もう7月も中旬に突入したが、それはそれとして上半期を振り返る。とても忙しかった。
上半期はカーチャンの四十九日法要をし、父が救急搬送され葬儀を上げ四十九日法要をした。年明けてずっとやっていた相続は先日ようやく終了しました。仕事は部署異動があって四苦八苦しています。

上半期の現場

現地現場

20240629-30 東京遠征1:ミステリカーニバル
20240629 Revo’s Orchestra Concert(29日昼夜) | colorful

久しぶりに東京に行った。今年はうっかりたくさん東京に行きます。

映画

ハイキューはたくさん見ました。あれは映画館で見るべき映画ですね。ufotable cinemaではまだいい時間にやってたりするので、上映終了までにあと1回は見ておきたい。カラオケ行こ! はムビチケ配りお化けが是非見てくれとムビチケを渡してきたので見ましたがとてもいいやつでした。往復4時間5時間ぐらいかかる映画館でしかやってなかったけど2回見に行きました。

ある閉ざされた雪の山荘で(原作との比較やトリックや結末に触れています) | colorful
カラオケ行こ(映画) | colorful
劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 | colorful
52ヘルツのクジラたち(映画) | colorful

劇場版名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)(話の展開に触れています) | colorful

配信系

20240320 silence 紅玉いづきGiftトークイベント | colorful
舞台刀剣乱舞 心伝 つけたり奇譚の走馬灯(6/9スイッチ配信) | colorful

刀ステは現地現場も踏みました。下半期初の現場。

野球

今年は野球に割くリソースが増えていて、ユニとタオルがすくすく増えました。シーズン中甲子園にあと1回は行く予定で、ファン感行きたさと来年のチケットのためにFC加入予定。

20240616 阪神タイガース(ファーム)徳島インディゴソックス交流戦にいってきました | colorful
20240630 阪神-ヤクルト@神宮球場 | colorful

マチアソビ

今年は何を言うてもこれね。今は落ち着きまくっていて凪の状態なんだけどいまだにすごい勢いでアクセスある。
いい感じになってくれるといい思います。

#マチアソビ 2024春は中止で確定です。24秋は縮小開催です。 | colorful
20240505 #マチアソビ は開催されなかったがイベントはなんやかんやあった。 | colorful

2024秋のマチアソビは本格開催を見据えたプレイベント、2025春は本格開催 | colorful

買ってよかったもの

ビオトープ

ビオトープのセット | 杜若園芸WEBショップ|水草の生産販売【通販ショップ】

メダカ楽しいです。稚魚もいい感じに増えました。虎に翼を見てメダカに餌をやって水やりをするのが今のモーニングルーチンです。暑いし朝の活動量もうちょっと増やしたさある。
新しい花を植えたりができなかったけど、今年は久しぶりに朝顔やひまわりを植えていて、今は庭がにぎやかです。

駆除剤

これではないけどこういうやつ。ホームセンターのプライベートブランドかもしれない。カラースプレーみたいな見た目してダンゴムシを日々ジェノサイドしている。家庭菜園コーナーの新芽を食われるので踏み切った。

投資

投資のほうはインデックス投資の方が大変ご機嫌な右肩上がりで半年で60万ぐらい増えた。
NTT株がぼーんと下がった時期があったので、ちまちま買って500株に到達。

徳島城博物館へ行って刀剣関連の講演会を見ていました。今回の特別展を担当している2年目の学芸員さんの話を1時間30分ほど聞いた。参加者は還暦を大きく超えた男性が9割。県内の刀剣乱舞超ガチ勢は岐阜県1に行ってると思うので、まあそんなものだと思う。でもなんか、そのオーバー還暦の中に刀剣乱舞の話をしていた人がいたような……。新しいキャラはまだ手に入れていないとか、2次元になっているやつで……とかそういう話をにっこにこでしていた。

中央公園に行く前にNHKで光る君へ巡回展を見た。道長はとても大きかった。

今日はナゴドで花火大会をしていた。

図書館に行ったらなんかもうあれもこれも読みたいと思っていっぱい借りてきた。本を読みたいなあと思った。とりあえず日記を書いて本を読む。Twitterやる時間を削ればいいだけなんだわ。それが難しいんだが。

