今朝からブギーポップ20周年だとか壁井ユカコさんが15周年だとかなんかおめでたいニュースが多いなと思っていたら気が付けば2月10日なので当たり前だった。電撃文庫の新人作品はだいたい2月10日発売だもんな。

今日は何かにとりつかれたみたいにスノーボードスロープスタイル男子予選を見ていた。
なんかよくわからんけどボードが大回転していくさまは「ハーッかっこいい」って感じでスタバの呪文みたいな感じで「スイッチバックサイドダブルコークテンエイティからキャブ・トリプルコークシックスティーントウェンティ」とかいうてるの最初は何言うてるの何かのコード? と思ってたけどだんだん聞き取れてきてググったりして用語を見てはーーーーと言っていた。競技の解説として「おしゃれですねー」とかなんか新鮮で面白い。
ノーマルヒル男子決勝は1回目を見て残り10人とか言うてる時点で23時前が近づいてきていたので見るのをやめました。
オリンピック、長々と見ちゃう。危険。
あしたはフィギュア団体を見つつスノボ男子決勝を見ます。

風邪をひいている。皆既月食の時にはすでに引いている自覚があったのでもう1週間は経つ。ごろごろしていたらパソコンをつけるのが億劫だった。
紙ベースの日記は続けている。
そういえば先日母上の指が完治扱いになりました消失した骨がはえたり埋め込むことはありませんがもげた爪はじわじわ生えている模様。

S+h(スプラッシュ)「iGNiTiON」 Type-A【ネコ旅DX スリランカで象を育てよう! 飼育係編玲&開志&晃】

ファンの考えすぎ深読みしすぎ案件だと思うんだけどお前も全部乗せかよ神かよ!? っていう事案が発生した。

ちなみにロマンに負けた(風邪だと分かっていても皆既月食を屋外で心行くまで楽しんだ)結果今日から鼻水と咳がやばいです。

わたしの2018年第2章はどうあってもGWに始まらせたい。
マチ★アソビ presents「唄の降る夜」コンサート
5/3唄の降る夜コンサート第2幕、LiSAとAimerだ。LiSAもAimerも単独行こうかな、でも日程がなーと思っていたのでとてもうれしい。
わたしのチケ運次第ではこの週末はNEWSだ。チケットご用意されたい。

ウルトラブラストがめっちゃ王子様やと思っていたらファンタジックプレリュードの尊さがやばい。

今月読んだ本は4冊(文庫1冊 ラノベ2冊 単行本1冊)

宝石商リチャード氏の謎鑑定 転生のタンザナイト (オレンジ文庫)

今月はなんといっても進撃の軌跡凱旋公演。
colorful | 1/13 Linked Horizon 進撃の軌跡 総員集結凱旋公演初日@横浜アリーナ

あんな幸せなことってなかなかない。
思えば進撃の軌跡ツアーは徹頭徹尾チケットの神様の配慮の行き届いたツアーだった。
最後の最後で視界超良好のじゅんじあっちゃんの目の前の席をご用意してくれるとは思わなかった。おかげでわたしは席に到着して見晴らしを確認して感極まって泣き出した。一緒に行った友達(そういう事態に扱いに慣れている)は「大丈夫よ」っていきなりあやしモードに入った。
「今から(ライブ耳栓つけるから)話しかけられても反応できないかもしれない」
「わたし今語彙力下がってるからそもそも話ができるか分からない」
「知ってる」
ではじまってライブ本体で完全燃焼したかと思えば終演後に「よかったねえ」と言いかけてギャン泣き。もう自分でもびっくりするほどの声をあげてギャン泣き。
早く国に帰りたいし円盤が欲しい。

colorful | 1/13 Linked Horizon 進撃の軌跡 総員集結凱旋公演初日@横浜アリーナ

そしてそんな遠征中、京急の中でみたウルトラブラストのジャケ最高。

ウルトラブラスト

うたの☆プリンスさまっ♪Shining Masterpiece Show「Lost Alice」(初回生産限定盤)

Lost Aliceすごいよかった。久しぶりになっちゃんとあった。

S+h(スプラッシュ)「iGNiTiON」 Type-A【ネコ旅DX スリランカで象を育てよう! 飼育係編<玲&開志&晃/>】

iGNiTiONも発売。明後日買いに行く。

スーパームーン(でっかく見える)でブルームーン(その月2回目の満月)でブラッドムーン(皆既月食)が日本で見れる。
2年ぐらい前にスーパームーンで皆既月食は33年ぶりです、っていうニュースを見た覚えがあるけどそれの一個上だ。
とりあえず月を見るたびに思い出せ! とかBurn my Dreadを聞きながらのお月見でした。月見のはずが星がめちゃくちゃきれいで。冬の天体観測は寒いことを除けばマジ最高です。

S+h(スプラッシュ)「iGNiTiON」 Type-A【ネコ旅DX スリランカで象を育てよう! 飼育係編玲&開志&晃】S+h(スプラッシュ)「iGNiTiON」 Type-B【ネコ旅DXスリランカで茶をしばこう! 紅茶作り編奈緒&秀也&峻介】

S+h6thシングル「iGNiTiON」本日発売ですおめでとうございます!!

