今年はたくさん県外に行くので、使った金額を書いていこうと思います。

阪神巨人戦(甲子園球場)団体ツアー利用
ツアー代(徳島駅-淡路SA-甲子園-淡路SA-徳島駅)14000ぐらい。
甲子園球場内3塁側ショップで応援グッズ各種(ユニ・タオル*2・応援バット)11300

パン・麦茶・冷凍ドリンク・コーヒー(県内のコンビニで。コーヒーはバスで、それ以外は甲子園で食べた) 613
軽食(淡路SAで購入、バスの中で食べた)706
才木のやげんなんこつとビール 1500
お土産と軽食(帰りの淡路SAで購入。おみやげはたこせんを2個。自分用にたまねぎスープとカップたこめしとバスで食べるおにぎり)2166
ビール(県内のコンビニで 316
\30,601-

今年は甲子園に行こうと思っていて、自分でチケットを取ろうと思ってたらどこも買える日程がなくて、急遽バスツアーを検索。
ツアーは老若男女30人以上で移動。ほぼ定員満了だったらしい。飲食提供なしで淡路SAで降りられた。高速バス移動しかしていないので、サービスエリア下車はなんと自動車学校の高速教習以来ではないか?
たまたまいなかったのか、そういうことにしているのかおひとりさま申し込みのわたしにはバス内でお隣さんはいなかった。
甲子園徒歩5分ほどの駐車場で乗り降りした。

甲子園での席は外野にほど近い1塁側アルプスでかなり高さがあり、見やすかった。
右隣はおとなしい老夫婦、左隣は年配女性のおひとりさま、前列は清く正しい若者(大山ファン)、後ろは喫茶店のおばちゃんみたいな勢いでチケット代のやりとりをしている穏やかな老紳士2人組。左斜め前が娘対応で頻繁に出ていくお父さんで視界良好。

試合終了30分後帰路だったので、ヒーローインタビューを見て、六甲おろしを歌ったら即撤収で割とギリギリの時間設定だった。
勝ちを確信したのちに飲むビールは最高にうまい。

今日はツアーバスで甲子園へ。

阪神勝ったし最高の環境で大変楽しかったです。また明日書く日記。

来月は神宮いく

昨晩突然星野源が放火され、これどうなるんやと思ったら朝起きたらアミューズ法務部が「なめたこと言うとったらこらえへんぞーー!」ということを朝4時時点でTwitterに流していてびっくりした。あれは0時寄りの23時台だったので、事案発見→事実確認→社の意向確認→文書作成→公開GOまで鬼速である。普通なら正午ごろではないだろうか。星野源の活動時間だった頃もよかったんだろうか。

司法書士さんへ贈った受領連絡の手紙の受領連絡がきた。
しみじみ言うけどわたしは半年余り葬儀の手配やら日々のおりょうぐ、49日の手配、相続関連、親族対応を97%ひとりでやっていたので、他人に実務を頼んで自分は言われたことをするだけというありがたさをものすごくよく分かった。
持つべきものは顔の広い友達とお金。まじでお金があればたいていのことはなんとかなるし、当たりを引くためには友達に紹介してもらったりおすすめをきく。

忘れそうだったのでこの前文フリ支払いました。

そしたら見たのこれだったので。わたしは申し込みだけは鬼早かったので、スペースは抽選対象外なんです。
昨日は稚魚水槽になんか線状のうねうねした生き物が発生してて、何これヒドラみたいな緊急対応が必要な生き物なのかなって動画載せたらボウフラじゃないかなって言われたのでとりあえず殺った。
さっきもう1匹見つけたので殺った。もう1匹生まれているような気がする。稚魚水槽は今6匹ぐらいいる。

今日は天気が悪くて寒いせいかなんか体調が微妙っていうかなんか不機嫌っていう感じだったので、コーヒー飲んでメダカの様子を見て葬送のフリーレン流して原稿して、タイムラインで今日雨なのに甲子園試合やってるって気が付いて阪神ヤクルトみてた。ちょうど序盤の満塁だったところ。今日は満塁でちゃんと点が入るいい日だった。
家計簿をつけていて、病院の領収書を専用のファイルに入れて、もう5月なのにケースがまだすかすかで寂しいなあと思った。去年の5月ならもっと膨らんでたのに。今年の医療費はいつぶりかわからんレベルで10万を割るかもしれん。
明日はクソ度の高い作業が待っていて、阪神も勝ったので雨の中ビールを買いに行った。
光る君は今週も面白かった。大河ビギナーのわたしは字幕は必須だ。字幕がないと何を言っているのかよくわからない。

今日受付開始のミステリーカーニバルサイン会整理券は無事竹岡葉月さんの分は確保しました。2日目の斜線堂さんは取れなかったので、2日目のイベント内容を見て決めます。まあ本屋は面白いから新宿の紀伊国屋か池袋のジュンクか、カ、ファの聖地巡礼でもよし。

フォーカスとくしま(四国放送)もとく6とくしま(NHK)も特集した後藤田県政この1周年プレイバックを徳島新聞も昨日から連載をしている。
かつて徳島新聞に存在したコーナーニチヤン(日曜日掲載)でマチアソビの記事をガンガン載せ、マチアソビ開催日には新町公園に一番近いパラソルでブースを構え「昨日のイベントの記事載ってます! 日除けにもゴザにもなります! ぜひ1部お買い求めください!」と新聞を売っていた徳島新聞社が、今日はマチアソビに関する後藤田知事の対応をフルスイングした。