  1. 孫六さんを見に行ってる []

放置していた書類を書き、NHKの受診料の支払い手続きをし、都道府県共済の封筒を開けた。
今日は「本当は4月に振り込まれるはずだったがいろいろあって手続きを1からやり直し」になったカーチャンの未支給年金と普通に手続きをした父親の未支給年金が振り込まれました。
鳩の相続大戦は終了しました。ご声援ありがとうございました。鳩先生のまとめ本にご期待ください(9月)

8月は飛行機とってる。
11月は飛行機取ってない。ホテルに泊まる。新横付近1万ぐらいでごろごろしてる。航空機パックだったら4万5千ぐらい。

スターマンぬいは8月に買いたい。ハマスタ近くにあるタイガースショップに行ってみたい。
お台場の刀剣乱舞のやつは座るところないらしい。
もしかしたら8月ほぼ日手帳のお披露目とかしてないかなあ。ようみとこ。

リュック欲しいんよなあ。電車乗るときに背後への圧にならん程度に薄くて荷物はいるやつ。ショルダーちょっと小さい。トートは手がちぎれる。

11月は総額がたぶん15万ぐらいになりそうなので、直前にコロナやらインフルやら拾ったら財布へのダメージが計り知れないのでチケット代補填もある旅行キャンセル保険を調べる。いい感じのところを探す。

インフル予防接種今年はする。免疫を十分確保するには11月頭には打つ。
一周忌あるし一周忌まじで後期高齢者がほとんどなので、コロナのワクチンも打っておきたい。インフルコロナ混合ワクチン投入されんかな……

12月はお花畑踏切あたりを起点に? ディズニーパレードがあるっぽ。わたしはたぶんよっぽどのことがない限りディズニーにはいかないと思う(USJですら行ったことない人間がディズニー行かんやろ)ので、動いてるミッキーみたいなあ。

阪神勝ちましたーー。野口のお母さんやったよーーー!
野口すごいな。こないだはプロ初ヒット、初お立ち台。今日はプロ初スタメン、初タイムリー、2打点、からの2回目のお立ち台。

しきさんのポッドキャストを面白く聴いた。
わたしはたぶんジェット風船が飛び交う甲子園にキャッチされてはや幾星霜。かつての推しが監督になるも経験してるぐらいで。甲子園の現場はまだ2回目とかなんですけど、テレビではずっと見ていてという感じ。
わたしの人生で一番長い付き合いが本、次点が本の中でももっと具体的に週刊少年ジャンプ、3番目に阪神、その次ぐらいにサンホラが来るかな。ちなみにわたしとサンホラは今21年目のお付き合いです。

今のところ買ってるユニはホームもビジターも近本のみで、タオルは結構バカバカ買ってる。次大阪行ったら野口買いそうやなあと思うぐらいには野口いい仕事してる。春の森下、夏の野口。阪神ファンが待ち望んだ流れを変える爆発力を持った若い力。
と同時に、わたしはたぶん阪神というチームが好きで、好きな選手でも阪神を離れると現役でも情報をキャッチしにくくなる。かつてNEWSでは手越の歌が好きだったけど、NEWSを離れてからは特に動向を追ってないしちょっと前はソロライブをやったみたいな話は目にするけど特に何もしてないところだ。
野球で一番わかりやすい例がロッテに行ってロッテで現役を終えた鳥谷なんですけど。今は解説にかつて推してた選手がいることも多いし(鳥谷もそう)阪神で一時代を築いた選手はおは朝のレギュラー取ったりもしがちなので永遠に供給ある。

2軍の試合はこの前初めてみました。もしかしたら大山サトテルノイジーあたりが見られるかと思ったけど、徳島での試合前にみんな1軍へ行ってしまったり徳島には行きません宣言があり。まあ山田椎葉を見に行ったので。
鳴尾浜情報は木浪が2軍にいるのでうっすら追ってます。
ちなみに独立リーグはふと気が付くとインディゴソックスの選手がユニきたまますぐ後ろに座ってたし、わたしが行った日はやってなかったけどその日ベンチに入ってない選手がビールの売り子をやってるそうです。わたしが行った日は3回時点で球場売店が9割売り切れ(残ってたのはフライドポテト、若干の飲料水、別の列のかき氷)だったのでビールどころじゃなかったと思う。
今度は1軍の選手にも来てほしい。鳴門の球場が完成したらなあ。

これは今日の日記ですが、NTT株を買い進めて今日とりあえずのゴール(500株)に到達しましたー!