数日前に「悪いところを指摘して難癖つけるのは誰にでもできるけど、良いところをあげて何がいいのかを分析するのは才能がないとできない」というツイートとその亜種がぐるぐるとタイムラインを駆け巡っていました。
普段語彙力が低下した状態で「顔がいい」「可愛い」「死ぬ」「いちゃいちゃすんな!!」と転がっているところをもうちょっと理屈っぽく言語化してみようというのがこのエントリの趣旨です。

きょうの話題に載せるのは一番上にも書いたS+h(スプラッシュ)というアイドルユニットです。
2015年2月デビューで3周年が目前に迫っています。わたしが出会ったのが2014年7月のことなのでもう3年半の付き合いになりますが、いまだに目がきらきらする感じです。いきなり本題に入りたいので、「どういうアイドルなのか」「手始めに触るのはどこからがいいのか」みたいなあれについてはこっちのエントリを参照してください。colorful | FINオタのハニー楽しい #おたく楽しい

S+hは6人組のアイドルユニットです。

音楽のCDがだいたい年2枚ぐらい出る感じで、歌ってる曲は王道のキラキラアイドルソングと言うよりかはちょっと外れていて、でもバリエーションはとても豊かでEDMっぽくあり、ダンスナンバー多めで似合う言葉があるとすれば疾走感。

ちなみに私が一番好きな曲は5枚目の百花繚乱AXEです。

後こういう方向のバラードもあって、途中から曲が展開するところもとてもよいと思います。

割とS+h楽曲の特徴でもあるんだけど試聴に出てこないところの曲の転換がいい。特に百花繚乱AXEはバックで鳴ってる音楽が気持ちよくてインストでよく聞いたりしてます。和楽器好きなんだ……。

さて、音楽以外で触れやすいものとしてはtwitterがあります。CDがオンの現場であるとすればtwitterはオフの現場。
タイムライン上でつづられるのは、ありふれた、というとなんですがものすごい「日常」です。

いいところ1:俗っぽい

いきなり褒めてるのか遠回しにdisってるのか分からないものを置きますが、アイドルって基本キラキラした存在なんですけど、ものすごく日常感あふれたツイートをぶっこんでくる男具志堅晃。

よく「今日は○○を食べた」「今日はラーメンの気分」とかツイートしていく人もいるけど、メンバーと一緒にラーメン食べに行って餃子の取り合いが起こることをツイートする現場あまりにも平和。なんというかあまりにも親しみがもてるアイドルポイントが一気にたまる。
昼休みに見るとめっちゃ和む。可愛いなあって。「今日も寒いね」とか「年末年始楽しかった? お仕事だった子もがんばろー」とか「きょうも1日お疲れ様」とか何気ない一言にほっとします。好きな人の言葉っていうのは幸せホルモンでてるっておもう。

ちなみにどうぶつの森ポケットキャンプにはまって進捗をまめに報告していた子もいる。ゲームの進捗はいいから仕事しろ。

ところでわたくし10代の頃からの性癖として「疑似家族・下宿・寮」がとても好きです。
S+hの6人は3LDK納戸付のマンションの一室で同居生活を送っています。21歳〜23歳の男性6人がそろって生活しているのでまあ、掃除は多少行き届かない日があるようですが、割と自炊したりして生活しているようです、というのが時々垣間見れるのです。
たとえばこんなのも。

いいところ2:ジャケットのスタイリングがいい。

そんなごく当たり前の日常風景が届けられる一方で、やっぱりアイドルなので新しいCDのジャケットは毎回最高の極み。衣装の着こなし、毎度違うヘアメイク。新しい角度の新しい顔が見られるのって最高に幸せ。

S+h(スプラッシュ)ボーカル&ドラマCD「Party tun up!」 Type-B
S+h(スプラッシュ)「Pied Piper@IC301」Type-B【ネコ旅 一攫千金、ツチノコを狩れ! 玲&秀也】
「百花繚乱AXE」Type-B(ネコ旅)

