各種お酒(日本酒ビール焼酎泡盛ワイン)の歴史・作り方(白黒ながら写真付)・酒造りに携わる人にインタビュー。児童書コーナーにあったので内容は簡単な感じで、でも面白いです。
もやしもんみたいな感じだ。
ちなみにもやしもんの発売日は7/6です。
もやしもん 9—TALES OF AGRICULTURE (イブニングKC)
各種お酒(日本酒ビール焼酎泡盛ワイン)の歴史・作り方(白黒ながら写真付)・酒造りに携わる人にインタビュー。児童書コーナーにあったので内容は簡単な感じで、でも面白いです。
もやしもんみたいな感じだ。
ちなみにもやしもんの発売日は7/6です。
もやしもん 9—TALES OF AGRICULTURE (イブニングKC)
1日目(6/19)
イドイドカウントダウンから一転すもーくすもーくな特設サイトに進化した。
次は霧の向こうに繋がるイドですねわかります。ドイツだし。
19・20ともSH漬け漬けでした。
入れ替わりたちかわり超たくさんの人々とお会いしました。
SHMの行列マジパねえっす。
明日あさっては東京にいます。
ヒャッハア!
空戦か! と思って買ってみたはいいものの蓋を開けてみればボーイミーツガールのほうに重心が。
舞台は架空の国設定になっているけど多分イタリア。
レヴァンテの戦い方とか戦争の理由とかから第1次世界大戦のあとぐらいかなーとか思います。
カメラが趣味のマコトは「人殺しの道具を作って成り上がってかつ、マコトに政略結婚を勧める家」に嫌気が差していた。家を飛び出して写真をとっていたところ銃撃戦にあい、知らぬままに反政府組織の船に乗りそのままカメラマンとして雇われることになる。
マコトが住むことになった家は反政府組織「レヴァンテ」のエースパイロット「赤い亡霊」ミリアムが住んでいる。
個人的には2章がクライマックスだった。もうこの話ミリアムとマルだけでいいよと思った。女子組はいい。
しかしマコトのカメラバカエピソードはキモいっていうか気持ち悪い。どんな英雄的行動を起こしたとしても帳消しになるぐらいドン引きした。お風呂ハプニングは多少見たり触ったりしても不幸な偶然による事故がありえるよねっていう。でも写真を撮るというのはすごく自発的な行為だよ。常識をぶっとばしすぎだ。あれをラブハプニングで済ませるにはあまりにも犯罪ちっく。ぶっちゃけ車椅子でミンチにされてもおかしくはないと思った。屋敷の人超寛大。
同じくイタリアを舞台にした第1次大戦後の飛行機乗り、「紅の豚」は来月7月2日に放送されます(n'∀')η
「カッコイイとは、こういうことさ。」
フラゲ組は今日が発売日ですがわたしは明日買いに行きます(ゴゴゴゴゴゴ
聖誕祭当日はサイリウムが3本配られるようです。物販のサイリウムケースはそのための布陣!
焔を吸い取って光るサイリウムのようなななにか!
今日本屋うろうろしてたときに「What'in」みたら発売シングル一覧のところに小さくイドイドの記事がありました。ウヒョー。
そんなわけで6/19は僕と握手! というはなし。
凄くゆるゆるに見て12時前には私が渋谷に着いていると思います。ということでめしでもいっしょにいかがですか。とりあえずtwitterで私がフォローしている人限定ということでひとつ。
参加者は今のところわたし @kumono_ @atcky @soundsea @urarai です。
20日は18時台の飛行機なので相当時間はあるのですがSound Horizon Museumの混み具合がまじ予想できないので(超混んでると思う)予定は未定。