今日も昨日に引き続きめっちゃエントリ書いた。
これは最新には出てこない6月のまとめ。
6月まとめ | colorful

あとは上半期まとめと刀ステの話かな。
下半期にやりたいことは現場の予定が入りまくっているので健康管理と家計管理を頑張りますという話。
エンタメ家計簿つけてると遠征費用が格段に上がっていてぞっとする。

羽田-徳島 飛行機(JAL) 26133 (往復セイバー)
Suica 3000円チャージ(1000円未満で余った)

オケコンチケット代 24000(2公演。手数料込24600)
オケコン物販 1200
神宮球場チケット代 7000円(手数料込7110)

県内の移動 2000
荷物発送(クロネコ)3000
レンタル布団5000

食費:6000(20240629-30 東京遠征ごはん | colorful
ミステリーカーニバルで買った本 5000
羽田空港で買ったお土産 5000

87443円(当日使用 20700)

今回は友達の家に泊まったのでレンタル布団を手配した。最近レンタル布団を利用していた友達に聞いたりしてなんか安そうなところを選んだ。8月のスタリ単独も同じ友達の家に泊まるので、同じところに頼もうかと考えている。
今回は「理論上は可能」遠征だったので、荷物を置きにどこかに寄ったりコインロッカーを探す時間を省くためにクロネコで先に荷物を送り、帰りも家に送った。クロネコは翌日着のイメージがあったが、集荷でもコンビニでも翌々日着だった。
8月は飛行機代がこれの1.5倍ぐらい。チケット代は半分ぐらい。本はこんなには買わないと思う。今度は夏なので余裕をもっての行軍だしキャリーで行く予定。

はーーーー今日の野球は歴史と記憶に残る試合だった。
今日サンテレビで中継だったから最後まで見れた(22時ごろ)のもよかったけど、七夕企画のKIDSファンクラブの企画で、秋にオペする子が「阪神の選手と会ってがんばれっていってほしい」っていうやつが大賞的なやつに選ばれてて、その子と対面してたのがかつて大腸がんだった原口(ぐっち)だったのがまーーーエモいと思ってみてたんやわ。

それが2回で3−0、5回で4−0で。まあ今日終わったわと思うやん。それでも7時過ぎからは見てたんよ。
そしたらまあ近本打つし、代打で出てきた野口はプロ初ヒット、初打点よ。阪神ファンから「いいぞいいぞ野口」ってコールされて、「えっ俺?」って感じで自分指さして深々お辞儀してたのもよかったし、初めてのお立ち台で今日甲子園に見に来てる母に向かって「お母さんやったよー!」っていってる長崎出身2年目とてもよかった。鳴尾浜で見てる2軍選手のいい刺激だ。

七夕スペシャルで短冊に書いた願いがスクリーンに出てるから、9回裏で大山フォアボール出塁からのサトテル、ファンはほらサヨナラ期待する(サトテルの短冊は「サヨナラホームランが打てますように」)しダイナミックに三振するし小幡出塁、梅野デッドボール、からのぐっちヒット、からのわたらいくんの送球エラーのサヨナラ。
あの男の子にとっては今日は生涯の思い出になるだろうし、ぐっちまじ夢と力を与える男。

横浜ファンの友達に「サンテレビの解説(福本さんとノウミサン)は度会はこういう経験も糧にしてがんばってほしいいうてたで」とか「代わりに検索してきたけど狙いは良かった度会ドンマイいうてたで」とかいう話をしてた。
いやあれいいボールだったらスーパーヒーローだったけどなわたらいくん。まあ今日は横浜さんエラー多かったしラッキーだったわ。久しぶりにぐっちの「必死のパッチ」聞けたし。今年の阪神くんんい4点差の試合ひっくり返せる能力あるとはな。
いや小幡が打ってくれるおかげはある。この前エラーして「この世の絶望」顔してたけど。
明日はデイリー買います。