チャラいたれ目のイケメンサイコー!!! って毎回言ってます。顔がいい。

CDはシングル扱いなんですが、ブックレットがアルバムぐらいの厚みがあって、読みごたえがあります。
ブックレットはいつもFC会報を模した感じになっていて、インタビューコーナーやメンバーのコーナーがあったり、写真やイラストが多用されています。わたしはそこに掲載されている写真をもとに実際に現地に赴いて「同じじゃないかもしれないけど似たような風景」を見るべく東京の、まるで知らない街をキャリーバックとブックレットを片手にごろごろ歩きました。
colorful | 桐生開志と相川玲の足跡を辿ろうの旅
「こういう風景が当たり前として育つとああなるんだ」っていう感慨があります。

いいところ3:同じ時間を生きている

公式サイトのプロフィールを見るとこのように書かれています。

名前:相川 玲(あいかわ れい)
年齢:22歳(2017年6月時点)
誕生日:1994年8月3日(しし座)

小学校1年の時に欲しかったものはPHSで、親への反抗目的で、とにかく嫌がることをしようと言うことで中学校1年の9月に今の芸能事務所に入所して、高3は受験のため仕事は休んで、19歳背水の陣で挑んだオーディションで見事にトップ通過、みたいな生まれてから現在に至るまでの履歴書が書けてしまうっていう。
あと個人的によく思うことですが、「あの曲が流行った時まだ生まれてないんだ」とかそういうことを思ってしまうのだ。いうて弊社の新人とかこの年代で、そうか……って思うんだけどな。

それに私が好きな小説のカバーのアオリ文に「衝突を繰り返しゆっくりと変化する絆 ここはみんなの家」というものがあるのですが、あれを地で行くような、「険悪な初対面からからゆるやかな雪解け、仲良くなっている現場」を見たときというのが長く見てきたファンの醍醐味みたいなものがあります。日常と言うのはすなわちドラマなのだ……。
ちなみにここらへんをまとめたものがゆうまくんとあきらくん - Togetterになります。

毎回新しいものが生まれる時が楽しみです。どんな表情に出会えるのか、今度もすごい勢いで叫んでるんだろうな、とか、顔がいい! 100万点!!! て叫びたい。

四大陸選手権男子フリーのジェイソン・ブラウンの演技が素晴らしかった。動きのひとつひとつがとにかく綺麗。美しいというのはああいう表現を形容していうのだ。

気がめいるので今日は掃除して本屋に行った。今週は久しぶりに近所の本屋でジャンプを買った。いつもはコンビニか、そうでなければメイトで買っている気がする。約束のネバーランドもワンピもブラッククローバーも銀魂もハンターハンターもハイキューも面白くて今週のジャンプはとてもすごい。

容量都合と不具合でシャニライをアンインストールしてたんですがカメラロールを移動させてようやく1Gぐらいあけたので再インストールしました。
で、イベントやってるんですけど思いのほか、熱情 SERENADEに対する思い入れがすごいということが判明した。
いやわたし那月担で、Sクラ好きなんだけど、その曲って思うじゃん。だってわたし好きな曲はって聞かれたらサザンクロス恋唄をあげるしシリウスへの誓いをあげるしマジLOVE1000%をあげるしWe are ST☆RISH!をあげるし円盤のポワゾンkissをあげると思う。
いやこれあれなんですよマジLOVE LIVE1000% 2nd stageの思い出補正がやばい。
当時まだキンブレ普及してなくてわたしの地元ではサイリウムを売っている店がなくて、確かロデオのキャンサマ、だからサンホラ以外のライブデビュー戦ぐらいの時かな、その時に道頓堀の近くのドンキでプリライ用にってサイリウムを6本だか7本だか8本だか1買って、当日、なっちゃん終わったからつぎトキヤだなーって床に直置きしてたリウム手に取ろうとしてかかったのが熱情のイントロで、お隣さんも「えっ」っていう感じで一拍遅れて歓声が起きる感じ。わたし翔ちゃんのピンクを拾い損ねたことはしっかり覚えてる。
毎回「最高」を更新してるプリライだけど初めて行ったセカンドはライブ慣れもイベント慣れも遠征慣れもしてない頃だったし、あれからいくつ現場を踏んでも何年経っててもよく覚えてるよ。
ラストのマジLOVE1000%でマモが舞台の一番高いところでダンサー引き連れてセンターでラスサビ完コピして踊ってたことよく覚えている。
音楽とか小説とかエンタメは記憶とか思い出に直結してるからすごいなあ。

colorful | 8/19 マジLOVELIVE1000% 2ndStage夜の部
5年前なんだよ。

  1. 黄色は複数本買った覚えがある []

しんどみがすぎてここ2日間ほど相当早い時間に寝ていた。季節性もあるし仕事上のストレスもあるし多分ホームシックも大いにある。ロスではないこれはホームシックだ。だから新しい音楽が入る隙間がなかなかない。

SONG OF TOKYOが進撃3期はNHKフラグだったとはなあ。

PAGE TOP