9年ぶりに幕張メッセへ行った。G10はどこ開催でも祝いに行こうと思っていたらふたを開ければ幕張メッセ。そしてこの日もしかしたらうちの王国が攻めてくるかもしれんから最悪東京から行く1って言ってたら本当にそうなったよ。ロデオだけど。

いろいろあって物販にはいけずぎりぎり席到着。Cブロックの瀧田さん側でした。
1曲目なんだろうデビュー曲だしGo for itかなとかアザセルいいなとかどこにピアノ置くのかなと思ったらまさかの開幕R&R SHOW
あと今回はいつものファンファーレじゃなくて割と長めの映像が流れた。

バラライのきーやんが踊っててもう本当にすごくかわいかった。あれはやばい。
メドレーがなぜかきーやんとヅカさんトロッコに乗ってた。扇子曲がんがんやってくれたのが嬉しかった。YWFライブでは初めて聞いた。
今より先をがCDでもやばいとは思っていたけどめっちゃ名曲。
mscがはじまって、ああもう終わりかーって思いながらぎゃあぎゃあやってたらまさかのアンコール2曲目がROSE HIP-BULLET。うわあまじかってなったけどめっちゃうれしい。
なんかすごい短かったよね。2時間30分ちょっとやってて、21曲もやってるんだからそんなわけないんだけど。すごい生きてる感じがした。

  1. 10/25はkalafinaのツアーで大阪でチケットを取ったのはこっちが先でした []

Sound Horizonメジャーデビュー11周年おめでとう!

誕生日でした!!!!!!!!!!

「9th Story Concert 『Nein』〜西洋骨董屋根裏堂へようこそ〜」Blu-ray & DVD発売決定! 

陛下が10万円BOXとかぶちこんできた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
桐箪笥がなかったら正直ぶっこむつもりだった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

10万BOXまでは予測内だったんだ。この前の屋根裏堂通信はRINNEの前振りだと思ってたんだ。
どうして桐たんすを付けた(でかい(でかい

ぎりぎりながらがんばっている。目眩しない分一時よりはましだと思いたいなあ。

SHLineが久しぶりに動いた。なんか未来からの手紙だった。4月20日って水曜日なのが気になる。

ところで春からの成果がようやくお披露目できる運びとなりました。今日入稿しました。

【2015新刊】ふたつ星 by まろん on pixiv

【2015新刊】最後から二番目の夏 by まろん on pixiv

今年の新刊は2冊です。スプラッシュとしてはこれが3冊目ですけど初代のコピー本を含めれば4冊目となります。たくさんかきました。多分これからも書いてると思います。

今期の朝ドラの「あさが来た」の玉木宏がやばい。色気がおかしい。今日分は神回という以外になかった。

大分疲れている気配があったので今日は近場で済ませることにした。
2.43を読むつもりががっつりタイバニライジングを見て映画館で見たところと同じところで泣く。アカン。

ポラリスが公開された。
今度はタペストリー買おうかと思ってたんだけど、なっちゃん逆だからなあ。あとシャイニングアートはすごくいいと思います。

昼間は半袖で上等なんだけど夜は冷えるので今日から半纏が実装されました。

ここ数年の常として誕生日の後1カ月程度は持ち崩す現象が続いているので警戒はしていたものの今年は少々早い気がする。
あっちこっちで風邪が流行ってて来週は遠征なので気を付けないといけない。
そうです来週の土日月は東京とか幕張メッセとか大阪とか各地にいます。

今日はFateのトークイベントからスタート。バスもぎっちり並んでたのでロープウェーに並びました。
トークイベントは相変わらずべさまをみてて、ituneカード配布からの10連ガチャを回そうとかやってました。
マチアソビの山頂ゲートのところぎっちりまで人があふれているのを見て2日目にしてようやく秋だなあって思いました。

15回目のマチアソビはじまった。

昨日はマチアソビ前夜祭を見ていた。フライヤーはまだ仮刷りということだった。ちなみにイベントは今週末です。
今まで公開されていたものでがたっとしたのはプリストのべさまだったんですけど昨日分では

■イベント名:「LiVE is Smile Always〜in マチ★アソビMiNi LiVE〜」
■日程:10/11(日)
■時間:18:00-19:00
 ※イベント時間は前後のイベントスケジュールによって前後する可能性があります。
■場所:「マチ★アソビ vol.15」内 眉山林間ステージ(眉山山頂林間駐車場)

これ。LiSA4年ぶりの徳島。いま18時ってけっこう真っ暗なので気持ち厚めで。
べさまはほかにもFateとかダンディとかいろいろ出てた。昨日分というのはケイオスドラゴントークショーがシネマであるということがちらっと触れられて、とくに詳細はなかったということ。ちなみに笑ったのはパン作り。vol2とかは餅をついたりしてたんですけど、今回はパンを焼いてたい焼きについて語って釣りをするという熱さ。

進撃がはじまったのでホイホイと再生して、2回聞いて、ハイキュー2期を見た。
青春は花火のようにはすごい勢いで紅蓮の弓矢+自由の翼+最果てのLだった。管弦楽器の代わりに学校のチャイムだった。
ハイキューはすごかった。なんかすごい動いてた。昨日のKといいめっちゃ動くなあ。
で、ハイキューを見てから小一時間青春は花火のようにを聞いていた。巨人中学校が学パロだから学校のチャイムガンガン入ってるしローランがニヤッとするところを作ってるしLINEで来てたチョークアートとかパロディ能力の高さとかいつもの陛下。あと初見では聞き取りにくいけど1時間で耳が慣れるあたりがリンホラ。たぶんイヤホンだったらもっと早い。

関本の引退セレモニーを見た。寂しい。

PAGE TOP