それはそれとして、今日の午前と夜は家事と庭の手入れにいそしみました。午後はひたすらエントリを書いた。
4回ぐらい洗濯機回して、掃除機かけるついでに空気清浄機とエアコンも掃除したのでとてもえらい。

オケコンで東京に行ってるときにちょうど神宮球場で阪神戦があることを知ったので、チケットとった。
8月はハマスタで試合ないかなーと思ったけど数日ずれていた。惜しい。

試合開始13時30分だったけど、12時ぐらいに中に入った。
どこ取ろうかなと思ったけど、自分で取るんだからいい席取ろうと思って、3塁側SS席を取った。ちなみにチケットはスワチケで一般販売直後に買いました。甲子園のビジターは1区画、みたいな感じだけど神宮は割と広く広くビジターにくれてた。

席に着くとすでにバズーカを構えた女性がめっちゃ写真撮ってた。
今年横浜のルーキー箱推しの友達がiPhone買い替えてて、あれはこういう時に必要なのかと思った。わたしも来年まだ甲子園行く感じだったら買い替えよう……。わたしのiPhoneはコロナの10万円の時にもらったやつで即金で買ったiPhoneSE2。

30分ぐらい練習を見ていてポテトマニアで塩見ののり塩ポテトを買って、席に戻ってそれをもりもり食べていた。
量が割と多いのとど真ん中の席を引いてしまった(自動選択にしてたと思う)のと両サイドが割とずっと試合見るタイプだったので神宮球場で食べたのはこれだけだった。SS席は入退場ごとにチケットチェックが必要だったので、サンホラの初代パスポートケースみたいな首掛けできるチケットケースが必要だと思った。

あと今回しくじったと思ったのは実は途中でまあまあ雨が降ってきたこと。
雨にぬれてもいいような袋を持ってきておくべきだったと思いました。頭はなっちゃんのフードタオルをこのところずっと愛用していて、膝にタオルを置いて鞄に直接雨が当たらないようにしていた。

神宮球場の席は狭かった。両サイドが体格しっかりめ男性(大柄なだけでデブではない)で、割とどこかが触れ合ってる時間が多かった。この左隣のお父さんと、前のお父さんとはなんか意気投合して、点が入るたびにカンフーバットで叩き合っていた。

最後までは見られないと思ってたんですよ。でもまあ珍しくいい感じに点が入って。応援歌は一通り歌った気がする。
16時30分ごろには出たほうが安全なんだけどちょっと無理してとらほーするまで見て行こうかなあと思ったら。思ったら。
あの大声量の山田哲太コール怖い。
地獄の8回裏が終わるまで見て、もう帰りましたね。帰りに外苑前駅の横にあったスワローズショップでつば九郎のぬいを買いました。
実際8回裏で出て時間的には正解だった。走らず歩いて羽田まで行って、保安検査してお土産買ってトイレも行って、荷物をまとめてるうちに機内への案内が始まった感じ。確か17時45分ぐらいに羽田空港に着いたと思う。

昭和女子大学人見講堂にははじめていきました。
というか都内でライブというのがなかなかに経験が少ない。大抵横浜か埼玉。三軒茶屋にも初めて降り立ちました。
ふつうの音楽ホールではなく大学の一施設だけに入り口が一個なので入退場時は混雑がものすごかった。入国印は昼公演押しそびれた。夜はすごく並んでいて、2階席の方は2階でも押せます! というので行ってみたらこっちもたくさん並んでいた。
並んでいたと思ったけど、押してトイレ行って列を見たらわたしが並び始めたときより人数がマジで倍ぐらいになってて、どこからこの人数が来た? と思った。

以下はTwitterのレポをコピペしたりしているので、同じ話を2回したり急に別の話が始まったり、あんまりまとまりがありませんが仕様です。

PAGE TOP