昨日は休みで銀行を回ったり本屋を回ったりビズログを買ったりしてました。
あとSH名古屋の宿の手配などをしました。結構な大人数です。
ふとんのなかで死神姫を読んでもわっはーとなって立ち上がろうとして眼鏡を踏みました。

なので今日は眼鏡なしでがんばった。5の事務さんに「いつも眼鏡かけてましたよね??」といわれる。Oh。
で帰りに眼鏡を直しに行って勢いで新しい眼鏡も買った。ヅカとライブは新しい眼鏡で行きます。

鼻がずびずびである。

朝顔は昨日から芽がぼちぼち出ています。

今日も火を噴いた。明日は休みなので昼休みを若干潰して励んだ。
耳からなんか出る勢いだった。
もうじき産休あけるひとがお菓子の差し入れしてくれたので勤務終了後はそれをばりばりと食べる。糖分は癒し。

最近は季節感ログインしろ! っていう感じで通勤路は紫陽花とコスモスが同居していて、蒸し暑い室内のため窓を開け放っているとうぐいすの鳴き声が聞こえる。

芸人交換日記 〜イエローハーツの物語〜

コンビ結成してM-1にも出れなくなるぐらいの年季を積んだけど鳴かず飛ばずの芸人の物語。
お互い腹を割って本音をぶつけ合おうと交換日記を始めることにした。合意の上ではじめたわけではない。
近所に引っ越した甲本が田中の家のポストに交換日記しようぜとノートを入れる。田中は律儀に「嫌です」とだけ書いて翌日に返す。

脳内でDkが点滅した。
交換日記に否定的だった田中が落ち込んでいる甲本を慰める。慰める。時にはバイト先へ押しかける。
お笑いのコンテストを目指す。一生懸命ネタあわせして「俺らやれるよ今ならトップ取れるよ」と輝く。眩しい。
片方のために夢を諦める。相方を生かすために10年以上もがんばってきた芸人としての自分を殺す。なんというコンビ愛。このデレがすごい。

(略)川野さんから、コンビ解散して作家でやれば、絶対作家として売れるって言われたらしいと聞いたけど。
本当のこと、教えてくれ。
6月30日 甲本へ
本当だよ
7月2日 田中へ
なんで隠してた??
7月3日 甲本へ
隠してたつもりじゃない。でも、ごめん
7月5日 田中へ
なんで相談してくんなかった??
7月6日 甲本へ
ごめん。
7月6日 田中へ
つうか、なんで断った!!
やってれば今頃、お前、貧乏生活しなくてすんだだろ?
7月7日 甲本へ
単純だよ。
甲本と漫才をしていたかったから。

(P43)

相変わらず炎上する月曜日。

帰宅後はSH名古屋のいろいろをしていました。
「ダブルベッド」だけで笑えるのでもう色々とやばいと思います。

今朝は8時前に起きて、soundseaさんが起きた気配がなかったのでモーニングコールするところからはじめた。
あとは本を読んだり片づけをしたり実況を見たりテレビを見たり買い物に行ったり、つまりいつもの日曜でした。
ちょっと違うのはいつもよりメールが多かったことと電話をしたことぐらいです。

搬入荷物に仕込んだはてスタオフラインで爆笑をとれたっぽいので悔いはない。

今日はなんかテレビ和歌山で1劇場版銀魂新訳紅桜篇をしていたのでお昼はそれを見ていました。キャー銀サーン!
しかしジャンプ本誌の銀魂を見ているとエリー周りがとても笑えます。

ようやく朝顔の種を植えたのでもうちょっとしたら観察日記を始めます。

今日、でるたさんとこんこんさんはおめでとうございました。

  1. 我が家で映る唯一のテレビ東京系。でも基本的には和歌山特化。 []

おかげさまで「この少女小説がすごい!」は概ね完売しました。
搬入した分は2冊ぐらいは残ってるようですが、それと自分用を含めても在庫は片手程度しかありませんので、全部自宅用としてイベント頒布は終了とします1
義援金については本宮さん・神尾さんにおまかせしておりますのでいい感じにしてくれるはずです。
ありがとうございました。