2月以降のマチアソビをめぐる流れについては以下のエントリをご参照ください。
#マチアソビ 2024春は中止で確定です。24秋は縮小開催です。 | colorful

記事のサイズはジャンプより縦長。署名はいつもの個人名ではなく政経部取材班。
記事の初めはまさかの知事選以前のtiktok動画からはじまる。

マチアソビには改善すべき課題があった。運営方式変更のテストとなった2月のぷちアソビはこうで、県庁の対応はこうで、これこれこういうことになって……というこれまでの記事からは摂取できなかった栄養が随所にばらまかれており、vol.1からマチアソビに通い、今年の2月からはマチアソビについて日々ニュースや記者会見を追い続けた身としては一言一句すべてが面白いとても良い記事でした。
なのでこれはできれば全文を読んでほしいので、以下にデジタル版(有料。お試し版あり)のリンクとバックナンバー郵送販売のリンクを置いておきます。

徳島新聞朝刊バックナンバー販売公式サイト(徳島県外対象)

あとは県立図書館みたいな、都道府県単位の図書館なら他県の地方新聞でも取り扱いがある気がします。今どうだっけ。
今日の徳島新聞は3/6以来の超おススメ記事ですという話でした。

大きめのメダカがお星さまになる事案が今日もあり、底でじっとしているメダカがおり、塩浴の用意をした方がよいのでは。とりあえずたくさん生まれています。

今日は布団を干して、昨日実は現金の持ち合わせがなく歯医者の支払いができてないので支払いに行き、延々メダカを眺め採卵をしていた。手渡しのレターパックが届いたから何かと思ったら司法書士さんからの最終の書類だった。
受領のメールを送り、受け取りましたの書類の返送が必要なのでサインをして印鑑を押し、メールでもお礼は伝えたけどポストカードがあったので手書きでもお礼状を書いて同封した。
ついでに父方の親族にも完了報告をすることにした。司法書士さんからもお礼言うといてくださいねーということを言ってたし。こっちは手書きではなくword製のビジネス文書寄り。うちはプリンタがないのでコンビニコピー機で印刷して、レジで切手買って投函した。これにて父方親族とのお付き合いは終了。
相続登記終わりました。ご協力ありがとうございました。今後は母の生前同様のお付き合いをよろしくお願いします。なお(祖父母及び代々の墓地)は名義変更はお済みと思いますが、万が一何らかの照会があった場合は当家とは無縁の墓地であると回答しますのでよろしくお願いいたします。それではどうぞご健康にお過ごしくださいという内容。

ちなみに父方の親族とはここ30年ばかり中元歳暮盆暮れ正月どころか年賀状のやりとりすらしておらず、父の弟一家はチャリで3分の距離に住んでいますが全くの没交渉で、父の姉一家は誰が生きているかも知らない状態でした。
墓地の名義変更はしているだろうと書いたけど、99パーしてないと思っています。祖父の仏壇がある弟一家はお子さんが先天的な障害をもっている方で、先は施設入所でしょうから弟夫婦世代で墓終いをしてもらわねば困る。

明日の文フリは友達にあれがほしいこれがほしいと伝えたのでそのうち手元に来るはずです。

歯医者がすごく長くてまた残業をさせてしまった。終わったら患者0、職員さえ最低限しか残っていなかった。
司法書士さんからメールが来て、「幣所業務はこれにて終了ですご依頼ありがとうございました」とのこと。正式に相続登記が終わりました。肩の荷が下りた。頑張って生きます。とりあえず家計管理をがんばります。

今日の定例記者会見先週ぐらいにっこにこで始まるのかと思ったらびっくりするほど表情険しいし、いつぞやのマチアソビは3か月でできると思っている会見並に険のある発言。調整役というのならノンバーバルコミュニケーションをもっと大事にしてほしい。

フォーカスとくしまでのインタビューでは「駅に南口しかないのはおかしい。普通は北口もある」だとか再開発で牟岐線や徳島線も盛り上がるはず」だとか現実が見えてないのもほどがあるよー。Suica使えるようにはできないからアプリでなんとかしたり、これは結構前の話ですけどトイレがある列車走らせてくれっていう要望さえ通らないような土壌だぞ。
朝令暮改はあると公言されたことだしで税金を無駄遣いする前に手のひらクルクルしてくれることを強く望みます。

だってさー徳島には自然ぐらいしかないのに、徳島駅北側のこの景観を壊して何するの。

明治神宮再開発とはわけがちがうんだよ。ただでさえ財産がほかの都道府県より少ないんだから、今あるものは大事にしてくれよ。これだからメンタル東京の、公共交通機関が発達した土地柄で育った人は困る。それに徳島駅周辺なんて元々海だったようなところだからちょっと掘ったら水が出て進まないとか、埋蔵物が出て進まないとかあるあるなんだから。徳島東署跡地とかあの辺なんとかしてよ。

タイムラインでこのコーナー少女小説ゾーンだねっていうのをちらっと見たんですわ。
そしたら竹岡葉月さんがいるみたいなんだわ。まあね、どうせ行けんけどね。

………。
私この日オケコンで上京する日なのでは???

この年になって「理論上は可能」遠征をすることになるとは思いもよりませんでした。でも勇者ヒンメルなそうすると思うので。
もう失効したと思っていたこのSuicaが生きてることも分かったので使います。

2日目も朝1から行くので、鳩と握手したい人は池袋へ。

PAGE TOP