのは主にJ-phone(当時。もしかしたらボーダフォンになりたての頃かも)で、私はドコモで、絵文字を入れたところでと表示されるだけなので絵文字を使う習慣がないまま育ってしまったのだ!

年下の友達から絵文字満載小文字のあいうえお満載でメールが来ると「おお……(異文化)」と思うのだ。

====================================================
● Revo&梶浦由記 Presents『Dream Port 2008』
====================================================

出演:Sound Horizon/梶浦由記(FictionJunction)

2008年4月29日(火・祝)
神戸ワールド記念ホール http://www.world-kobe.jp/
開場16:00 開演17:00

2008年5月6日(火・祝)
パシフィコ横浜国立大ホール http://www.pacifico.co.jp/
開場16:00 開演17:00

チケット代金:1枚¥6,000(税込)
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット一般発売日:2008年3月2日(日)
ローソンチケット、チケットぴあ、e+にて発売

上記チケットを一般発売に先がけSalon de Horizon会員の方を対象に優先販売を行ないます。
2月上旬にチケットお申込方法を含めたご案内(メール・DM)をお送り致しますので今しばらくお待ち下さい。

-----------

梶浦さんはKAORI繋がりの人ぐらいの認識しかないんだけどなんかすごい有名な人らしい。
ていうか会場でっか(゚д゚)でっかーーーー

帰り21:00までに三宮につければ日帰りが出来るので今回は日帰りっぽいです。
16:00開場なので多分異人館巡りとかしてきます。Romanの次の日にオルセー行ったけど、異人館まではたどり着けなかったのだ。(道に迷ってもう帰るわーって気になった

オカマだけどOLやってます。

ブログ本。OLをやっているけど下半身にはアレがついている。
会社の人は誰もそのことを知らない(女性社員として働いている)
女の子として生きようと思うようになった流れとか、女性ということにして会社で働く上で困ったこととか。結構面白い。
こんな本まで置いてあるんだ図書館……と思った。
隣にはツレがうつになりましてだった。まだまだ知らない棚がたくさんある……

悶絶スパイラル

久しぶりに出たよ三浦しをんのエッセイ。
絶対に公共交通機関の中では読んではいけません。しぬかとおもった。死ぬほど笑った。

冒頭から三浦家弟が登場する。(私はこの弟がとても好きなのだ。

ジャブが、友人ぜんちゃん彼氏と一緒にスターウォーズ3を見に行って号泣の後。

「あ、泣いてたんだ。あなた、ずーっと『シュゴーッ シュゴーッ』って言ってるから、俺は隣にダース・ベイダーがいるのかと思った。この映画館は新しいドルビー・サラウンド方式を採用してるのかなとか、色々考えた」(P51)

ここ帰りの汽車の中で読んでたのでもろに突っ伏した。しばらくそのままだった。昼過ぎのがらっがらの時間帯でよかった……

最初から笑い通しだったのが「怒りの反射速度」「新作落語カツラ山」「桃色禅問答」
女犯坊(仮名)氏は何者なのだろうか。めちゃくちゃおもろかった……

本棚

本棚晒し本です。さっき本屋でぱらぱらしてきた。
穂村弘の本棚見てみたいと手に取る。綺麗だなーとか天井までの本棚うらやますぃーとか思いながらべらべらべら。
そういえば桜庭一樹の本棚も見てみたいなー本棚的には1個だけどクローゼットとか靴箱の中も本ぎっしりなんだろーとか思ってたら桜庭一樹の写真がどーーーん。めちゃくちゃびびった。えええ!と思った。帯見返してみたらちゃんと真ん中らへんに「桜庭一樹」って書いてあるよ……

他のページと比べて本棚分は薄かった。本棚の一番下段(with ファーとリボンのついたブーツとか可愛い靴がいっぱい)とか新潮パンダと早川創元文庫棚とか。
ジョンランプリエールの辞書がちゃんと映ってた。
何かの時絶対持ち出す本は神林長平サイン入り本(タイトル忘れた……)と自分の絶版本(自分でももう2冊ぐらいしか持ってないとのこと)だそうだ。

狙っているのか偶然なのか今回の芥川賞&直木賞受賞作家が両方いた。

今見てみたい「作家の本棚」は三浦しをんだな……肌色含有率が高そうだけど。

というか人の本棚を見るのはとても面白い。じろじろと見てしまう。
自分との共通点を探したり面白そうな本を探すのだ。
(↑はやき家に行った時もじーっと見ていた。ロンリネスガーディアンを読んで寝たり秋吉家シリーズをにやにや見たりしていた。
遠方に住む本読み属性の友達なら写メ!写メ!と要求している(そしてだが断る!と言われる

ヴェネツィア 水の都の街歩き

もえた……
写真がいっぱい載っている。99年発行の本なので特に物価関連はまた違っているだろうと思うけど実際行ったりはしないのでそんなのはどうでもいいのである。

アクア・アルタは秋から春までの半年間ある。(洪水は約3時間で引く
ヴェネツィアは物価が半端でない
車が使えない=輸送コストが高い。
歴史的建造物がそこらへんにある、いっぱい修理しないといけない。これが高い。
観光客が来るからホテルの値段も上がる。そうするとなんか全体的に上がる。地元住民の生活コストもあがる。

ゴンドリエーレは歌わない。歌手は別に雇わないといけない。ゴンドラの学校でも教えない。
ゴンドリエーレは絶対どっかの組合に所属している。税金は免除されている。
ゴンドラは200万?300万する。耐用年数20年ぐらい。

バンドマンの恋人になる方法

まえがきが異様にツボったので借りてみた。
ちなみにタイトルから想像されるような内容ではありません。

内容は「質問に答えます」みたいな感じの。
香水関連が死ねる。カルカッタか……

最近ハヴリアシリーズ攻略MAPが再公開されたのでまったりと浸っておりました。読むの何回目か分からないのになんでまたぐすんぐすんしてるんだ!>私

暗黒雑炊はいい。心が満たされる。
老はいいよね……Birthは個人的にやばすぎる。

とりあえず明日は毒の効用(冊子版)の巻末短編をよむ。

おさわがせしていて申し訳ありません。
「Roman」単行本1巻は、4月発売へ向け鋭意製作中です。
いましばらくお待ち下さい。

ちょっとしょんぼりしつつも後1週間で写真集がやってくるよ(*´∀`)

きらめくジャンクフード

食べ物系のエッセイ。1つの食べ物について大体4ページぐらい。で約50品。
ひたすらジャンクフード! 体にはよくなくてもたまにがっつり食べたくなるアレ。
食べ物の写真は一切載っていない。せいぜいイラスト程度。なのになんでこんなに美味しそうなんだ? とにかくひたすら食べ物の描写が続くのである。後は我が家での作り方(かなり詳細な)や、xxで食べたあの味が忘れられないなど。

とりあえず今朝読んだところにはベーグルがあったので「今朝ベーグルの話読んだけん今日はベーグルをぜひとも買わなくてはいけない!」とパンをああだこうだと言いながら買っていた。ベーグル初めて食べたけどんまかった。

読んでいるとハラヘリ度が異様に高まるのでダイエット中の方は決して読んではいけない。
とりあえず明日はチョコチップのアイスを食べる(既に冷凍庫に入っている

PAGE TOP