  1. 自分用複数と今後会う人にほしいよっていわれたら渡す用…… []

銀の竜騎士団   死神隊長と見習いウサギ   (角川ビーンズ文庫)

7歳の時に王女シエラが契約した竜は8年経った今も小さいままだ。
竜の成長は主の成長に従う。シエラは15歳相応に育っているのに竜が育たないのはシエラがどこか未熟なせいなのだ。竜の国の王位継承者が竜を育てられないようであれば今後の進退・国のこれからに関わってくる。シエラは身分を隠し竜騎士団に身を置くことになった。

制服はよい。制服はよい! 眼鏡キャラじゃないのが眼鏡掛けててしかもそれのイラストがあって、ぐっじょぶすぎてしぬかとおもった。あの眼鏡割れればいいのに。
あと竜に乗ってるシーンがたびたびあるのでアーチャー配置して撃ち落したいと思うFE脳。
ルーシェ(シエラ)がスメラギにハートフルボッコにされてるシーンとかいいですね。
シリスはただの美形腹黒かと思ったら含みがある感じでよいと思います。

指揮杖は脳内でMarchenのメルに変換される不思議。

あと王女とスメラギのシーンは好きです。っていうかスメラギがシエラの前で話す王女の話がよいです。
きづけよ!

本を読んだりジャンプ買いにいったり掃除したりの1日でした。
今週の銀魂はいいかんじにあたまがおかしくていいかんじにもえのかたまりでした。

明日は文学フリマです。楽しそうです。私は家で本を読みながら実況を楽しみます。

金星特急 (4) (ウィングス文庫)

今年も絶賛ザベストを走っている金星特急。すげーおもしろい。

錆丸のあの生かされてる感。読んでてとてもどきどきする。あの手紙の中身はユースタス行きだろうか金星行きだろうか

冷静だから殺さず耳だけにしとくとかまじロマンだなー。首をがっぷりぶっ飛ばしてやりたい。
狙撃したい。あのアルベルトがもえすぎてたまらん。

「機械的に毒殺して回る君には、美学がありませんね。ただ暗殺や拷問の道具として使えばいいものを、毒の威力に振り回されている哀れな道化が君ですよ」
注射器ケースをからからと振って見せた。
憐憫の表情で彼を見下ろす。
「君は平凡かつ中途半端だということが、ご理解いただけましたか? --------この下民が」

(P162)

このシーンが超好き。たまらん。イラストとあわせてまじ美味すぎた。

夏草の本キチっぽさにはなんか心当たりがある。あれはでるたんが二次元に飛び込んだ。
新刊が出てないことにぶちぶちいったりブリタニカを身長計にしたり未読の本がなくなると微妙に機嫌が悪くなったり。夏草と三月のくみあわせはよいなあ。もえる。じつにもえる。三月の過去がくろくていい。

リアルイスタンブールあたりにいく旅行エッセイが読みたい。とるこ日記かkmpみたいなのがベスト。

金星特急はこのあとグラナダに行くのかしら。
悪魔(シャイターン)が出てきた時点で相当笑ったんだが、まじイベリア。
そして後半が地味にバロック! バロック!

あとがきが地味に笑いのドツボだった。
下着を気にしたり色を気にされたり形状を気にされたり性病の心配をされたりまじわろた。

そしてここで続くとか! 3巻に続いてこんなところで続くとか!
わたしは4巻もちゃんと待てた偉い子なのでちゃんと5巻を待つ。

口から泡ふくでまじで。でも今日は帰ったら金星特急買うからそれを楽しみに頑張った。
最近なんか躁気味な気がしてやばくね? とは思う。昼休みに一応クールダウンしてるからまあいいんだが。

まほろの通常版カバーを発見したから思わず買ってしまった。これは一応単行本で持っている。
最近Dkが病気過ぎてしねる。そのうちDkで耐性を作った人のブックリストを作る。
明日は雨なので一日本読んで暮らす予定。

PAGE TOP